認可保育所・認定こども園(保育園枠)一覧|板橋区

認定こども園のご案内
保育園とは、保護者が仕事や病気などのために、家庭で充分に保育することができない子どもを、保護者に代わって保育することを目的とした児童福祉施設で、法的には保育所といいます。保育所(保育園)のうち、国が定めた設定基準をクリアし、都道府県知事(政令市・中核市では市長)に認可された保育園を「認可保育所」といいます。認可保育所には公立の保育園と私立の保育園があります。


【制度内容】
認定こども園とは、教育と保育を一体的に行う施設です。入園の区分には、主に保育所機能を利用する「保育枠」と、主に幼稚園機能を利用する「幼稚園枠」に分かれますが、児童は入園後に合同で教育・保育を受けます。板橋区内の認定こども園1 東京家政大学附属みどりケ丘幼稚園 加賀一丁目 3961-9997 2 板橋向原幼稚園 向原二丁目 3958-2266 3 コスモメイト成増保育園 赤塚新町三丁目 5967-5145 申込み方法について「保育枠」の申込み東京家政大学附属みどりケ丘幼稚園・コスモメイト成増保育園の「保育枠」を希望される方は、他の認可保育園と同様に保育サービス課入園相談係へお申込みください。板橋向原幼稚園の「保育枠」を希望される方は、直接園へお申込みください。選考も園で行います。「幼稚園枠」の申込み「幼稚園枠」を希望される方は、直接園へお申込みください。保育料について「保育枠」「幼稚園枠」ともに、3歳・4歳・5歳児クラスは無償(0円)です。なお、延長保育料や実費は有償となります。コスモメイト成増保育園の0歳・1歳・2歳児クラスの保育料は有償です。非課税世帯・第3子以降の保育料は無償(0円)となりますが、延長保育料や実費など、保育料以外でご負担いただく場合があります。
【対象者】

【支給内容】
認定こども園とは、教育と保育を一体的に行う施設です。入園の区分には、主に保育所機能を利用する「保育枠」と、主に幼稚園機能を利用する「幼稚園枠」に分かれますが、児童は入園後に合同で教育・保育を受けます。板橋区内の認定こども園1 東京家政大学附属みどりケ丘幼稚園 加賀一丁目 3961-9997 2 板橋向原幼稚園 向原二丁目 3958-2266 3 コスモメイト成増保育園 赤塚新町三丁目 5967-5145 申込み方法について「保育枠」の申込み東京家政大学附属みどりケ丘幼稚園・コスモメイト成増保育園の「保育枠」を希望される方は、他の認可保育園と同様に保育サービス課入園相談係へお申込みください。板橋向原幼稚園の「保育枠」を希望される方は、直接園へお申込みください。選考も園で行います。「幼稚園枠」の申込み「幼稚園枠」を希望される方は、直接園へお申込みください。保育料について「保育枠」「幼稚園枠」ともに、3歳・4歳・5歳児クラスは無償(0円)です。なお、延長保育料や実費は有償となります。コスモメイト成増保育園の0歳・1歳・2歳児クラスの保育料は有償です。非課税世帯・第3子以降の保育料は無償(0円)となりますが、延長保育料や実費など、保育料以外でご負担いただく場合があります。

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 認定こども園とは、教育と保育を一体的に行う施設です。入園の区分には、主に保育所機能を利用する「保育枠」と、主に幼稚園機能を利用する「幼稚園枠」に分かれますが、児童は入園後に合同で教育・保育を受けます。

【利用方法】

【手続き方法】
「保育枠」の申込み東京家政大学附属みどりケ丘幼稚園・コスモメイト成増保育園の「保育枠」を希望される方は、他の認可保育園と同様に保育サービス課入園相談係へお申込みください。板橋向原幼稚園の「保育枠」を希望される方は、直接園へお申込みください。選考も園で行います。「幼稚園枠」の申込み「幼稚園枠」を希望される方は、直接園へお申込みください。
【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯
【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kosodate/azukeru/ninka/annai/1004355.html