乳幼児健康診査(6か月から12か月児)|練馬区

9か月児健康診査
お子さんの病気の予防と病気の早期発見、そして健康保持と増進を目的として9か月児健康診査を実施しています。


【制度内容】
9か月児健康診査現在のページトップページ保健・福祉保健乳幼児の健診と育児に関する相談・講演会9か月児健康診査ページ番号:320-906-292更新日:2021年4月1日 生後9か月になると、おもちゃを目の前からかくすと、探すようになります。 探究心が旺盛ですが、まだ危険がわかりません。何でも口にいれるので、さわると困るものは、手の届かないところに置きましょう。 この生後9か月になる月にも、健康診査を実施しますので、健診を受けるようお勧めします。 健診は、お子様の成長を知るよい機会です。ぜひ受診してください。対象区内在住の生後9か月から10か月児(9か月になる日から11か月になる日の前日まで)内容身体測定、診察、保健指導実施場所都内の契約医療機関 ※ 予約が必要になる場合がありますので、日時は事前に契約医療機関にお問い合わせください。お知らせ方法4か月児健康診査時にご案内と受診票をお渡しします。
【対象者】
区内在住の生後9か月から10か月児(9か月になる日から11か月になる日の前日まで)
【支給内容】
身体測定、診察、保健指導

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 身体測定、診察、保健指導

【利用方法】
4か月児健康診査時にご案内と受診票をお渡しします
【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hoken/nyuyoji/9kagetuji.html