自治体独自の子育てに関する教室・講習会|練馬区

小児救急ミニ講座
練馬区内の小児科医師による、お子様の救急時の受診の仕方や対処方法などについての講義のほか、受講者との質疑応答を行っています。


【制度内容】
聞いてあんしん!小児救急ミニ講座現在のページトップページ保健・福祉保健乳幼児の健診と育児に関する相談・講演会聞いてあんしん!小児救急ミニ講座ページ番号:871-423-085更新日:2024年7月16日小児救急ミニ講座とは子どもが急に熱をだしたり、吐いたり、下痢をしたり、そんな急病時の対応に困ったことはありませんか?練馬区内の小児科医師が、急な子どもの病気とその対応の仕方についてわかりやすくお話しします。講義のほか、受講者からの質問に答えていただく時間も設けております。お気軽にお申し込みください。Web会議システム「Zoom」を使ったオンラインでの開催に加え、区内の保健相談所などで開催しています。小児救急ミニ講座は、厚生労働省が主催する第三回「上手な医療のかかり方アワード」にて厚生労働省医政局長賞(自治体部門優秀賞)を受賞しました。「上手な医療のかかり方.jp」(外部サイト) ;https://kakarikata.mhlw.go.jp/ミニ講座チラシ表ミニ講座チラシ裏 小児救急ミニ講座チラシ(PDF:540KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hokenyuyoji/minikouza.files/chirashi.pdf対象・定員・開催日程対象:乳幼児の保護者を中心にどなたでも申し込み可(0~3歳のはじめてのお子さんをもつ保護者にオススメです)令和6年度日程https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hokenyuyoji/minikouza.html各日程は決定次第随時更新します。なお、状況により日程を変更する可能性があります。申込下記申込フォームにより、受付をします。お申込みされた方には、自動配信により受付メールが送信されます。オンライン開催の回については、講座開催前日を目安に、当日URLと講座資料(PDF)をお送りします。【第3回開催分】申し込みフォーム(外部サイト);https://logoform.jp/form/G2rU/641985【第3回(7月21日(日曜)開催)】受付期間は終了しました。Zoomって?Zoomは、インターネットを通じて、パソコンやスマートフォン、タブレット端末等で映像や音声を共有することができるWeb会議のサービスです。この小児救急ミニ講座では、ウェビナー機能を使いますので、主催者と講師以外の参加者の顔が見えることはありません。参加者は、主催者から送られたURLから参加します。(利用端末によっては、アプリのダウンロードが必要な場合があります。)ご不明な点や詳細の確認には、Zoom公式ページ(外部サイト) ;https://zoom.us/jp-jp/meetings.htmlをご活用ください。オンラインでの参加にあたっての注意事項参加料はかかりませんが、通信費は参加者の負担になりますので、ご注意ください。※Wi-Fiに接続するなど安定したネットワーク環境で行うことをお薦めします。(Wi-Fiに接続していない状態で操作した場合、一般に10分あたりの通信容量は60~130MB程度といわれています。)Zoomの利用に当たっては、最新のバージョンへの更新を行ってください。Zoomアプリ利用により発生する損失や被害などについては、区は一切の責任を負いません。オンライン講座への参加が確定した方は、下記「Zoomの操作」をご確認ください。 Zoomの操作~スマートフォン・タブレット編~(PDF:867KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hokenyuyoji/minikouza.files/zoom_apli.pdf過去の講義動画地域医療課のYouTubeチャンネル(練馬区地域医療課チャンネル)にて、過去の小児救急ミニ講座の講義部分の動画を公開しています。練馬区地域医療課チャンネル(外部サイト) ;https://www.youtube.com/channel/UCQYmWDRCoSKO9UsffUg-GrQこどもクリニック通信練馬区と練馬区医師会では、お子さんがかかりやすい病気などについて記載した「こどもクリニック通信」を作成・配布しています。こどもクリニック通信 「No.1 夏風邪ってなに?」(PDF:316KB) ;https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hokenyuyoji/minikouza.fileso.1.pdfこどもクリニック通信 「No.2 インフルエンザってどんな病気?」(PDF:308KB) ;https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hokenyuyoji/minikouza.fileso.2.pdfこどもクリニック通信 「No.3 アレルギーってなに?」(PDF:353KB) ;https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hokenyuyoji/minikouza.fileso.3.pdfこどもクリニック通信 「No.4 溶連菌感染症ってなに?」(PDF:321KB) ;https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hokenyuyoji/minikouza.fileso.4.pdfこどもクリニック通信 「No.5 こどものぜんそく発作ってなに?」(PDF:346KB) ;https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hokenyuyoji/minikouza.fileso.5.pdfこどもクリニック通信 「No.6 熱性けいれんってなに?」(PDF:423KB) ;https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hokenyuyoji/minikouza.fileso.6.pdf応急手当に関する動画東京消防庁のYouTube公式チャンネル(東京消防庁公式チャンネル)では、乳児・小児の応急手当に関する動画を公開しています。乳児の心肺蘇生(AED使用を含む)(外部サイト) ;https://www.youtube.com/watch?v=YiJBM_4FTo0小児の心肺蘇生(AED使用を含む)(外部サイト) ;https://www.youtube.com/watch?v=RfQkMBqso2c窒息に対する応急手当(乳児:背部叩打法)(外部サイト) ;https://www.youtube.com/watch?v=yJ2yh55ErPA窒息に対する応急手当(乳児:胸部突き上げ法)(外部サイト) ;https://www.youtube.com/watch?v=4eX7lVjxGkM窒息に対する応急手当(成人・小児:背部叩打法)(外部サイト) ;https://www.youtube.com/watch?v=6k3HKuKOwMk窒息に対する応急手当(成人・小児:腹部付き上げ法)(外部サイト) ;https://www.youtube.com/watch?v=lsrO0H4sfm0人工呼吸の実施方法(外部サイト) ;https://www.youtube.com/watch?v=xaNi0c8eiXY
【対象者】
乳幼児の保護者を中心にどなたでも申し込み可(0~3歳のはじめてのお子様をもつ保護者にオススメです)
【支給内容】
練馬区内の小児科医師が、急な子どもの病気とその対応の仕方についてわかりやすくお話しします。講義のほか、受講者からの質問に答えていただく時間も設けております。

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 練馬区内の小児科医師が、急な子どもの病気とその対応の仕方についてわかりやすくお話しします。講義のほか、受講者からの質問に答えていただく時間も設けております。

【利用方法】

【手続き方法】
ホームページ上の申込フォームにより、受付をします。お申込みされた方には、自動配信により受付メールが送信されます。オンライン開催の回については、講座開催前日を目安に、当日URLと講座資料(PDF)をお送りします。
【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://kakarikata.mhlw.go.jp/,https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hoken/nyuyoji/minikouza.files/chirashi.pdf,https://zoom.us/jp-jp/meetings.html,https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hoken/nyuyoji/minikouza.files/zoom_apli.pdf,https://www.youtube.com/channel/UCQYmWDRCoSKO9UsffUg-GrQ,https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hoken/nyuyoji/minikouza.files/No.1.pdf,https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hoken/nyuyoji/minikouza.files/No.2.pdf,https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hoken/nyuyoji/minikouza.files/No.3.pdf,https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hoken/nyuyoji/minikouza.files/No.4.pdf,https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hoken/nyuyoji/minikouza.files/No.5.pdf,https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hoken/nyuyoji/minikouza.files/No.6.pdf,https://www.youtube.com/watch?v=YiJBM_4FTo0,https://www.youtube.com/watch?v=RfQkMBqso2c,https://www.youtube.com/watch?v=yJ2yh55ErPA,https://www.youtube.com/watch?v=4eX7lVjxGkM,https://www.youtube.com/watch?v=6k3HKuKOwMk,https://www.youtube.com/watch?v=lsrO0H4sfm0,https://www.youtube.com/watch?v=xaNi0c8eiXY

【自治体制度リンク】
https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hoken/nyuyoji/minikouza.html