自治体独自の子育てに関する教室・講習会|練馬区

練馬こどもカフェ
区と協定を締結した事業者から、区内において営業する民間カフェ等のスペースの一部の提供を受け、保護者が交流したり、子供と一緒にリラックスできる場を提供するとともに、地域の幼稚園教諭や保育士、栄養士、看護師等を派遣し、子育て講座等を実施する事業です。令和元年6月から開始しました。在宅子育て世帯への支援の充実を図るとともに、地域全体で子育てを支え合う環境づくりを推進します。


【制度内容】
練馬こどもカフェ現在のページトップページ子育て・教育子育て遊び・交流・子育てボランティア練馬こどもカフェページ番号:123-355-607更新日:2024年7月17日練馬こどもカフェとは区内のカフェ等で、お子さんと一緒に参加して、遊んだり、保護者同士が交流したり、リラックスできる場を提供します。地域の幼稚園教諭や保育園の保育士、栄養士、看護師などに、気軽に育児に関する相談もできます。保護者同士の交流や、情報交換の場所としてもご利用ください。練馬こどもカフェ(イメージ);https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/asobi/kodomo_cafe.images/cafe_image_pic.jpgこんなテーマで開催しています。(過去の開催より);https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/asobi/kodomo_cafe.images/cafe_thema_ex.jpg【お知らせ】練馬こどもカフェの応募方法は、ねりま子育て応援アプリに変わりました。利用者が希望する子育て支援サービスの“知る・探す・申し込む”がスマートフォンから簡単にできるアプリです。年齢・目的やキーワードによる検索ができるほか、利用者本人が希望する開催場所・内容などにより、イベント・講座の情報をプッシュ型でお知らせします。アプリの詳細はコチラ;https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/kosodate_appli/index.htmlからお申し込み方法アプリホーム画面の下部にある”イベント”をタップして、ご希望の講座にお申し込みください。会場毎にページが分かれております。また、事前に申し込み手順を確認頂くことで、スムーズに講座の申し込みができます。アプリでの申し込み手順(PDF:574KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/asobi/kodomo_cafe.files/apliroute2.pdf対象の参加者在宅で子育てをしているご家庭の未就学のお子さんと保護者が対象です。(各回毎に、主な対象となるお子さんの年齢が異なります。)開催会場一覧と定員地域の子育て支援にご協力いただいています。|会場名|所在地|最寄りからの時間|定員|ドリンク代の決済方法||:—-|:—-|:—-|:—-|:—-||タリーズコーヒー大泉学園店|東大泉2-34-1
オズスタジオシティ1階|西武池袋線大泉学園駅から徒歩15分
※グランエミオ大泉学園店とは異なります。|3~4組|現金、電子マネー可||タリーズコーヒー石神井公園店|石神井町2-14-31 ビオラ1階|西武池袋線石神井公園駅から徒歩1分|3~4組|現金、電子マネー可||ホテルカデンツァ東京|高松5-8 J.CITYビル1階|都営大江戸線光が丘駅から徒歩10分|5組|現金のみ||カフェ ココ|高松1-25-12
ブランシカ練馬高松1階|都営大江戸線練馬春日町駅から
徒歩8分|4組|現金、電子マネー可||ママコモハウス|栄町1-11 菊屋ビル1|西武池袋線江古田駅から徒歩2分|4組|現金、PayPayのみ||おはしごはん|貫井5-1-10|西武池袋線中村橋駅から徒歩6分|2組|現金、電子マネー可||アイランドクローゼット|関町北2-30-4
コーポオーカー|西武新宿線武蔵関駅から徒歩3分|5組|現金のみ||スターバックス コーヒー
大泉学園ゆめりあフェンテ店
(注釈1)|東大泉5-43-1
ゆめりあフェンテ|西武池袋線大泉学園駅から徒歩1分|2組|現金、電子マネー可||スターバックス コーヒー
光が丘IMA店(注釈1)|光が丘5-1-1 光が丘IMA|光が丘駅A4出口から徒歩2分|3組|現金、電子マネー可||Italian Kitchen VANSAN
(イタリアン キッチン バンサン)
平和台店(注釈1)|早宮2-17-35
平和台クリスタル217|平和台駅北口出口から徒歩1分|2組|現金、電子マネー可|(注釈)会場ごとにお支払い方法が異なります。(注釈1)令和6年度から、新しい会場が加わりました。開催日時各会場で月に1~2回程度、平日の日中(1時間程度)に行います。日時は開催場所により異なります。詳細は、本ページ下部にある「練馬こどもカフェ 開催予定」をご覧ください。利用方法事前申し込み制(先着順)です。各回の定員になり次第、受付を終了します。申し込みが完了すると、自動配信メールが送信されます。開催日時をご確認のうえ、開始時間10分前を目途に会場へお越しください。申し込みはアプリの「スケジュール」からキャンセル出来ます。キャンセル期限後は下記の担当までお電話をお願いいたします。申し込みは、その月の全日程・全会場を通じて、いずれか2回までとしてください。より多くの方にご参加いただくため、ご理解願います。お申し込みにあたり、下記の点にご注意ください。お子さんの一時預かりではございません。親子で一緒に参加していただく事業です。事業の様子を撮影する場合がありますので、あらかじめご承知おきください。(事業当日に改めて確認させていただきます。希望されない場合、その旨をお伝えください。)利用料・保育料はかかりません。自己責任でご参加いただきます。ドリンクなどのご注文は、参加される方ご自身でご負担ください。事業は都合上、内容変更もしくは中止となる場合がございます。(台風などによる荒天時や熱中症特別警戒アラート発表時など)店頭およびお電話では申し込みできません。ねりま子育て応援アプリをご利用ください。練馬こどもカフェ 開催予定8月分はこちら練馬こどもカフェ開催一覧(8月)(PDF:1,627KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/asobi/kodomo_cafe.files/cafeprogram08.pdf7月分はこちら練馬こどもカフェ開催一覧(7月)(PDF:2,013KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/asobi/kodomo_cafe.files/R607kodomocafeprogram.pdf令和6年8月開催の練馬こどもカフェ お申込開始日7月24日(水曜)午前10時からねりま子育て応援アプリ;https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/kosodate_appli/index.htmlで受付開始します。申込開始日は、練馬区公式LINE;https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/koho/line/index.html、ねりま子育て応援アプリ;https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/kosodate_appli/index.html、練馬区立子ども家庭支援センターのX(旧Twitter(@nerima_kodomo(外部サイト);https://twitter.comerima_kodomo))でもお知らせしています。おうちで練馬こどもカフェ(オンライン開催)下記のリンクからご確認ください。オンライン版おうちで練馬こどもカフェ;https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/asobi/ouchicafe.html店舗主催の講座についてお店が自ら企画・運営をする練馬こどもカフェです。区と協働し、地域の子育て支援に積極的に取り組んでいます。ママコモハウス(練馬区栄町1-11 菊屋ビル1階)※西武池袋線江古田駅 徒歩2分程度実施した講座手作りアロマでリラックス!~日々の子育てに香りの彩を~親子で楽しく!~音楽遊びと五感遊び~理学療法士が教える産後の骨盤ケアお店からひと言当店の練馬こどもカフェでは、手作りのアロマ講座など、お子さんだけでなく、子育て中の保護者にも嬉しい・楽しい講座を開催しています。フラットスペースの広々カフェですので、ハイハイ赤ちゃんも安心です。おむつ替えベッドや授乳ケープもございます。親子で一緒に楽しんでいただけると幸いです。おはしごはん(練馬区貫井5-1-10)※西武池袋線中村橋駅 徒歩6分お店のホームページhttps://ohashigohan.com(外部サイト);https://ohashigohan.com/実施した講座離乳食のお話&お悩み相談プチベビーマッサージレッスンお店からひと言当店では、離乳食のお話やベビーマッサージを通して、0歳児のお子さんとその保護者に寄り添えるような講座を開催しています。おはしごはんは、日本栄養士会認定の認定栄養ケア・ステーション ラシーネ練馬中村橋を併設しています。地域に住む皆さまの安心を、食と栄養の面から支えたい。そんな想いを持ったスタッフが、気軽に管理栄養士に会える場所づくりを目指し日々活動しています。関連情報 おうちで練馬こどもカフェ(オンライン開催);https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/asobi/ouchicafe.html
【対象者】
在宅で子育てをしているご家庭の未就学のお子さんと保護者が対象です。(各回毎に、主な対象となるお子さんの年齢が異なります。)
【支給内容】
区内のカフェ等で、お子さんと一緒に参加して、遊んだり、保護者同士が交流したり、リラックスできる場を提供します。地域の幼稚園教諭や保育園の保育士、栄養士、看護師などに、気軽に育児に関する相談もできます。保護者同士の交流や、情報交換の場所としてもご利用ください。

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 区内のカフェ等で、お子さんと一緒に参加して、遊んだり、保護者同士が交流したり、リラックスできる場を提供します。地域の幼稚園教諭や保育園の保育士、栄養士、看護師などに、気軽に育児に関する相談もできます。保護者同士の交流や、情報交換の場所としてもご利用ください。

【利用方法】

【手続き方法】
アプリホーム画面の下部にある”イベント”をタップして、ご希望の講座にお申し込みください。会場毎にページが分かれております。また、事前に申し込み手順を確認頂くことで、スムーズに講座の申し込みができます。アプリでの申し込み手順(PDF:574KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/asobi/kodomo_cafe.files/apliroute2.pdf
【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/kosodate_appli/index.html,https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/asobi/kodomo_cafe.files/apliroute2.pdf,https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/asobi/kodomo_cafe.files/cafeprogram08.pdf,https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/asobi/kodomo_cafe.files/R607kodomocafeprogram.pdf,https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/kosodate_appli/index.html,https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/koho/line/index.html,https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/kosodate_appli/index.html,https://twitter.com/nerima_kodomo,https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/asobi/ouchicafe.html,https://ohashigohan.com/,https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/asobi/ouchicafe.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/asobi/kodomo_cafe.html