自治体独自の子育てに関するサポート|江戸川区

多胎児家庭移動経費補助事業
江戸川区に住民票があり0歳、1歳、2歳の多胎児を養育する家庭に、保健師による訪問または面接を実施したうえで、タクシーにも使える「こども商品券」を配付します。


【制度内容】
江戸川区に住民票があり0歳、1歳、2歳の多胎児を養育する家庭に、保健師による訪問または面接を実施したうえで、タクシーにも使える「こども商品券」を配付します。
【対象者】
江戸川区に住民票があり0歳、1歳、2歳の多胎児を養育するご家庭で、次の誕生日前までに保健師による訪問または面接を受けた方
【支給内容】
0歳、1歳、2歳時の各年齢につき1回、タクシーにも利用できる「こども商品券(24,000円分)」

  • 金銭的支援: 24000
  • 物的支援:

【利用方法】
0歳2か月、1歳2か月、2歳2か月に達するの月の初旬頃にお知らせハガキを郵送します。転入者へは、異動届出年月日の翌月の月末頃にお知らせハガキを郵送します。
【手続き方法】
1.区からお知らせ(ハガキ)が届いたら各健康サポートセンターへ連絡し、地区の担当保健師との訪問または面接の予約をする。(注意:訪問や面接は次の誕生日を迎える前までに行ってください。誕生日を超えた場合は配付できません。)https://www.city.edogawa.tokyo.jp/kuseijoho/gaiyo/shisetsuguide/bunya/kenkofukushi/kenko/index.html2.地区の担当保健師による訪問または面接時に「申請書兼ふたご・みつごの子育を記入。(持ち物:母子健康手帳、申請者の本人確認書類(写真付き1点、写真なし2点)、お知らせハガキ)https://www.city.edogawa.tokyo.jp/documents/31201/kosodatesitumonnhyou.pdf3.面接・訪問後に「こども商品券(24,000円分)」を配付。
【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e052/kosodate/kosodate/tataiji.html