高等職業訓練促進給付金
ひとり親家庭の母または父が、就業に結びつきやすい対象資格(看護師や介護福祉士など)を取得するため1年以上(令和3年4月1日から令和4年3月31日までに修業を開始する場合には6月以上)、養成機関で修業する場合に、修業期間中の生活の負担軽減のために高等職業訓練促進給付金を、また修業終了時に高等職業訓練修了支援給付金を支給します。
【制度内容】
高等職業訓練促進給付金更新日:2024年06月14日高等職業訓練促進給付金とはひとり親家庭の母または父が、就職の際に有利な国家資格等の取得を目指して養成機関に通う場合、訓練促進給付金を毎月支給して経済的支援を行います。また、入学時から修了時までひとり親家庭の母または父であった方に対しては、修了後に修了支援給付金を支給します。これから資格取得を目指している方、すでに修業中の方も母子・父子自立支援員にご相談ください。対象者次のすべての要件を満たす方八王子市内在住20歳未満のお子さんを養育しているひとり親家庭の親児童扶養手当の支給を受けているか、同等の所得水準にある方当該対象資格の取得等が見込まれる方仕事または育児と学業の両立が困難な方過去に訓練促進給付金・修了支援給付金を受給していない方対象となる資格対象となる資格(通学制)は次のとおりです。 医療・看護師・准看護師・保健師 ・ 助産師・作業療法士・理学療法士・言語聴覚士・視能訓練士・義肢装具士・歯科衛生士・歯科技工士・柔道整復師・鍼灸師(はり師・きゅう師)・あんま・ マッサージ師・臨床検査技師・診療放射線技師・臨床工学技士 福祉・心理・保育士・介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士・公認心理士その他の国家資格・管理栄養士・栄養士・美容師・理容師・調理師・製菓衛生師 民間資格等1.2.すべてに該当するもの就職の際に有利となる資格( 教育訓練給付の対象講座(一部除く))養成機関において、6か月以上、かつ1週間に3日以上通学が必要なカリキュラムを修業するもの6か月以上の訓練を通常必要とする民間資格(PDFファイル:521KB);https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/4/sokushinkyuuhu6tsuki.pdf支給額及び支給期間訓練促進給付金 :毎月支給支給期間 最大4年間(条件あり)住民税非課税世帯の方 月100,000円(最終1年間は140,000円)住民税課税世帯の方月70,500円(最終1年間は110,500円)修了支援給付金:修了確認後に支給(入学から修了時までひとり親家庭の母または父である方)住民税非課税世帯の方 50,000円住民税課税世帯の方25,000円※支給額や支給期間は世帯の住民税の課税状況や修業を開始する時期により変わります。※准看護師の資格を取得後、引き続き正看護師の学校へ進学する場合、合計4年給付を受けられる場合があります。※4年間給付を受けるには条件がありますので、詳しくは母子・父子自立支援員にお問い合わせください。手続き1 事前相談電話で相談日をご予約の上、母子・父子自立支援員にご相談ください。事前相談では、資格取得への意欲や資格の取得見込み、また、現在の生活状況などをお伺いし、支給の必要性について審査します。【持ち物】養成機関のパンフレット(修業年数、学費等の記載があるもの)資金計画書(指定のもの) (注意)事前相談の結果、支給の必要性がないと判断する場合があります。あらかじめご了承ください。2 支給申請※申請の際に、支給額の決定のため、同居している親族の課税証明書等を提出していただく場合があります。※促進給付金は、申請のあった日の属する月から支給となります。子ども家庭部子育て支援課 ひとり親支援担当 電話予約042-620-7362参 考高等職業訓練促進給付金チラシ (PDFファイル: 926.2KB);https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/4/koutoushokugyoukunnrensokusinkyuhukin.pdf高等職業訓練促進給付金を利用したい方向けのフローチャート (PDFファイル: 353.6KB);https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/4/kyuuhukinflowchart.pdf受講中の学費等支援について自立支援教育訓練給付金;https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/mokuteki/hitorioyakatei/shikakushutoku/789.htmlひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付事業 訓練促進資金;https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/mokuteki/hitorioyakatei/kashitsukeseido/2290.html
【対象者】
市内にお住まいの20歳未満のお子さんを養育しているひとり親家庭の母または父で、次のすべての要件を満たす方児童扶養手当を受給している、または児童扶養手当の受給要件と同等の所得水準の方養成機関において、1年以上のカリキュラム(令和6年(2024年)3月31日までの期間限定で、6か月以上も可)を修業し、資格取得が見込める方仕事または育児と修業の両立が困難な状況にあると認められる方過去に同じ給付金を受給していない方対象となる資格対象となる資格(通学制)は次のとおりです。 医療・看護師・准看護師・保健師 ・ 助産師・作業療法士・理学療法士・言語聴覚士・視能訓練士・義肢装具士・歯科衛生士・歯科技工士・柔道整復師・鍼灸師(はり師・きゅう師)・あんま・ マッサージ師・臨床検査技師・診療放射線技師・臨床工学技士 福祉・心理・保育士・介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士・公認心理士 その他の国家資格・管理栄養士・栄養士・美容師・理容師・調理師・製菓衛生師 民間資格等1.2.すべてに該当するもの就職の際に有利となる資格( 教育訓練給付の対象講座(一部除く))養成機関において、6か月以上、かつ1週間に3日以上通学が必要なカリキュラムを修業するもの6か月以上の養成機関での訓練を通常必要とする民間資格等の取得の場合も対象となります。
【支給内容】
訓練促進給付金 :支給期間 最大4年間(条件あり)住民税非課税世帯の方 月100,000円(最終1年間は140,000円)住民税課税世帯の方月70,500円(最終1年間は110,500円)修了支援給付金:修了確認後に支給(入学から修了時までひとり親家庭の母または父である方)住民税非課税世帯の方 50,000円住民税課税世帯の方25,000円※支給額や支給期間は世帯の住民税の課税状況や修業を開始する時期により変わります。※准看護師の資格を取得後、引き続き正看護師の学校へ進学する場合、合計4年給付を受けられる場合があります。※4年間給付を受けるには条件がありますので、詳しくは母子・父子自立支援員にお問い合わせください。
- 金銭的支援: 訓練促進給付金 :支給期間 最大4年間(条件あり)住民税非課税世帯の方 月100,000円(最終1年間は140,000円)住民税課税世帯の方月70,500円(最終1年間は110,500円)修了支援給付金:修了確認後に支給(入学から修了時までひとり親家庭の母または父である方)住民税非課税世帯の方 50,000円住民税課税世帯の方25,000円※支給額や支給期間は世帯の住民税の課税状況や修業を開始する時期により変わります。※准看護師の資格を取得後、引き続き正看護師の学校へ進学する場合、合計4年給付を受けられる場合があります。※4年間給付を受けるには条件がありますので、詳しくは母子・父子自立支援員にお問い合わせください。
- 物的支援:
【利用方法】
1 事前相談電話で相談日をご予約の上、母子・父子自立支援員にご相談ください。事前相談では、資格取得への意欲や資格の取得見込み、また、現在の生活状況などをお伺いし、支給の必要性について審査します。【持ち物】養成機関のパンフレット(修業年数、学費等の記載があるもの)資金計画書(指定のもの) (注意)事前相談の結果、支給の必要性がないと判断する場合があります。あらかじめご了承ください。
【手続き方法】
2 支給申請事前相談を受けた後に支給申請手続きをしていただきます。申請の際に、支給額の決定のため、同居している親族の課税証明書等を提出していただく場合があります。子ども家庭部子育て支援課 母子・父子自立支援担当 電話予約042-620-7362
【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯
【関連リンク】
https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/4/sokushinkyuuhu6tsuki.pdf,https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/4/sokushinkyuuhu6tsuki.pdf,https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/4/kotoshokugyoukunrensokusinkyuhukin.pdf,https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/4/R5genteikotoshokugyokunrensokusinkyuhukin.pdf
【自治体制度リンク】
https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/mokuteki/hitorioyakatei/shikakushutoku/788.html