自治体独自の子育てに関するサポート|八王子市

ハローベビーサポート(産前・産後サポート事業)
ハローベビーサポート(産前・産後サポート事業)は、支援を必要としているご家庭にヘルパーが訪問し、家事や育児補助を行う子育て支援サービスです。


【制度内容】
ハローベビーサポート(産前・産後サポート事業)案内・登録更新日:2024年03月26日ハローベビーサポート(産前・産後サポート事業)をご利用ください利用登録が、オンライン申請でできるようになりました。 ハローベビーサポート(産前・産後サポート事業)は、支援を必要としているご家庭にヘルパーが訪問し、家事や育児補助を行う子育て支援サービスです。利用できる方 八王子市内在住で母子健康手帳を取得していて、下記の対象期間に当てはまる方対象期間、利用上限時間数|対象者|対象期間|利用上限||:—-|:—-|:—-||単胎|産前30日前から 1歳の誕生日の前日まで|60時間||多胎|産前30日前から 1歳の誕生日の前日まで|120時間||多胎|2歳及び3歳の誕生日の前日まで 1歳以降サービスを継続する場合は、再申請が必要|各120時間| (注意) 出産予定日の3か月前から申請ができます(サービスの利用は対象期間に入ってから可能です) 利用できるサービスの内容一般の家事援助サービスと異なりサービス内容に制限があります。簡単な食事の支度・下準備衣類の洗濯居室の掃除・整理整頓食材や生活必需品の買い物沐浴・入浴の準備と片付け授乳の準備と片付けおむつの交換の準備と片付け健診等の付添出生した子の兄姉の保育所等の送迎 上記4、9は、自宅から1キロメートル範囲内とする。(注意)次の場合は、利用できませんのでご注意ください。利用時に、母子が不在の場合(留守番、兄弟の預かり保育は行いません)対象児が保育園等に入園した場合(多胎児は除く)家族等の支援者が在宅の場合利用者及びその家族が感染症に罹患している場合送迎のみ利用の場合利用できる時間月~土曜日(日曜日・休日・祝日・12月29日~1月3日はお休み)8時~18時1日1回、2時間又は3時間(健診の付添いに限り4時間まで利用可)週2回まで利用可利用料金 支払い2時間 1,000円、3時間 1,500円利用料金は、支援終了後に直接ヘルパーにお支払いください。健診の付添に交通費がかかる場合は、ヘルパー分も含め実費が必要です。利用登録利用にあたって事前に登録が必要です。以下のページから電子申請ができます。オンライン申請ページへ進む(Grafferスマート申請)(外部リンク);https://ttzk.graffer.jp/city-hachioji/smart-apply/apply-procedure/6628278160144942787電子申請以外に、申請書を郵送で受け付けています。書式をダウンロードしていただくか、担当までお問い合わせください。利用登録(変更)申請書 令和6年3月(ハローベビーサポート事業) (PDFファイル: 110.4KB);https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/6/riyousyatourokushinseisyoR603hallobaby.pdf利用登録(変更)申請書 令和6年3月(ハローベビーサポート事業)見本 (PDFファイル: 197.8KB);https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/6/riyousyatourokushinseisyoR603hallobabysample.pdf利用申し込み申請後、承認通知書がご自宅に届きましたら利用の申し込み可能です。(通知書は概ね10日ほどかかります。)申し込みは、電話で「ハローベビーサポートを利用したい」とお伝えください。日程調整後、専門員が訪問し支援を提供するためのコーディネートを行います。八王子市子ども家庭支援センター ハローベビーサポート担当電話番号: 042-656-8225 (おかけ間違いにご注意ください)その他詳しくは「ハローベビーサポートのご案内」をご覧ください。ハローベビサポートのご案内(令和5年4月) (PDFファイル: 81.9KB);https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/6/202407harobaby.pdf
【対象者】
八王子市内在住で母子健康手帳を取得していて、下記の対象期間に当てはまる方対象期間、利用上限時間数|対象者|対象期間|利用上||:—-|:—-|:—-||単胎|産前30日前から 1歳の誕生日の前日まで|60時間||多胎|産前30日前から 1歳の誕生日の前日まで|120時間||多胎|2歳及び3歳の誕生日の前日まで1歳以降サービスを継続する場合は、再申請が必要|各120時間| (注意) 出産予定日の3か月前から申請ができます(サービスの利用は対象期間に入ってから可能です)
【支給内容】
一般の家事援助サービスと異なりサービス内容に制限があります。簡単な食事の支度・下準備衣類の洗濯居室の掃除・整理整頓食材や生活必需品の買い物沐浴・入浴の準備と片付け授乳の準備と片付けおむつの交換の準備と片付け健診等の付添出生した子の兄姉の保育所等の送迎上記4、9は、自宅から1キロメートル範囲内とする。(注意)次の場合は、利用できませんのでご注意ください。利用時に、母子が不在の場合(留守番、兄弟の預かり保育は行いません)対象児が保育園等に入園した場合(多胎児は除く)家族等の支援者が在宅の場合利用者及びその家族が感染症に罹患している場合送迎のみ利用の場合

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 一般の家事援助サービスと異なりサービス内容に制限があります。簡単な食事の支度・下準備衣類の洗濯居室の掃除・整理整頓食材や生活必需品の買い物沐浴・入浴の準備と片付け授乳の準備と片付けおむつの交換の準備と片付け健診等の付添出生した子の兄姉の保育所等の送迎上記4、9は、自宅から1キロメートル範囲内とする。(注意)次の場合は、利用できませんのでご注意ください。利用時に、母子が不在の場合(留守番、兄弟の預かり保育は行いません)対象児が保育園等に入園した場合(多胎児は除く)家族等の支援者が在宅の場合利用者及びその家族が感染症に罹患している場合送迎のみ利用の場合

【利用方法】
利用にあたって事前に登録が必要です。以下のページから電子申請ができます。オンライン申請ページへ進む(Grafferスマート申請)(外部リンク);https://ttzk.graffer.jp/city-hachioji/smart-apply/apply-procedure/6628278160144942787電子申請以外に、申請書を郵送で受け付けています。書式をダウンロードしていただくか、担当までお問い合わせください。利用登録(変更)申請書 令和6年3月(ハローベビーサポート事業) (PDFファイル: 110.4KB);https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/6/riyousyatourokushinseisyoR603hallobaby.pdf利用登録(変更)申請書 令和6年3月(ハローベビーサポート事業)見本 (PDFファイル: 197.8KB);https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/6/riyousyatourokushinseisyoR603hallobabysample.pdf出産予定日の3か月前から申請ができます(サービスの利用は対象期間に入ってから可能です)
【手続き方法】
利用申し込み申請後、承認通知書がご自宅に届きましたら利用の申し込み可能です。(通知書は概ね10日ほどかかります。)申し込みは、電話で「ハローベビーサポートを利用したい」とお伝えください。日程調整後、専門員が訪問し支援を提供するためのコーディネートを行います。八王子市子ども家庭支援センター ハローベビーサポート担当電話番号: 042-656-8225 (おかけ間違いにご注意ください)
【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/6/202407harobaby.pdf

【自治体制度リンク】
https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/scene/akachannideaumade/sanzensangonoshien/972.html