産後ケア(日帰り型)
出産を終えた退院後、お母さんと赤ちゃんの生活リズムづくりや、心身の安定を図るため、施設においてショートステイ(宿泊)やデイサービス(日帰り)で、助産師などが母子の心身ケアと育児サポートを行います。
【制度内容】
出産後、「自宅に帰っても手伝ってくれる人がいなくて不安」「お産と育児の疲れで体調が悪い」「授乳や育児についての相談をしたい」等、サポートが必要なお母さんが専門家からケアや育児の相談を受けたり、心身の休息をとることができる事業です。訪問型始まりました立川市では、医療機関等に行ってケアを受ける日帰り型・宿泊型に加え、令和6年6月から助産師が出張しご自宅でケアを受ける訪問型を開始しました。対象者の要件が「ご家族からの援助を受けられない」「体調不良や授乳・育児不安のある方」となっていましたが、訪問型はどなたでも使えるように緩和しました。利用条件1・2の条件どちらも当てはまり、日帰り型・宿泊型については3・4についても当てはまる必要があります。立川市民(申請時は妊婦さん、利用時は赤ちゃんおよびそのお母さん)生後4か月未満(訪問型は生後1年未満)の赤ちゃんおよびそのお母さん(日帰り型・宿泊型のみ)ご家族からの援助を受けられない(日帰り型・宿泊型のみ)体調不良や授乳・育児不安がある(注)発熱等感染症の恐れのある方、現病の治療が必要な方はご利用することができません。ケア内容お母さんへのケア母乳ケア・心身に関する相談等(日帰り型・宿泊型は休息・睡眠・食事提供)赤ちゃんへのケア体重測定、栄養・健康状態のチェック等育児の相談授乳・沐浴・離乳食・発育に関する相談等利用料金・時間・回数等利用料金・利用時間||訪問型
助産師の訪問によるケアを受けられます|日帰り型
病院・助産院で日帰りのケアを受けられます|宿泊型
病院・助産院に宿泊してケアを受けられます||利用料金|1回:1,000円|1回:2,000円|1泊2日:6,000円
2泊3日:9,000円
3泊4日:12,000円||利用時間|1回2時間まで
(利用時間は予約時にご相談ください)|午前10時~午後4時|午前10時~午後4時|利用回数は合計7回まで(1日1回)となります。住民税非課税世帯・被保護世帯は自己負担額が減免されます。双子、三つ子などの場合は多胎児加算がありますので、該当される方は立川市へお問い合わせください。利用方法利用申請日帰り型・宿泊型妊娠7か月以降に保健師等と面接の上、申請ができます。面接は予約制ですので、お電話(042-527-3234)で予約をお取りください。申請場所立川市健康会館持ち物母子健康手帳、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)その他住民税非課税世帯・被保護世帯の方は、各証明書をお持ちください。訪問型妊娠7か月以降に立川市電子ポータルサイト(LoGoフォーム)で申請をしてください。産後ケア(訪問型)申請フォーム(外部リンク);https://logoform.jp/form/yY6d/559367/利用予約申請後、利用可能な方に決定通知書を2週間以内に郵送いたします。利用決定通知書が届いたら、出産後医療機関や助産師等へ直接ご予約ください。予約方法は立川市産後ケアのちらしをご参照ください。(注)各医療機関の予約日程は、感染症や空き部屋の状況等により、ご希望に添えないことがあります。キャンセルについて産後ケアの利用前日の午後5時から利用当日にキャンセル及び連絡なく利用しなかった場合は、全体の利用日数の1日分を利用したことになります。そのため、キャンセルされる際は、早めに利用される医療機関に連絡をしていただきますよう、お願いします。実施施設井上レディースクリニック|住所|立川市富士見町1-26-9||予約専用ダイヤル|042-522-2109||受付時間|午前10時~午後4時(日祝除く)||種類|日帰り型・宿泊型||井上レディースクリニック(外部リンク);https://www.inoue-ladies.jp/永井産婦人科病院|住所|立川市幸町4-27-1||電話番号|042-535-3544||受付時間|午前8時45分~午後5時(平日と土曜日祝日 休診日除く)
午前8時45分~午後3時(日曜日)||種類|日帰り型・宿泊型||永井産婦人科病院(外部リンク);https://www.nagai-h.com/まんまる助産院|住所|立川市若葉町2-1-1||電話番号|042-534-9877||受付時間|午前9時~午後5時(日曜日・祝日除く)||種類|訪問型・日帰り型・宿泊型|まんまる助産院(外部リンク);https://www.manmarujyosanin.com/ロビンの空クリニック|住所|立川市高松町1丁目300番1-100||電話番号|042-506-1980||受付時間|午前8時30分~午後5時(日曜日・祝日除く)||種類|日帰り型・宿泊型|ロビンの空クリニック(外部リンク);https://robin-cl.jp/立川相互病院|住所|立川市緑町4番1||電話番号|0570-052585 音声ガイダンス「8」でオペレーターへ||受付時間|午前10時~午後4時(土曜・日曜日・祝日除く)||種類|日帰り型・宿泊型|立川相互病院 (PDF 1.3MB);https://www.city.tachikawa.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/005/211/tachikawasougo.pdfHope助産院|住所|立川市錦町5-15-8||受付時間|午前10時~午後4時(日曜日・祝日除く)||種類|訪問型・日帰り型|Hope助産院(予約等問い合わせ先についてもこちら)(外部リンク);https://hopejyosanin.square.site/産後ケアのご案内詳細は下記チラシをご参照ください。立川市産後ケア事業のご案内 (PDF 606.5KB);https://www.city.tachikawa.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/005/211/r6sangocare0704.pdf利用登録書書類は窓口にも用意があります。ご記入いただき、お持ちいただくこともできます。利用登録書 (PDF 147.6KB);https://www.city.tachikawa.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/005/211/r6riyoutourokusyo.pdf
【対象者】
立川市民(申請時は妊婦さん、利用時は赤ちゃんおよびそのお母さん)生後4か月未満(訪問型は生後1年未満)の赤ちゃんおよびそのお母さん(日帰り型・宿泊型のみ)ご家族からの援助を受けられない(日帰り型・宿泊型のみ)体調不良や授乳・育児不安がある(注)発熱等感染症の恐れのある方、現病の治療が必要な方はご利用することができません。
【支給内容】
お母さんへのケア母乳ケア・心身に関する相談等(日帰り型・宿泊型は休息・睡眠・食事提供)赤ちゃんへのケア体重測定、栄養・健康状態のチェック等育児の相談授乳・沐浴・離乳食・発育に関する相談等
- 金銭的支援:
- 物的支援: お母さんへのケア母乳ケア・心身に関する相談等(日帰り型・宿泊型は休息・睡眠・食事提供)赤ちゃんへのケア体重測定、栄養・健康状態のチェック等育児の相談授乳・沐浴・離乳食・発育に関する相談等
【利用方法】
利用方法利用申請日帰り型・宿泊型妊娠7か月以降に保健師等と面接の上、申請ができます。面接は予約制ですので、お電話(042-527-3234)で予約をお取りください。申請場所立川市健康会館持ち物母子健康手帳、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)その他住民税非課税世帯・被保護世帯の方は、各証明書をお持ちください。訪問型妊娠7か月以降に立川市電子ポータルサイト(LoGoフォーム)で申請をしてください。産後ケア(訪問型)申請フォーム(外部リンク);https://logoform.jp/form/yY6d/559367/利用予約申請後、利用可能な方に決定通知書を2週間以内に郵送いたします。利用決定通知書が届いたら、出産後医療機関や助産師等へ直接ご予約ください。予約方法は立川市産後ケアのちらしをご参照ください。(注)各医療機関の予約日程は、感染症や空き部屋の状況等により、ご希望に添えないことがあります。
【手続き方法】
利用申請日帰り型・宿泊型妊娠7か月以降に保健師等と面接の上、申請ができます。面接は予約制ですので、お電話(042-527-3234)で予約をお取りください。申請場所立川市健康会館持ち物母子健康手帳、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)その他住民税非課税世帯・被保護世帯の方は、各証明書をお持ちください。
【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯
【関連リンク】
https://www.city.tachikawa.lg.jp/kosodate/ninshin/1005209/1005222/index.html,https://www.city.tachikawa.lg.jp/kosodate/ninshin/1005208/1005210.html
【自治体制度リンク】
https://www.city.tachikawa.lg.jp/kosodate/ninshin/1005208/1005211.html