出生連絡票・低体重児出生届|府中市

出生通知票
赤ちゃんが生まれたら、母子手帳交付時に配布した出生通知票をオンライン申請・郵送・来所などで提出してください。提出された出生連絡票や、オンライン申請などをもとに、「こんにちは赤ちゃん事業(乳幼児全戸訪問)」のご連絡をします。なお、法律(母子保健法)で2,500グラム未満のお子さんが出生した時は、保護者がその旨を速やかに届け出ることが義務づけられており、出生通知票はその届出を兼ねています。


【制度内容】
出生通知票・新生児訪問(こんにちは赤ちゃん訪問事業)最終更新日:2024年4月1日新生児訪問(こんにちは赤ちゃん訪問事業)府中市では、生後4か月未満の赤ちゃんがいる全ての家庭に、保健師・助産師が訪問し、赤ちゃんの体重測定、育児やお母さんの健康に関する相談、府中市の母子保健サービスについて案内しています。お子様が生まれましたら、お早めに出生通知票のご提出をお願いいたします。対象生後4か月未満の赤ちゃんのいる全てのご家庭注記:第2子以降も利用できます。費用無料出産・子育て応援事業新生児訪問(こんにちは赤ちゃん訪問事業)をお受けになった方には、10万円(国・都分)のギフトを贈呈します。出産・子育て応援事業;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/boshinokenko/syussannkosodateouennkyuuhukinn.html注記:府中市に里帰りをされる方で、滞在中に新生児訪問(こんにちは赤ちゃん訪問事業)を利用される場合は、子ども家庭支援課母子保健係(電話:042-368-5333)へご連絡ください。お申し込み方法 オンライン申請「出生通知票(こんにちは赤ちゃん訪問連絡票)」(外部サイト);https://logoform.jp/form/6ibw/300019でご申請ください。 電話子ども家庭支援課母子保健係(電話:042-368-5333)までお問合せください。 その他子ども医療費助成の申請の際にも、簡易型の書式の出生通知票への記入をお願いしています。https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/boshinokenko/shusseituuchi.images/A53.jpghttps://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/boshinokenko/shusseituuchi.images/P1000876.JPG「どのくらい大きくなったかな。」https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/boshinokenko/shusseituuchi.images/P1000874.JPG「お母さんの体調はいかがですか。」
【対象者】
生後4か月未満の赤ちゃんのいる全てのご家庭
【支給内容】

  • 金銭的支援:
  • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】
お子様が生まれましたら、お早めに出生通知票のご提出をお願いいたします。
【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/boshinokenko/shusseituuchi.html