妊婦健康診査
妊婦さんやお腹の赤ちゃんの健康状態を定期的に確認するのが妊婦健康診査です。妊婦さんの健康診査は、一般的に出産までに14回程度受診するのが望ましいとされています。しかし、妊娠は病気ではないため健康保険は適用されません。そこで、出産までの健診を受ける際の経済的な負担を軽くするため、妊婦健康診査費用の一部を助成する妊婦健康診査受診票をお渡ししています。
【制度内容】
妊婦健康診査妊婦さんの定期的な健康診査のうち、妊娠確定後の1回目の検査と、その後2回目から14回目の検査、超音波検査、子宮頸がん検診の費用の一部を助成する制度を実施しています。妊婦さんと赤ちゃんの健康と安全なお産のために、定期的な妊婦健康診査を受けましょう。妊娠届の提出時にお渡しした「妊婦健康診査受診票」を都内の医療機関に提出することによって、公費助成の範囲で、妊婦健康診査の費用を一部負担します。助産院や東京都以外の医療機関で妊婦健康診査を受ける場合は、受診票が使用できません。妊婦健康診査の受診時期の目安妊娠初期から23週まで (4週間に1回の受診)妊娠24週から35週前後 (2週間に1回の受診)妊娠36週から出産まで (1週間に1回の受診)妊婦健康診査受診票について妊婦健康診査受診票(1回目)妊婦健康診査受診票(2回目から14回目)妊婦子宮頸がん検診受診票(1枚)妊婦超音波検査受診票(4枚)受診票は東京都内の委託医療機関で使用できます。事前に受診票が使えるか、医療機関にご確認ください。助産院や東京都以外の医療機関で妊婦健康診査を受ける場合助産院や里帰り出産等により東京都以外の医療機関での妊婦健康診査については、受診票の使用ができません。この場合は、出産の翌日から1年以内に次のいずれかの方法により申請をしていただくと、一部受診料の補助が受けられます。申請方法健康課窓口で申請下記の必要書類等をお持ちのうえ、保健福祉センター(あいぽっく);https://www.city.akishima.lg.jp/map/010/050/020/20140816053706.html内の健康課窓口にて申請をお願いします。委託外医療機関で支払った費用の領収書(原本)未使用の妊婦健診受診票(妊婦超音波検査受診票等を含む)母子健康手帳印鑑申請者名義の預金通帳詳しくは、健康課子育て世代包括支援センター係までお問い合わせください。郵送で申請下記の書類をダウンロードし、必要書類をご準備のうえ、健康課子育て世代包括支援センター係に郵送してください。昭島市妊婦健康診査受診料補助金 交付申請書昭島市妊婦健康診査受診料補助金 請求書委託外医療機関で支払った費用の領収書(原本)未使用の妊婦健診受診票(妊婦超音波検査受診票等を含む)母子健康手帳の妊婦健診の結果が記載されたページのコピー詳しくは、下記関連ファイル「郵送での償還払いの手続き方法」でご確認してください。交付申請書と請求書については記入例があります。関連ファイル郵送での償還払いの手続き方法について(PDF:103KB);https://www.city.akishima.lg.jp/s049/yuusoudenosyoukannbarainituite.pdf(記載例)昭島市妊婦健康診査受診料補助金交付申請書と請求書(PDF:182KB);https://www.city.akishima.lg.jp/s049innsinnkenkoukennsa.pdf昭島市妊婦健康診査受診料補助金交付申請書と請求書(PDF:88KB);https://www.city.akishima.lg.jp/s049innpukennsinnkouhu.pdf
【対象者】
妊婦健康診査の受診時期の目安妊娠初期から23週まで (4週間に1回の受診)妊娠24週から35週前後 (2週間に1回の受診)妊娠36週から出産まで (1週間に1回の受診)
【支給内容】
妊婦さんの定期的な健康診査のうち、妊娠確定後の1回目の検査と、その後2回目から14回目の検査、超音波検査、子宮頸がん検診の費用の一部を助成する制度を実施しています。妊婦さんと赤ちゃんの健康と安全なお産のために、定期的な妊婦健康診査を受けましょう。妊娠届の提出時にお渡しした「妊婦健康診査受診票」を都内の医療機関に提出することによって、公費助成の範囲で、妊婦健康診査の費用を一部負担します。助産院や東京都以外の医療機関で妊婦健康診査を受ける場合は、受診票が使用できません。妊婦健康診査の受診時期の目安妊娠初期から23週まで (4週間に1回の受診)妊娠24週から35週前後 (2週間に1回の受診)妊娠36週から出産まで (1週間に1回の受診)妊婦健康診査受診票について妊婦健康診査受診票(1回目)妊婦健康診査受診票(2回目から14回目)妊婦子宮頸がん検診受診票(1枚)妊婦超音波検査受診票(4枚)受診票は東京都内の委託医療機関で使用できます。事前に受診票が使えるか、医療機関にご確認ください。
- 金銭的支援: 妊婦さんの定期的な健康診査のうち、妊娠確定後の1回目の検査と、その後2回目から14回目の検査、超音波検査、子宮頸がん検診の費用の一部を助成する制度を実施しています。妊婦さんと赤ちゃんの健康と安全なお産のために、定期的な妊婦健康診査を受けましょう。妊娠届の提出時にお渡しした「妊婦健康診査受診票」を都内の医療機関に提出することによって、公費助成の範囲で、妊婦健康診査の費用を一部負担します。助産院や東京都以外の医療機関で妊婦健康診査を受ける場合は、受診票が使用できません。妊婦健康診査の受診時期の目安妊娠初期から23週まで (4週間に1回の受診)妊娠24週から35週前後 (2週間に1回の受診)妊娠36週から出産まで (1週間に1回の受診)妊婦健康診査受診票について妊婦健康診査受診票(1回目)妊婦健康診査受診票(2回目から14回目)妊婦子宮頸がん検診受診票(1枚)妊婦超音波検査受診票(4枚)受診票は東京都内の委託医療機関で使用できます。事前に受診票が使えるか、医療機関にご確認ください。
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.akishima.lg.jp/s049/020/010/010/020/20140917210952.html