母子及び父子福祉資金・女性福祉資金貸付事業
母子家庭の母、父子家庭の父、および寡婦の方の経済的自立や、扶養しているお子さんの福祉増進のために、必要な資金をお貸しする制度です。
【制度内容】
母子及び父子福祉資金・女性福祉資金貸付事業更新日:2023年11月17日償還中の皆様へ一部金融機関で納付書による収納取扱停止や収納代理金融機関指定取り消しがございます。詳しくはこちらをご確認ください。 一部金融機関の納付書による収納取扱停止及び収納代理金融機関指定取り消しについて(PDF:42KB);https://www.city.koganei.lg.jp/kosodatekyoiku/434/kosodatekaigi/fukushishikin.files/syuunoudairishiteinominaoshi.pdf母子及び父子福祉資金ひとり親家庭の経済的自立と生活の安定を図るための貸付け制度です。貸付にあたっては審査を行います。審査によってはお貸しできない場合があります。まずは、小金井市子育て支援課の母子・父子自立支援員にご相談ください。ご相談後に申込みに必要な書類等をご案内します。対象者 都内に6か月以上住んでいて20歳未満の子を扶養している母子家庭の母または父子家庭の父貸付金の種類 修学資金、就学支度資金、転宅資金、事業開始資金、事業継続資金等。償還方法 償還期間は、貸付金の種類により、3年以内から20年以内です。注記:詳しくは、子育て支援課子育て支援係へお問い合わせください。連帯保証人 一定の職業を持ち、また独立して生計を営んでいる方で、この資金に対して他の保証をしていない方が原則一人必要です。外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。東京都母子及び父子福祉資金ホームページ;https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/hitorioya_shien/keizai/boshi.html女性福祉資金貸付事業女性の経済的自立と生活の安定を図るための貸付け制度です。貸付にあたっては審査を行います。審査によってはお貸しできない場合があります。まずは、小金井市子育て支援課の母子・父子自立支援員にご相談ください。ご相談後に申込みに必要な書類等をご案内します。対象者 都内に6か月以上お住いの配偶者がいない女性で 1.親・子・兄弟姉妹などを扶養している方(所得制限なし) 2.親・子・兄弟姉妹などを扶養していない方は年間所得が2,036,000円以下で次のいずれかに該当する方 (1)かつて母子家庭の母として子を扶養していたことのある方 (2)婚姻歴のある40歳以上の方貸付金の種類 修学資金、就学支度資金、転宅資金、事業開始資金、事業継続資金等。償還方法 償還期間は、貸付金の種類により、3年以内から20年以内です。注記:詳しくは、子育て支援課子育て支援係へお問い合わせください。保証人 独立して生計を営んでいる方で、この資金に対して他の保証をしていない方が原則一人必要です。外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。東京都女性福祉資金ホームページ;https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/hitorioya_shien/keizai/zyosei.html
【対象者】
都内に6か月以上住んでいて20歳未満の子を扶養している母子家庭の母または父子家庭の父
【支給内容】
修学資金、就学支度資金、転宅資金、事業開始資金、事業継続資金等。
- 金銭的支援: 修学資金、就学支度資金、転宅資金、事業開始資金、事業継続資金等。
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
貸付にあたっては審査を行います。審査によってはお貸しできない場合があります。まずは、小金井市子育て支援課の母子・父子自立支援員にご相談ください。ご相談後に申込みに必要な書類等をご案内します。
【手続き持ち物】
その他収入制限
【関連リンク】
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/hitorioya_shien/keizai/boshi.html
【自治体制度リンク】
https://www.city.koganei.lg.jp/smph/kosodatekyoiku/434/kosodatekaigi/fukushishikin.html