都外医療機関等での妊婦健康診査・新生児聴覚検査の費用助成
小平市にお住まいの妊婦さんが、里帰り出産などで小平市の委託医療機関以外の病院や助産所で妊婦健康診査を受診した場合、その健診にかかった費用の一部を償還払い(後払い)します。
【制度内容】
市が発行する妊婦健康診査受診票を利用できない医療機関(都外医療機関、助産所)で受診した妊婦健康診査の費用、都外医療機関で受診した新生児聴覚検査の費用を一部助成します。(注)国外での費用は対象外です。(注)未使用の受診票回数分が対象です。対象者妊婦健診受診日に住民登録のある妊婦であり、都外医療機関や助産所において、自費で妊婦健診を受診した方新生児聴覚検査受診日に住民登録のある産婦であり、都外医療機関において、自費で新生児聴覚検査を受診した方申請期限妊婦健康診査は出産日または最後に妊婦健診を受診した日から1年以内新生児聴覚検査は新生児聴覚検査を受診した日から1年以内申請場所健康センター 健康推進課(下記お問合せ先参照)申請に必要なもの申請書未使用の受診票(妊婦健康診査、妊婦超音波検査、妊婦子宮頸がん検診、新生児聴覚検査)受診した都外医療機関または助産所が発行した領収書・明細書(原本)母子健康手帳の写し表紙(本人記入欄は記入済のもの)出生届出済証明欄のあるページ(本人記入欄は記入済のもの)妊婦健診受診記録の記入部分新生児の聴覚検査記録のページ請求書(振込先口座の記入があります) (注)領収書・明細書は助成金の支払い後に返却いたします。返却までにはおよそ2、3か月程度かかりますので、確定申告等で使用される場合は早めに申請してください。添付ファイルご案内(PDF 351.4KB);https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/files/49423/049423/att_0000030.pdf妊婦健康診査費助成(申請書)(PDF 99.4KB);https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/files/49423/049423/att_0000031.pdf妊婦健康診査費助成(請求書)(PDF 66.2KB);https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/files/49423/049423/att_0000020.pdf記入例(妊婦健康診査申請書・請求書)(PDF 166.7KB);https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/files/49423/049423/att_0000028.pdf新生児聴覚検査費助成(申請書)(PDF 69.6KB);https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/files/49423/049423/att_0000021.pdf新生児聴覚検査費助成(請求書)(PDF 66.3KB);https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/files/49423/049423/att_0000022.pdf記入例(新生児聴覚検査費申請書・請求書)(PDF 114KB);https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/files/49423/049423/att_0000032.pdf
【対象者】
妊婦健診受診日に住民登録のある妊婦であり、都外医療機関や助産所において、自費で妊婦健診を受診した方新生児聴覚検査受診日に住民登録のある産婦であり、都外医療機関において、自費で新生児聴覚検査を受診した方
【支給内容】
市が発行する妊婦健康診査受診票を利用できない医療機関(都外医療機関、助産所)で受診した妊婦健康診査の費用、都外医療機関で受診した新生児聴覚検査の費用を一部助成します。
- 金銭的支援: 市が発行する妊婦健康診査受診票を利用できない医療機関(都外医療機関、助産所)で受診した妊婦健康診査の費用、都外医療機関で受診した新生児聴覚検査の費用を一部助成します。
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
手続き窓口に来所
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/049/049423.html