出産・子育て応援ギフト(国の出産・子育て応援給付金)
すべての妊婦さんと子育て家庭が安心して出産・子育てができるように、妊娠から出産・子育てまでの一貫した「伴走型相談支援」を実施しています。この相談支援と一体的に実施する経済的支援として、「出産・子育て応援ギフト」を給付しています。
【制度内容】
東大和市出産・子育て応援事業ツイッターでツイート(外部リンク・新しいウィンドウで開きます);https://twitter.com/intent/tweet?text=%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%92%8C%E5%B8%82%E5%87%BA%E7%94%A3%E3%83%BB%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6%E5%BF%9C%E6%8F%B4%E4%BA%8B%E6%A5%AD%ef%bd%9c%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%92%8C%E5%B8%82%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&url=https%3A%2F%2Fwww.city.higashiyamato.lg.jp%2Fkenkofukushi%2Fkenkoiryo%2F1002851%2F1007611.htmlフェイスブックでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます);https://www.facebook.com/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fwww.city.higashiyamato.lg.jp%2Fkenkofukushi%2Fkenkoiryo%2F1002851%2F1007611.html&t=%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%92%8C%E5%B8%82%E5%87%BA%E7%94%A3%E3%83%BB%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6%E5%BF%9C%E6%8F%B4%E4%BA%8B%E6%A5%AD%ef%bd%9c%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%92%8C%E5%B8%82%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8ラインでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます);https://line.me/R/msg/text/?%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%92%8C%E5%B8%82%E5%87%BA%E7%94%A3%E3%83%BB%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6%E5%BF%9C%E6%8F%B4%E4%BA%8B%E6%A5%AD%ef%bd%9c%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%92%8C%E5%B8%82%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%0d%0ahttps%3A%2F%2Fwww.city.higashiyamato.lg.jp%2Fkenkofukushi%2Fkenkoiryo%2F1002851%2F1007611.htmlページ番号1007611 更新日 2024年5月29日印刷大きな文字で印刷東大和市出産・子育て応援事業を実施しています 国の出産・子育て応援交付金事業の開始に伴い、令和5年3月1日より東大和市出産・子育て応援事業を実施しています。 この事業は伴走型相談支援として、保健師等の看護職による面談を行い、妊娠期から出産・子育て時期までの切れ目のない相談支援を実施すると共に、経済的支援として妊娠時に5万円相当、出産時に10万円相当のギフトを支給します。伴走型相談支援 妊産婦の方が抱える様々な不安を解消するため、市の保健センターの保健師・助産師等が面談を行います。面談の実施は、妊娠届出時、ご希望がある方に妊娠8か月頃に実施する面談、産後の新生児訪問事業実施時に行います。その他、ご家庭に寄り添い、妊娠から出産・子育てまで随時相談支援を行います。出産・子育て応援ギフトの支給【経済的支援】支給対象者(1)令和5年3月1日以降に妊娠の届出・出産された方で、伴走型相談支援による面談とアンケートを回答している方※他の自治体で出産・子育て応援交付金による支給(現金やクーポンなど)を受けている場合は対象外です。※いずれも申請時点で市に住所を有する方が対象です。支給内容育児用品や家電製品、子育て関連サービス等に使用できるギフトカードを支給します。妊娠届出時:「出産応援ギフト」⇒妊婦1人あたり5万円相当出生届出後:「子育て応援ギフト」⇒新生児1人あたり10万円相当申請方法など 申請方法|(1)令和5年3月1日以降に妊娠届を提出した方※1|出産応援ギフト|妊娠届出時の妊婦面談の際に案内と申請を受け付けます||(2)令和5年3月1日以降に出産した方※2|子育て応援ギフト|新生児訪問時にご案内します|※1死産・もしくは流産された方も支給対象です。なお、現金での支給も可能となります。※2出生後にお子さんが亡くなられた場合も支給対象です。なお、現金での支給も可能となります。妊娠中に他市から転入してきた妊婦の方は、出産前に窓口にて届出、面接が必要です。事前確認の上、ご来所ください。添付ファイル令和6年度ご案内 (PDF 1.3MB)新しいウィンドウで開きます;https://www.city.higashiyamato.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/611/r6chirashi.pdf令和6年度のチラシはこちらから関連情報東京都の出産・子育て応援交付金に関するホームページ(外部リンク)新しいウィンドウで開きます;https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/tokyo_shussankosodateouen.html東京都の出産・子育て応援交付金に関するホームページです
【対象者】
令和5年3月1日以降に妊娠の届出・出産された方で、伴走型相談支援による面談とアンケートを回答している方※他の自治体で出産・子育て応援交付金による支給(現金やクーポンなど)を受けている場合は対象外です。※いずれも申請時点で市に住所を有する方が対象です。
【支給内容】
育児用品や家電製品、子育て関連サービス等に使用できるギフトカードを支給します。妊娠届出時:「出産応援ギフト」⇒妊婦1人あたり5万円相当出生届出後:「子育て応援ギフト」⇒新生児1人あたり10万円相当
- 金銭的支援: 子育て関連サービス等に使用できるギフトカードを支給します。妊娠届出時:「出産応援ギフト」⇒妊婦1人あたり5万円相当出生届出後:「子育て応援ギフト」⇒新生児1人あたり10万円相当
- 物的支援: 育児用品や家電製品
【利用方法】
【手続き方法】
申請方法|(1)令和5年3月1日以降に妊娠届を提出した方※1|出産応援ギフト|妊娠届出時の妊婦面談の際に案内と申請を受け付けます||(2)令和5年3月1日以降に出産した方※2|子育て応援ギフト|新生児訪問時にご案内します|※1死産・もしくは流産された方も支給対象です。なお、現金での支給も可能となります。※2出生後にお子さんが亡くなられた場合も支給対象です。なお、現金での支給も可能となります。妊娠中に他市から転入してきた妊婦の方は、出産前に窓口にて届出、面接が必要です。事前確認の上、ご来所ください。
【手続き持ち物】
【関連リンク】
https://www.city.higashiyamato.lg.jp/kenkofukushi/kenkoiryo/1002689.html
【自治体制度リンク】
https://www.city.higashiyamato.lg.jp/kenkofukushi/kenkoiryo/1002851/1007611.html