自立支援医療費(精神通院)制度及び精神障害者保健福祉手帳制度
障害者等が自立した日常生活又は社会生活を営むため、心身の障害の状態を軽減するための医療費の自己負担額を軽減する措置として、自立支援医療費を支給しております。
【制度内容】
自立支援医療費(精神通院)制度1.自立支援医療費(精神通院)支給認定申請書 ※障害福祉課にあります。2.診断書(東京都指定様式の自立支援医療診断書(精神通院)※障害福祉課にあります。3.健康保険証の写し・※社会保険の方は、患者本人のもの・※国民健康保険の方は、被保険者全員のもの(組合国保含む)・※後期高齢者医療の方は、被保険者全員のもの4.自立支援医療費受給者証(精神通院)(更新の場合)5.印鑑(申請者、提出者)6.個人番号(マイナンバー)に関する書類1.申請者本人が申請する場合1.個人番号カード2.個人番号通知カートと運転免許証・障害者手帳・パスポート等のいずれか(顔写真付 1点確認)3.個人番号通知カードと健康保険証+年金手帳等(顔写真付の身分証明書がない場合 2点確認)2.代理人が申請者本人の代わりに申請する場合・申請者本人の個人番号カードまたは申請者本人の個人番号通知カード1.代理人の運転免許証・障害者手帳・パスポート等のいずれか(顔写真付 1点確認)2.代理人の健康保険証+年金手帳等(顔写真付の身分証明書がない場合 2点確認)・委任状(指定の書式はありませんので、別の紙に同様の内容で記入いただくことも可能です)7.市民税(非)課税証明書※転入者のみ。ただし、マイナンバーで連携できる場合は不要です。詳細はお問い合わせください。精神障害者保健福祉手帳制度1.障害者手帳申請書 ※障害福祉課にあります。2.診断書(東京都指定様式の精神障害者保健福祉手帳用)または、障害者年金証明書等(精神疾患で受給している方)で年金コードのわかるものの写し。3,同意書(障害年金証書等で申請の場合)4,写真(縦4cm×横3cm)※脱帽(眼鏡可、サングラス、マスク不可)して、上半身の正面から申請日から1年以内に撮影したもの。5.精神障害者手帳の写し(更新の場合)6.印鑑(申請者、提出者)7.個人番号(マイナンバー)に関する書類※詳細は上記、「個人番号(マイナンバー)に関する書類」をご確認ください。
【対象者】
【支給内容】
- 金銭的支援:
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
【手続き持ち物】
その他収入制限
【関連リンク】
【自治体制度リンク】
https://www.city.kiyose.lg.jp/kenkouiryouhukusi/syougaisien/syougaisyajosei/1004257.html