3歳児健康診査
からだやこころの成長とともに社会性も急速に発達するこの頃は、人間形成の基礎となる大切な時期です。東久留米市では3歳児健康診査を実施しています。小児科医による診察のほか、歯科健診も行います。
【制度内容】
3~4か月児、1歳6カ月児、3歳児の集団健康診査を実施しています。健診をお受けいただく時期になりましたら、ご案内を個別に通知いたします。健診時の混雑を緩和するため、受付時間を15分ごとに区切ってご案内しますので、ご協力をお願いいたします。【健診に来られる際に注意していただきたいこと】・混雑を避けるため、健診対象のお子さんに対し付き添いの保護者の方は原則1人でお願いします。・健診日前日および当日に発熱(37℃以上(乳児の場合は37.5℃以上))や風邪様症状(咳、鼻水、下痢、嘔吐等)がみられる場合には来場をお控えください(平熱が常時高い場合等は、事前にご相談ください)。 また、ご家族に感染症による登園自粛や学級閉鎖等でお休みの方がいらっしゃる場合も、念のため健診会場への来場ははご遠慮ください。・健診の受付前に、すべての方に対して検温をさせていただいております。37℃以上の方については再検温をさせていただき、場合によっては入場をお断りすることがございます。 ご理解とご協力をお願いいたします。会場わくわく健康プラザ(滝山4-3-14)受付時間午後0時30分から午後1時30分3~4か月児健康診査・概ね生後4か月児及びその母親を対象に健診を行います。・内科健診、個別相談、離乳食のお話しなどを行っています<令和6年度の健診日程> *すべて木曜日の午後 令和6年4月18日、5月23日、6月13日、7月4日、7月25日、8月22日、9月12日、10月3日 10月24日、11月14日、12月5日、令和7年1月9日、1月30日、2月20日、3月13日*天候不順等により、健診を中止(延期)する場合があります。1歳6か月児健康診査・1歳6か月から1歳11カ月まで受けられます。・内科健診、歯科健診、ブラッシングの練習、個別相談などを行っています。<令和6年度の健診日程> *すべて木曜日の午後令和6年4月25日、5月16日、6月6日、6月27日、7月18日、8月8日、9月5日、9月26日10月17日、11月7日、11月28日、12月19日、令和7年1月23日、2月13日、3月6日*天候不順等により、健診を中止(延期)する場合があります。3歳児健康診査・3歳から3歳11カ月まで受けられます。・内科健診、歯科健診、視力検査、尿検査、個別相談などを行っています。<令和6年度の健診日程> *すべて木曜日の午後令和6年4月11日、5月9日、5月30日、6月20日、7月11日、8月1日、8月29日、9月19日、 10月10日、10月31日、11月21日、12月12日、令和7年1月16日、2月6日、2月27日*天候不順等により、健診を中止(延期)する場合があります。
【対象者】
3歳から3歳11カ月まで
【支給内容】
内科健診、歯科健診、視力検査、尿検査、個別相談などを行っています。
- 金銭的支援:
- 物的支援: 内科健診、歯科健診、視力検査、尿検査、個別相談などを行っています。
【利用方法】
健診をお受けいただく時期になりましたら、ご案内を個別に通知いたします。
【手続き方法】
健診時の混雑を緩和するため、受付時間を15分ごとに区切ってご案内しますので、ご協力をお願いいたします。【健診に来られる際に注意していただきたいこと】・混雑を避けるため、健診対象のお子さんに対し付き添いの保護者の方は原則1人でお願いします。・健診日前日および当日に発熱(37℃以上(乳児の場合は37.5℃以上))や風邪様症状(咳、鼻水、下痢、嘔吐等)がみられる場合には来場をお控えください(平熱が常時高い場合等は、事前にご相談ください)。 また、ご家族に感染症による登園自粛や学級閉鎖等でお休みの方がいらっしゃる場合も、念のため健診会場への来場ははご遠慮ください。・健診の受付前に、すべての方に対して検温をさせていただいております。37℃以上の方については再検温をさせていただき、場合によっては入場をお断りすることがございます。 ご理解とご協力をお願いいたします。会場わくわく健康プラザ(滝山4-3-14)受付時間午後0時30分から午後1時30分
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.higashikurume.lg.jp/kurashi/kenko/boshi/1000408.html