出生連絡票・低体重児出生届|東久留米市

赤ちゃん訪問
赤ちゃんが生まれたら、出生通知票を提出してください。出生通知票をもとに、「こんにちは赤ちゃん事業(乳幼児全戸訪問)」のご連絡をします。なお、法律(母子保健法)で2,500グラム未満のお子さんが出生した時は、保護者がその旨を速やかに届け出ることが義務づけられており、出生通知票はその届出を兼ねています。


【制度内容】
ご出産おめでとうございます。赤ちゃん・お母さま方のご様子はいかがですか?赤ちゃんのかわいさや子育ての楽しさを感じることも多い反面、時には不安になったり戸惑ったりすることも多いと思います。東久留米市では、健やかな赤ちゃんの成長を願い、生後4カ月未満の赤ちゃんのいるすべてのご家庭を保健師・助産師が訪問しています。赤ちゃんの体重をはかったり、お母さま方の体調や育児のご相談等をお受けします。赤ちゃんがお生まれになりましたら、母子手帳の中に入っている出生通知票(ハガキ)に記入し、できるだけお早めにお出しください。ご都合の良い時に訪問させていただきますので、お気軽にご利用ください。お急ぎの場合は、直接健康課にご連絡ください。赤ちゃん訪問のQ&Aどんなことをするの?体重をはかったり、母乳・ミルクのことや日頃気になる赤ちゃんのことなど、育児の相談、お母さま、ご家族のことなどのご相談をお受けします。費用は一切かかりません。いつ来てくれますか?生後4カ月までにお伺いします。ご都合のよい時に訪問させていただきますので、お気軽にご利用ください。どんな人がくるの?保健師や助産師がお伺いします。二人目だけど利用できますか?ご利用できます。何人目のお子さまでも、赤ちゃんがお生まれになったすべてのご家庭にお伺いします。里帰りしたら利用できないの?里帰り先と東久留米市の両方で訪問がご利用できます。里帰り先での訪問をご希望される場合は、里帰り先の市区町村へ直接お問い合わせください。東久留米市へお帰りになってからも、訪問させていただきますので、ご連絡ください。
【対象者】
生後4カ月未満の赤ちゃんのいるすべてのご家庭
【支給内容】
東久留米市では、健やかな赤ちゃんの成長を願い、生後4カ月未満の赤ちゃんのいるすべてのご家庭を保健師・助産師が訪問しています。赤ちゃんの体重をはかったり、お母さま方の体調や育児のご相談等をお受けします。

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 東久留米市では、健やかな赤ちゃんの成長を願い、生後4カ月未満の赤ちゃんのいるすべてのご家庭を保健師・助産師が訪問しています。赤ちゃんの体重をはかったり、お母さま方の体調や育児のご相談等をお受けします。

【利用方法】

【手続き方法】
赤ちゃんがお生まれになりましたら、出生通知票をできるだけお早めにお出しください。ご都合の良い時に訪問させていただきますので、お気軽にご利用ください。お急ぎの場合は、直接健康課にご連絡ください。
【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.higashikurume.lg.jp/kurashi/kenko/boshi/1000405.html