3~4か月児健康診査(産婦健診)
お子さんの病気の予防と病気の早期発見、そして健康保持と増進を目的として3か月児健康診査を実施しています。
【制度内容】
3~4か月児健康診査(産婦健診)3~4か月児健康診査の実施について受診対象月はお子さんが4か月になる月です。対象の方には、お子さんが3か月になる月に個別に日時等のご案内通知を送付いたします。ご確認ください。実施にあたっては、手洗いや会場の消毒・換気などの感染防止対策を講じます。受診されるお子さんや保護者の方につきましては、体調管理や来場前の検温、受付時の手指消毒にご協力をお願いします。なお、同伴者の方はできるだけ最小限での来所をお願いします。ご案内の日時がご都合が悪い、または体調が悪い場合は、事前に健康センターまでご連絡ください。お気軽にご相談ください子育てや離乳食のこと等でご心配なことがありましたら、お気軽に健康センターまでご連絡ください。保健師、栄養士、歯科衛生士が対応いたします。電話番号:042-376-9177(平日8時30分から17時まで)ファクシミリ番号:042-371-12353~4か月児健康診査(産婦健診)概要受付時間13時~13時45分場所健康センター2階内容診察身体測定育児相談絵本の語りかけミニ講座(第1子と希望者)持ち物母子健康手帳(親子健康手帳)健康保険証3~4か月児健康診査問診票オムツやミルクなど、お子さんに必要なものその他健診日は指定して通知しますが、その日にお越しになれない方は、健康センターにご連絡ください。(健診は生後3ヶ月から5ヶ月の前日まで受診できます。)健診に来られなかった方には、後日ご連絡させて頂いております。※転入などにより通知が来ない場合は、健康センターまでご連絡ください。※健診にお越しになる際には、念のため事前に来所するお子様と保護者の方の体温測定をおこない、発熱や風邪症状がある場合は受診をお控えいただき、別日の受診をご検討ください。なお、受診を迷われる場合は健康センターへお問い合わせください。令和4・5年度(令和5年3月から令和6年3月)実施予定|対象者の生まれ月|健診実施日||:—-|:—-||令和5年11月生まれ|令和6年3月12日(火曜日)・26日(火曜日)||令和5年12月生まれ|令和6年4月16日(火曜日)・30日(火曜日)||令和6年1月生まれ|令和6年5月14日(火曜日)・28日(火曜日)||令和6年2月生まれ|令和6年6月11日(火曜日)・25日(火曜日)||令和6年3月生まれ|令和6年7月16日(火曜日)・30日(火曜日)||令和6年4月生まれ|令和6年8月6日(火曜日)・27日(火曜日)||令和6年5月生まれ|令和6年9月10日(火曜日)・24日(火曜日)||令和6年6月生まれ|令和6年10月15日(火曜日)・29日(火曜日)||令和6年7月生まれ|令和6年11月12日(火曜日)・26日(火曜日)||令和6年8月生まれ|令和6年12月10日(火曜日)・24日(火曜日)||令和6年9月生まれ|令和7年1月14日(火曜日)・28日(火曜日)||令和6年10月生まれ|令和7年2月4日(火曜日)・18日(火曜日)||令和6年11月生まれ|令和7年3月4日(火曜日)・18日(火曜日)|関連情報市立健康センター(施設案内);https://www.city.tama.lg.jp/map/iryo/1002738.html
【対象者】
受診対象月はお子さんが4か月になる月です。健診は生後3ヶ月から5ヶ月の前日まで受診できます。
【支給内容】
・診察・身体測定・育児相談・絵本の語りかけ・ミニ講座(第1子と希望者)
- 金銭的支援:
- 物的支援: ・診察・身体測定・育児相談・絵本の語りかけ・ミニ講座(第1子と希望者)
【利用方法】
対象の方には、お子さんが3か月になる月に個別に日時等のご案内通知を送付いたします。ご確認ください。健診日は指定して通知しますが、その日にお越しになれない方は、健康センターにご連絡ください。(健診は生後3ヶ月から5ヶ月の前日まで受診できます。)健診に来られなかった方には、後日ご連絡させて頂いております。※転入などにより通知が来ない場合は、健康センターまでご連絡ください。※健診にお越しになる際には、念のため事前に来所するお子様と保護者の方の体温測定をおこない、発熱や風邪症状がある場合は受診をお控えいただき、別日の受診をご検討ください。なお、受診を迷われる場合は健康センターへお問い合わせください。
【手続き方法】
【手続き持ち物】
【関連リンク】
https://www.city.tama.lg.jp/map/iryo/1002738.html
【自治体制度リンク】
https://www.city.tama.lg.jp/kosodate/1008018/1008021/1003424.html