子どもの定期予防接種
予防接種には、法令で定められた定期接種と本人が希望して行う任意の予防接種とがあります。定期予防接種は、定められた対象年齢や接種間隔で接種する場合は、公費助成により無料で受けることができます。
【制度内容】
令和6年度定期予防接種のお知らせ5種混合ワクチンの接種開始について令和6年4月から従来の4種混合ワクチンにヒブワクチンの成分を加えた5種混合ワクチンが公費で接種できるようになりました。持ち物必要事項を記入した予診票母子健康手帳(保護者が同伴しない場合)定期予防接種委任状「定期予防接種委任状」については、こちらのページをご覧ください。;https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000013938.html費用無料予診票の送付について出生届を提出された方・・・提出月の翌月に、乳幼児期に接種する予診票等一式を送付日本脳炎2期・・・9歳になる前月末ごろに送付ジフテリア・破傷風(DT)・・・11歳になる前月末ごろに送付子宮頸がん(HPV)・・・小学校6年生の4月に送付※転入された方は、こちらのページをご覧ください。;https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000013940.html※予診票を紛失された方は、こちらのページをご覧ください。;https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000013944.html予防接種を受けるとき【事前に準備すること】冊子「予防接種と子どもの健康」を必ず読んでおく前日は、入浴などで体を清潔にする前夜は、熱を測り、健康状態の確認をする【接種日当日にすること】朝、熱を測り、もう一度健康状態を確認する清潔な衣服を着る接種会場には、保護者か健康状態のよくわかる方が付き添う接種者の体調が悪いと思ったら、やめる実施医療機関予約が必要な医療機関がほとんどですので、事前に予約の上、ご来院をお願いします。令和6年度定期予防接種指定医療機関一覧令和6年度定期予防接種指定医療機関一覧;https://www.city.akiruno.tokyo.jp/cmsfiles/contents/0000010/10661/2shiteiiryoukikann.pdfmm各予防接種についてロタウイルス予防接種;https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000017051.htmlB型肝炎予防接種;https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000017052.htmlヒブ予防接種;https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000017056.html小児肺炎球菌予防接種;https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000017219.html4種混合予防接種;https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000017221.html5種混合予防接種;https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000017223.htmlBCG予防接種;https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000017224.html水痘予防接種;https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000017226.htmlMR(麻しん(はしか)・風しん混合)予防接種;https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000017227.html日本脳炎予防接種;https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000017228.htmlDT(ジフテリア・破傷風)予防接種;https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000017229.htmlHPV(ヒトパピローマウイルス)予防接種;https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000004334.htmlるのキッズアプリについてるのキッズアプリでは、予防接種のスケジュール等の管理やあきる野市の医療機関情報を確認することができます。・お子さん一人ひとりに合わせた予防接種スケジュールを作成し、メールで直接お知らせします。・急な発熱等で予定通りに接種できなかった場合も、簡単に再度スケジュールを作成できます。・個別接種でのスケジュール作成だけでなく、複数ワクチンの同時接種でのスケジュール作成もでき、それぞれの方のご都合に合わせたスケジュール作成が可能です。※これまで「予防接種情報サービス」をお使いだった方は、アカウント情報を引き継いでお使いいただけます。詳しくはこちら;https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000006848.html予防接種は予定通り受けましょう予防接種は、お子さまの成長のために、一番必要な時期に受けていただくようお知らせしています。特に予防接種は感染症にかかりやすい年齢などをもとに決められているため、遅らせると、免疫がつくのが遅れ、重い感染症になるリスクが高まります。まだ接種期間内の方は、お早めに接種をお済ませください。予防接種スケジュール;https://www.niid.go.jpiid/ja/component/content/article/320-infectious-diseases/vaccine/2525-v-schedule.html
【対象者】
【支給内容】
- 金銭的支援:
- 物的支援:
【利用方法】
予約が必要な医療機関がほとんどですので、事前に予約の上、ご来院をお願いします。
【手続き方法】
予約が必要な医療機関がほとんどですので、事前に予約の上、ご来院をお願いします。
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000010661.html