多子世帯・ひとり親世帯・在宅障がい児(者)のいる世帯の保育料軽減|あきる野市

多子世帯の利用者負担の軽減
同一世帯に複数のお子様がいる場合、利用者負担額の軽減があります。


【制度内容】
利用者負担額利用者負担額は、保護者【父母、同一敷地内に居住の扶養義務者(祖父母、20歳以上の兄弟姉妹)】の所得状況に応じた市民税所得割課税額や児童の年齢、保育利用時間によって異なります。添付ファイル利用者負担額表(令和5年9月分まで) (PDF形式、88.70KB);https://www.city.akiruno.tokyo.jp/kosodate/cmsfiles/contents/0000016/16487/hoikuryou.pdf利用者負担額表(令和5年10月分から) (PDF形式、88.85KB);https://www.city.akiruno.tokyo.jp/kosodate/cmsfiles/contents/0000016/16487/hoikuryou2.pdf父母が非課税で、かつ祖父母・児童の20歳以上の兄姉と同一敷地内に居住されている場合、いずれのうち所得の高い方の市民税所得割課税額で算定します。利用者負担額は毎年9月が切り替え時期となります。【4月分から8月分の利用者負担額】…前年度分の市民税所得割課税額に基づき決定します。【9月分から3月分の利用者負担額】…当年度分の市民税所得割課税額に基づき決定します。多子世帯の利用者負担の軽減…同一世帯に複数のお子様がいる場合、利用者負担額の軽減があります。【第1子】…全額【第2子】…令和5年9月分までは半額(利用者負担額表の括弧内の金額)、令和5年10月分からは無料【第3子】…無料
【対象者】
同一世帯に複数のお子様がいる場合など
【支給内容】
同一世帯に複数のお子様がいる場合、利用者負担額の軽減があります。【第1子】…全額【第2子】…令和5年9月分までは半額(利用者負担額表の括弧内の金額)、令和5年10月分からは無料【第3子】…無料

  • 金銭的支援: 同一世帯に複数のお子様がいる場合、利用者負担額の軽減があります。【第1子】…全額【第2子】…令和5年9月分までは半額(利用者負担額表の括弧内の金額)、令和5年10月分からは無料【第3子】…無料
  • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】

【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯
【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000015846.html