定期予防接種|西東京市

日本脳炎予防接種(第2期)(個別)
予防接種には、法令で定められた定期接種と本人が希望して行う任意の予防接種とがあります。定期予防接種は、定められた対象年齢や接種間隔で接種する場合は、公費助成により無料で受けることができます。


【制度内容】
日本脳炎予防接種(個別)日本脳炎予防接種について現在使用されている乾燥細胞培養日本脳炎ワクチンは、ベロ細胞という細胞でウィルスを増殖させ、ホルマリンなどでウィルスを殺し(不活化)、精製したものです。日本脳炎の予防接種については、マウス脳由来の日本脳炎ワクチン接種後に重症ADEM(急性散在性脳脊髄炎)を発生した事例があったことから、厚生労働省から、慎重を期すため、平成17年5月に定期予防接種としての日本脳炎ワクチン接種の積極的な勧奨を差し控えるよう勧告がありましたが、専門家において安全性や供給実績等の検証の結果、積極的勧奨を再開しました。対象年齢・接種回数について全4回接種第1期生後6か月から7歳6か月に至るまで(7歳6か月になる前日まで)標準的には3歳から・1期初回 2回(間隔6日以上、標準的には28日まで)・1期追加 1回(1期初回終了後6か月以上、標準的にはおおむね1年の間隔をおいて)第2期9歳以上13歳未満(13歳になる誕生日の前日まで)・1回※特例の対象の方については、下記「日本脳炎の定期予防接種の特例について」の項目をご確認ください。接種費用無料接種当日の持ち物母子健康手帳、予診票予診票について第1期の対象となるお子様は、3歳になる誕生月の月末に送付している予診票をご利用ください。第2期の対象となるお子様は、9歳になる誕生月の月末に送付している予診票をご利用ください。詳しくは、子どもの予防接種のご案内;https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/bosi/yobosessyu/kodomoyobouseshu.htmlの「予診票について」をご覧ください。※特例の対象の方については、下記「日本脳炎の定期予防接種の特例について」の各特例対象者の項目をご確認ください。日本脳炎の定期予防接種の特例について日本脳炎の予防接種後に重い病気になった事例から平成17年度から平成21年度まで勧奨を中止していましたが、その後新たなワクチンが開発され日本脳炎を通常通り受けられるようになりました。勧奨を中止していた期間に、第1期および第2期の接種機会を逃した方への接種機会を確保するために、特例措置が設けられています。平成7年4月2日から平成19年4月1日までの生まれの方特例として、20歳の誕生日の前日までに未接種分を公費(無料)で接種することができます。※予診票については、市内指定医療機関に置いてある市指定の予診票をご使用ください。保護者が接種の場に同伴しない場合は同意書が必要です13歳以上16歳未満の方に限ります日本脳炎予防接種時において13歳以上16歳未満の方で保護者が同伴しない場合は、同意書と予診票の保護者自署欄への署名が必要です。お子様が一人で予防接種を受ける場合は必ず下記の「日本脳炎予防接種のお知らせ」をお読みになり、「同意書」と予診票、母子健康手帳を医療機関にお持ちください。同意書は下欄からダウンロードできます。 日本脳炎予防接種の説明・同意書(PDF:259KB);https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/bosi/yobosessyuihonnouen.files/R4.4nichinou.pdf実施指定医療機関西東京市個別予防接種指定医療機関;https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/bosi/yobosessyu/sitei_iryou_kikan.html
【対象者】
第2期9歳以上13歳未満(13歳になる誕生日の前日まで)
【支給内容】
全4回接種第2期9歳以上13歳未満(13歳になる誕生日の前日まで)・1回

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 全4回接種第2期9歳以上13歳未満(13歳になる誕生日の前日まで)・1回

【利用方法】
第2期の対象となるお子様は、9歳になる誕生月の月末に送付している予診票をご利用ください。詳しくは、子どもの予防接種のご案内;https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/bosi/yobosessyu/kodomoyobouseshu.htmlの「予診票について」をご覧ください。
【手続き方法】
保護者が接種の場に同伴しない場合は同意書が必要です13歳以上16歳未満の方に限ります日本脳炎予防接種時において13歳以上16歳未満の方で保護者が同伴しない場合は、同意書と予診票の保護者自署欄への署名が必要です。お子様が一人で予防接種を受ける場合は必ず下記の「日本脳炎予防接種のお知らせ」をお読みになり、「同意書」と予診票、母子健康手帳を医療機関にお持ちください。同意書は下欄からダウンロードできます。 日本脳炎予防接種の説明・同意書(PDF:259KB);https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/bosi/yobosessyuihonnouen.files/R4.4nichinou.pdf
【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/bosi/yobosessyu/kodomoyobouseshu.html,https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/bosi/yobosessyu/sitei_iryou_kikan.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/bosi/yobosessyu/nihonnouen.html