副食費補助|西東京市

給食費(食材料費)の給付
西東京市では、一定の要件を満たしている世帯を対象に、保育所等で提供される給食等にかかる食材料費の一部(副食費)を免除しています。


【制度内容】
幼児教育無償化に係る利用給付(私立幼稚園)私立幼稚園等で提供される給食等のうち、おかずやデザート等の「副食費」と、ご飯などの「主食費」をそれぞれの給付限度額に応じて支払います(食材料費の単価は園によって異なります)。対象者・利用料・小学3年生以下から数えて、第3子以降に該当する子ども・低所得世帯(年収360万円未満相当)=保護者補助金1・2・3区分にあたる世帯の方(保護者負担軽減事業費補助金;https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/yotien/hozyokin.htmlのページ末尾の「補助金対象基準、交付額一覧」をご覧ください。)・月額上限は、主食費3,000円、副食費4,700円ですが、実食数に応じて上限額は変動します。(1食分の食材料費×実食数)給食費(食材料費)の請求・給付方法保護者の方が施設に支払った給食費(食材料費)について、施設から提供いただく実績を基に算定します。請求書は通園している施設を通じて配布します。施設から提出日の指定がありますので、指定された日までに施設に提出してください。・転入等の理由により後から請求する方は、幼児教育・保育課(田無第二庁舎2階)に直接提出してください。補助金は、申請に基づき前期と後期の年2回に分けて、指定の口座に振り込みます。令和5年度は、前期分(令和5年4月から9月まで)の振込みを11月末に、後期分(令和5年10月から令和6年3月まで)の振込みを令和6年5月末に予定しています。
【対象者】
小学3年生以下から数えて、第3子以降に該当する子ども・低所得世帯(年収360万円未満相当)=保護者補助金1・2・3区分にあたる世帯の方(保護者負担軽減事業費補助金;https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/yotien/hozyokin.htmlのページ末尾の「補助金対象基準、交付額一覧」をご覧ください。)
【支給内容】
私立幼稚園等で提供される給食等のうち、おかずやデザート等の「副食費」と、ご飯などの「主食費」をそれぞれの給付限度額に応じて支払います(食材料費の単価は園によって異なります)。月額上限は、主食費3,000円、副食費4,700円ですが、実食数に応じて上限額は変動します。(1食分の食材料費×実食数)

  • 金銭的支援: 月額上限は、主食費3,000円、副食費4,700円ですが、実食数に応じて上限額は変動します。(1食分の食材料費×実食数)
  • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】
給食費(食材料費)の請求・給付方法保護者の方が施設に支払った給食費(食材料費)について、施設から提供いただく実績を基に算定します。請求書は通園している施設を通じて配布します。施設から提出日の指定がありますので、指定された日までに施設に提出してください。・転入等の理由により後から請求する方は、幼児教育・保育課(田無第二庁舎2階)に直接提出してください。補助金は、申請に基づき前期と後期の年2回に分けて、指定の口座に振り込みます。
【手続き持ち物】
その他収入制限
【関連リンク】
https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/yotien/hozyokin.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/yotien/kyuhunintei.html#cms46EBC