自治体独自の育児に関する金銭的支援|瑞穂町

育児パッケージ
育児パッケージ(子育て応援品)とは、妊娠中にゆりかご面談を受けた方がご出産された後、保健師・助産師が各ご家庭を訪問させていただきお渡しする、子育て応援品です。育児パッケージは、ゆりかご面談を受けた方がご出産された場合に限りお渡ししています。妊娠中に転入された方で、ゆりかご面談をしていない方はご連絡ください。


【制度内容】
育児パッケージ(子育て応援品)とは妊娠中にゆりかご面談を受けた方がご出産された後、保健師・助産師が各ご家庭を訪問させていただきお渡しする、子育て応援品です。(注意)育児パッケージは、ゆりかご面談を受けた方がご出産された場合に限りお渡ししています。妊娠中に転入された方で、ゆりかご面談をしていない方はご連絡ください。育児パッケージ(子育て応援品)の内容・こども商品券・・・株式会社トイカードが発行しているギフト券で、全国の商品券加盟店で利用できます。詳しくはこちら(外部リンク)をご覧ください。・瑞穂町子育て応援券・・・町で発行しているもので、町内や近隣の子育て支援サービスの利用料などにご利用いただけます。使えるサービスは順次増やしていく予定です。最新の情報はこのページで確認してください。ご利用の仕方は以下をご覧ください。
【対象者】
この券を利用できるのは、妊娠中にゆりかご面談を受けた方と、その妊婦さんが出産したお子さんです。
【支給内容】
・こども商品券・・・株式会社トイカードが発行しているギフト券で、全国の商品券加盟店で利用できます。詳しくはこちら(外部リンク)をご覧ください。http://toycard.co.jp/about/・瑞穂町子育て応援券・・・町で発行しているもので、町内や近隣の子育て支援サービスの利用料などにご利用いただけます。使えるサービスは順次増やしていく予定です。最新の情報はこのページで確認してください。ご利用の仕方は以下をご覧ください。瑞穂町子育て応援券を使って利用できるサービス町内の保育園等が実施する一時預かりの利用料一時預かり(https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kosodate/006/003/p002850.html)とは、保護者の育児疲れの解消、短時間労働、急病、冠婚葬祭等、緊急時または一時的に保育が必要となる際に、お子さんをお預かりする制度です。一時預かりを実施している保育園等のうち、応援券を利用できるのは以下のとおりです。(注意)応援券にお名前の記載があるお子さんのみ利用することができます。ごきょうだいには利用できませんのでご注意ください。|一時預かり専用スペースがある保育園(令和5年7月1日現在)|<|<||名称|所在地|電話番号||:----|:----|:----||石畑保育園|石畑1837|042-557-2780||保育スペースや保育所の空き状況によって一時預かりを実施する保育園等(令和5年7月1日現在)|<|<||名称|所在地|電話番号||:----|:----|:----||むさしの保育園|むさし野一丁目5|042-554-1284||東松原保育園|箱根ケ崎東松原16-8|042-557-0140||狭山保育園|駒形富士山420|042-557-2876||長岡保育園|長岡四丁目11-14|042-556-0916||みずほひじり保育園|箱根ケ崎2515-1|042-556-2652||とのがや保育園|殿ケ谷892-4|042-557-7601||ぴよぴよ保育園|箱根ケ崎363-1|042-556-3428||瑞穂のぞみこども園|箱根ケ崎2492|042-557-0382||南平保育園|南平二丁目3-4|042-557-3875||ゆめのもり保育園|箱根ケ崎2391-1|042-556-8333|・応援券は、利用料金の範囲内で利用できますが、生活保護世帯、住民税非課税世帯には利用料の減免制度があります。減免制度の対象となる方は、応援券の利用はできません。 ・一時預かりの申し込みやお問合せは、各保育園等に直接、連絡してください。

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: ・こども商品券・瑞穂町子育て応援券

【利用方法】
瑞穂町子育て応援券ご利用の手引きこの券を利用できるのは、妊娠中にゆりかご面談を受けた方と、その妊婦さんが出産したお子さんです。応援券にはお子さんのお名前と生年月日を記入してあります。ご利用する場合は、母子健康手帳など、お子さんやお母さんの本人確認ができる物を、利用を希望するサービス提供事業者に提示してください。ご利用上の注意事項・この券の有効期限は発行した日から2年間です。ただし、応援券にお名前が記載されているお子さんやそのお母さんが他区市町村に転出した場合は、有効期限内であっても無効となります。・ご利用の前に、あらかじめサービス提供事業者に応援券の利用希望をお伝えください。サービスによっては、事前に予約や登録などが必要になる場合がありますので、詳しくは各事業者に問い合わせてください。・この券は再発行できませんので、紛失には十分ご注意ください。・この券の現金への換金はできません。・サービス利用金額がこの券の記載金額を下回る場合は利用できません。・サービス利用金額がこの券の記載金額を上回る場合、差額はサービス提供事業者に直接お支払いください。・一時預かりを実施している保育園等であっても、通常保育の際の保育料や給食費などの支払いにこの券を利用することはできません。・キャンセル料にはこの券を利用できません。
【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kosodate/002/p006730_d/fil/tebikiR5.pdf;https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kosodate/002/p001214.html;https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kosodate/002/p006119.html

【自治体制度リンク】
https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kosodate/002/p006730.html