教育相談室
小学校就学前から小学生・中学生等の子どもに関する気になること、心配なことについての相談をお受けしています。
【制度内容】
教育相談室¥n小学校就学前から小学生・中学生等の子どもに関する気になること、心配なことについての相談をお受けしています。¥n《たとえば》¥n¥nこのごろ元気がない¥n遅刻することや学校を休むことが増えた¥n勉強が苦手¥n落ち着きがない¥n会話がかみ合わない¥n先生の話を聞けない¥n友達とうまく遊べていないよう¥n気持ちのコントロールが苦手で、パニックのようになることがある¥n反抗的で困る¥n気になるクセや行動がある、など。¥n保護者のみでも、お子さんとご一緒でも相談できます。心理相談員(公認心理師、臨床心理士)がお話を伺い、お子さんの在籍小・中学校等とも連携し、解決に向けて一緒に考えていきます。¥n¥n時間¥n月曜日から金曜日 午前9時~正午、午後1時~5時(祝日、年末年始を除く)¥n¥n場所¥n教育センター内 教育相談室(町図書館2階)¥n¥n問い合わせ・相談¥n学校教育課 指導室 教育相談室 電話042-597-1161(直通)¥n※相談は予約制です。事前にお電話でご連絡ください。
【対象者】
小学校就学前から小学生・中学生等の子どもとその保護者
【支給内容】
気になること、心配なことについての相談をお受けしています。¥n《たとえば》¥n・このごろ元気がない¥n・遅刻することや学校を休むことが増えた¥n・勉強が苦手¥n・落ち着きがない¥n・会話がかみ合わない¥n・先生の話を聞けない¥n・友達とうまく遊べていないよう¥n・気持ちのコントロールが苦手で、パニックのようになることがある¥n・反抗的で困る¥n・気になるクセや行動がある、など。¥n保護者のみでも、お子さんとご一緒でも相談できます。心理相談員(公認心理師、臨床心理士)がお話を伺い、お子さんの在籍小・中学校等とも連携し、解決に向けて一緒に考えていきます。
- 金銭的支援:
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
相談は予約制です。事前にお電話でご連絡ください。
【手続き持ち物】