こども家庭センター|奥多摩町

こども家庭センター
奥多摩町の【こども家庭センター】では、全ての妊産婦・子育て家庭に対する相談等への対応、サポートプランに基づく妊産婦の健康やこどもの養育に関する支援などを行っています。

【制度内容】

妊娠期から乳幼児期までの子どもと子育てに関するサポートを、保健福祉センターを中心にきこりんと連携して行います。妊娠届出時の面談と育児パッケージのお渡しn母子健康手帳を発行後、町保健師より面談の日程調整のため電話連絡いたします。今の気持ちや体調、家庭や職場でのすごしかたなど日常のことや出産前後で気になることをお話ししませんか。転入された妊婦さんもお受けいただけますので、転入届出時に窓口でお申し出ください。面談を受けていただいた方にこども商品券1万円分をお渡ししています。マタニティクラスn沐浴の実習や妊娠期の栄養、そのほかご希望に応じてオーダーメイドでご提供できるプランをおつくりいたします。妊娠届出時の面談もしくはお電話でご相談ください。赤ちゃん訪問と子育て応援ギフトのお渡しn生後4か月までのすべての赤ちゃんを対象に、保健師が各ご家庭を訪問し、体重測定や保護者の育児相談に応じます。また、予防接種の予診票や子育て支援情報もあわせてお届けいたします。産後ケア事業n 利用できる方 町に住民票がある生後1年未満の赤ちゃんとママのうち、次のいずれかにあてはまる方n1. 家族等から十分な支援が受けられない方n2. 体調不良や授乳・育児について不安がある方 利用方法 n来所もしくはお電話で申請します。決定通知が発行されたらご自身で利用施設や助産師さんに予約してください。 利用日数 n 宿泊・日帰り・訪問型合わせ7日までn※1泊は2日と数えます。 利用料金 n宿泊型 1泊 6000円 連泊の場合、2泊目から3000円n※ 双子以上の場合1人1泊につき1600円加算しますn日帰り型: 1日2500円n※ 双子以上の場合1人につき1500円加算しますn訪問型 1回(90分)1500円n※双子以上の場合1人につき800円加算しますnキャンセル料金 利用期間の初日11日前までに各施設へ連絡がなかった場合、宿泊・通所型は1000円 訪問型は500円かかります。産後ケア支援事業で、利用した際の自己負担金全額と交通費(上限15,000円×利用回数)の助成をしています。詳しくは下のリンク先をご覧ください。 実施施設 n宿泊・日帰り型:森田助産院 https://www.morikko.jp(外部リンク) n訪問型:えのきど母乳育児相談室 https://enokido-oketani.com/contact(外部リンク) 内 容 n 宿泊型は個室で3食つきで、赤ちゃんと一緒に泊まれます。n 日帰り型はランチつきで、助産師さんからケアや相談を受けることもできます。n 訪問型は「出産後、自宅に帰ってから授乳がうまくいかない」「体調がよくな い」「沐浴をしてほしい」など、サポートが必要なママと赤ちゃんのお宅に助産師が伺い、ケアやアドバイスが受けられます。産後ケア申請書ダウンロード n産後ケア申請書 (Wordファイル: 24.6KB);https://www.town.okutama.tokyo.jp/material/files/group/7/saangokea.docxn子ども・子育て支援推進事業;https://www.town.okutama.tokyo.jp/kosodate/mokutekidesagasu/kakushusupport/1154.htmlバースデーサポートn1歳のお誕生日の翌月に、郵送したアンケートにご回答いただいた子育て中のご家庭にクーポン券の配布、子育て支援の情報提供、子育て相談等を行っております。

【対象者】

【支給内容】
妊娠届出時の面談と育児パッケージのお渡し,マタニティクラス,赤ちゃん訪問と子育て応援ギフトのお渡し,産後ケア事業,バースデーサポート

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 妊娠届出時の面談と育児パッケージのお渡し,マタニティクラス,赤ちゃん訪問と子育て応援ギフトのお渡し,産後ケア事業,バースデーサポート

【利用方法】

【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.town.okutama.tokyo.jp/1/fukushihokenka/kosodate_kyoiku/2497.html