こども家庭センター
小金井市の【こども家庭センター】では、全ての妊産婦・子育て家庭に対する相談等への対応、サポートプランに基づく妊産婦の健康やこどもの養育に関する支援などを行っています。
【制度内容】
こども家庭センター 平成16年1月に開設した子ども家庭支援センターでは、子どもとそのご家庭を支援する地域の子育て支援機関として、相談事業や親子あそびひろばの運営を行ってきました。これまでの子ども家庭支援センターに母子保健事業を統合し、新たにこども家庭センターとして開設しました。 こども家庭センターでは、妊娠期から子育て期にわたる相談支援機能を一層充実させ、切れ目のない子育て支援を目指します。 「初めての妊娠で不安を感じている」「子どもの発育が気になる」「身近に子育ての相談できる人がいない」など、さまざまなご相談をお受けし、助言やサービスの紹介を行います。どうぞお気軽にご利用ください。子育て相談こども家庭センターでは、に関するあらゆる相談をお受けします。専門相談(こころの相談)も行っています。詳しくはお問合せください。(電話、FAX、面談、ひろばでも相談できます。)「こども家庭センター」電話:042-321-3146親子あそびひろば 「ゆりかご」どんなことをしているところ?「ひろばでの自由遊び」、「子育て講座」など活動や予定をご案内しています。新規ウインドウで開きます。親子あそびびろば「ゆりかご」のご利用について;https://www.city.koganei.lg.jp/smph/kosodatekyoiku/shisetsu/kodomokateisiensenta/yurikago-yoyaku1001.htmlをご確認ください。「ゆりかご」のひろばをご紹介ちいさな子が遊ぶスペース、車好き、おままごと好き、動くの大好きな子たちがそれぞれ遊べるスペースがあります。のぞいてみてください。地域子育て相談事業のご案内親子あそびひろば「ゆりかご」では、令和6年9月3日より、専門の子育て支援員による地域子育て相談事業を始めます。ひろばを利用している未就学児親子のほかにも、妊産婦や18歳未満の児童本人、そのご家族からの子育てに関する様々なご相談をお受けします。地域のかかりつけ相談機関として、お気軽にご利用ください。「ゆりかご」電話:042-321-3141(直通)子育て支援サービス「育児支援ヘルパー」「子どもショートステイ」「ファミリー・サポート・センター」等、市内各種子育て情報については「子育て支援情報;https://www.city.koganei.lg.jp/smph/kosodatekyoiku/434/kosodatesien/kosodatesienjouhou.html」へ。母子保健事業「妊婦面談」「新生児訪問」「産後ケア」等、母子保健の情報については「母子保健事業;https://www.city.koganei.lg.jp/smph/kenkofukuhsi/kenkosodan/bosihokenjigyo/index.html」へ虐待相談・通報虐待かな?と思ったら、迷わずご連絡ください。こども家庭センター(市虐待相談窓口)電話:042-321-3146 (月曜から金曜 午前8時30分から午後5時、土曜 午前9時から午後5時)児童相談所虐待対応ダイヤル(緊急時)電話:189(いちはやく)詳細は「児童相談所虐待対応ダイヤルについて;https://www.city.koganei.lg.jp/smph/kosodatekyoiku/shisetsu/ichihayakushuuchi.html」へ。小平児童相談所(市担当児童相談所)電話:042-467-3711 (月曜から金曜 午前9時から午後5時)児童相談センター(上記以外、夜間・休日対応)電話:03-5937-2305小金井警察署(緊急時)電話:042-381-0110要保護児童対策地域協議会「支援の輪をつくり子どもを虐待から守りましょう」要保護児童対策地域協議会は、虐待・養育困難・非行などで支援を必要としている児童に対して、関係機関が連携して支援することを目的につくられました。ネットワークを強化し、小金井市の子どもたちを支援していきましょう。
【対象者】
0歳から18歳までの子ども(妊娠期も含む)と、その家庭
【支給内容】
- 金銭的支援:
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.koganei.lg.jp/smph/kosodatekyoiku/shisetsu/kodomokateisiensenta/kodomosien.html