子ども家庭支援センター(みなとキッズサポートセンター)
【制度内容】
子ども家庭支援センターには、「子ども・子育て支援サービスの提供」と「子どもと家庭の総合相談」の2つの機能があります。n妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない支援を行うとともに、ひとり親家庭の支援、配偶者等からの暴力(DV)や離婚等の家庭相談を実施し、子どもと家庭の状況に応じた総合的な支援を行います。n子どもと家庭の総合相談n相談員への相談n港区子ども家庭相談ダイヤル電話:03-5962-7215n受付時間:月~金曜 午前8時30分~午後6時n土曜 午前8時30分~午後5時n※祝日、年末年始を除くn18歳未満の子どもや子育てに関する相談n「夜泣きがひどい」、「育児が大変」、「子どもがかわいいと思えない」、「知り合いが少ない」等、どんなことでも気軽にご相談ください。n18歳未満の子どもの相談n「学校に苦手な子がいる」、「親とけんかをして、家に帰りたくない」、「家の家事の手伝いが大変」等、どんなことでも気軽にご相談ください。nヤングケアラー支援に関するご相談n電話:03-5962-7211n受付時間:月~金曜 午前8時30分~午後5時n※祝日、年末年始を除くn詳しくは、ヤングケアラー支援事業;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikirenkei/young-carer-support.htmlのページをご覧ください。n保健師、心理士への専門相談n電話:03-5962-7202n受付時間n保健師相談:火・木・土曜 午前9時~午後5時(午後1時~午後2時を除く)n心理士相談:月~土曜 午前9時~午後5時(正午~午後1時を除く)n※祝日、年末年始を除くn「子どもが泣きやまない」「食べなくて困っている」「言葉が遅い」等、さまざまな心配事に保健師や心理士が対応します。n子育てコーディネーターへの相談n電話:03-5962-7203n受付時間:月~土曜 午前10時~午後5時n※祝日、年末年始を除くn「時間がなくて子育て情報が調べられない」、「とにかくまず話を聞いてほしい」等、子育てコーディネーターが話を伺い、ご家庭の状況に応じた子育て支援情報を提供します。必要に応じて、適切な専門機関や行政サービスにつなぎます。n詳しくは、子育てコーディネーター事業のページ;https://www.city.minato.tokyo.jp/kosodatesien/coordinator.htmlをご覧ください。nみなと子ども相談ねっとn携帯電話やスマートフォン、パソコンを使って、区内に住む18歳未満の子どもなら誰でも、悩みや心配事等を相談できます。n詳しくは、みなと子ども相談ねっとのページ;https://www.city.minato.tokyo.jp/kodomosoudan/20140610.htmlをご覧ください。n港区おとなの子育て相談ねっとnスマートフォンやパソコンを使って、区内に住む18歳未満の子どもの保護者と妊婦なら誰でも、悩みや心配事等を相談できます。n詳しくは、港区おとなの子育て相談ねっとのページ;https://www.city.minato.tokyo.jp/kodomosoudan/soudansystem/documents/kosodatesoudannetto.htmlをご覧ください。n家庭相談(配偶者暴力相談支援センター)n令和3年度から、家庭相談の機能を統合しました。配偶者等からの暴力、離婚問題、ひとり親に関すること等、家庭に関わる相談に対応します。n子ども・子育て支援サービスn親子ふれあいひろば・地域交流室・多目的室の運営n子ども家庭支援センター内には、親子ふれあいひろば・地域交流室・多目的室を設置しており、子育て世代や地域の方との交流の場としてご利用いただけます。n詳しくは、親子ふれあいひろば等(NPO法人あい・ぽーとステーション)(外部サイトへリンク);https://www.ai-port.jp/minatohiroba/のページをご覧ください。n子ども・子育て支援事業n産前産後家事・育児支援事業;https://www.city.minato.tokyo.jp/kosodatesien/kenko/ninshin/shussan/mama-support.htmln妊娠中や出産直後のご家庭に対し、家事及び育児支援を行います。n乳幼児一時預かり事業;https://www.city.minato.tokyo.jp/kosodatesien/kosodate/ichiran.htmln保護者のリフレッシュ等理由を問わず、一時的にお子さんをお預かりします。n乳幼児ショートステイ事業;https://www.city.minato.tokyo.jp/kosodatesien/kuse/kocho/faq/kodomo/063.htmln保護者が仕事や出産等で育児ができないときに、宿泊を伴ってお子さんをお預かりします。n出産・子育て応援メール事業;https://www.city.minato.tokyo.jp/kosodatesien/ouenmail/mail.html| |
|妊婦や保護者に役立つ子育て情報をお届けします。nひとり親家庭等の支援事業nひとり親ホームヘルプサービス、東京都母子及び父子福祉資金貸付事業等、ひとり親家庭、DV被害者等さまざまな事情を抱える家庭を対象とした支援事業を行います。n子育て支援のネットワークづくりn子育てグループやNPO等の団体・企業等さまざまな主体と協働した取り組みを実施し、子育て支援のネットワークづくりの充実を図ります。また、子育て支援員の育成等、地域で子育てを応援する人材の育成を行います。n地域との協働の取り組みn地域と協力して交流イベントや児童虐待防止啓発活動等を行います。また、子ども家庭支援センターの地域交流室にカフェを設置し、子育て当事者、子育て支援に関わる人や地域の人との交流を図ります。
【対象者】
【支給内容】
-
- 金銭的支援:
-
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
【手続き持ち物】
【関連リンク】
【自治体制度リンク】
https://www.city.minato.tokyo.jp/kosodatesien/kodomo/kodomo/shienshisetsu/shien.html