こども食堂|日野市

子ども食堂

【制度内容】
子ども食堂を知りたい、行ってみたい方へnこのページの情報をツイッターでツイートできます;https://twitter.com/intent/tweet?text=%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E9%A3%9F%E5%A0%82%E3%82%92%E7%9F%A5%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%84%E3%80%81%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%84%E6%96%B9%E3%81%B8&url=https%3A%2F%2Fwww.city.hino.lg.jp%2Fkosodate%2Fikusei%2F1023469%2F1024311%2F1023475.htmlこのページの情報をフェイスブックでシェアできます;https://www.facebook.com/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fwww.city.hino.lg.jp%2Fkosodate%2Fikusei%2F1023469%2F1024311%2F1023475.html&t=%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E9%A3%9F%E5%A0%82%E3%82%92%E7%9F%A5%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%84%E3%80%81%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%84%E6%96%B9%E3%81%B8このページの情報をラインでシェアできます;https://line.me/R/msg/text/?%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E9%A3%9F%E5%A0%82%E3%82%92%E7%9F%A5%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%84%E3%80%81%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%84%E6%96%B9%E3%81%B8%0d%0ahttps%3A%2F%2Fwww.city.hino.lg.jp%2Fkosodate%2Fikusei%2F1023469%2F1024311%2F1023475.htmlページID1023475n印刷 大きな文字で印刷nn子ども食堂の利用n市内における子ども食堂の開催状況 (五十音順)n開催方法はそれぞれの子ども食堂によって異なり、なかには、子どもだけでなく、子育て世代・高齢者等の大人も利用することができる子ども食堂もあります。詳しくは各子ども食堂へお問い合わせください。nnおむすびキッチンn“おむすびを通して、みんなが結ばれるように”そんな思いを込めて、フードバンクTAMAより提供されたお米を活用し、あったかを無料で提供しています。夏休みなどの長期休暇中のを対象に、食育や居場所づくり、地域交流を目的としています。中央公民館や児童館などを主な活動場所とし、開催は不定期です。nn【問い合わせ先】 090-7212-6116、yasuyo.h.3517@gmail.com(代表:平田)nnおむすびころりんn近隣地域の方々のご協力をいただき、子どもたちの朝食支援を行っています。nnおむすびと汁物(味噌汁やスープなど)を提供しています。未就学のお子さまは、保護者の方と一緒にお越しください。nn学校に登校する前に、ほかほかのおむすびと味噌汁食べて元気にいってらっしゃい!nn【問い合わせ先】nnかめひろばnにて、地域のこどもたちの居場所作りに取り組んでいます。n毎月1回、日曜日の開催です。昼食としておむすびを提供しております。未就学のお子さまは、保護者の方と一緒にお越しください。駐車場はありませんので、自転車か徒歩でお越しください。n私たちは、地域交流を通して、こどもたちの健やかな育ちを応援しています。勉強コーナー、ボードゲームなど用意していますので、どうぞゆっくりお過ごしください。nn【問い合わせ先】kamehinoba415@gmail.comnnこども食堂こころの家nこどもと保護者・地域住民の方へ、温かい食事と心地よい居場所の提供を通じて、こどもたちの心身の健全な育成と成長に寄与したい、多世代の地域コミュニティを作りたいという想いから夫婦ふたりで始めた食堂です。n毎月1回、で開催。n晴れたら広場で焚き火をしながら、マシュマロ焼きや大縄跳びなどの外遊びも。nどなたでも参加できますので、お気軽にお越しください。nn【問い合わせ先】:kokorohouse2024@gmail.com(代表:寺前)nn子ども食堂さくらちゃんn「あつまる、あそぶ、たべる、はなす」をモットーに、毎月第3日曜日にで、手作りの美味しい食事と交流・遊びの場を提供しています。※現在は感染症対策のためお弁当配布のみ。nn【問い合わせ先】 080-5491-8904 (担当:山田)nnこぼし場 ななめ食堂nこどもはもちろん、ママパパや地域の方々も出入りし、自由に過ごす中で、時には愚痴や涙など、色々“こぼせる”場を作りたい。学校や職場とは違う、みんながみんならしく居られる場所、認め合える場所でありたい。だからタテでもヨコでもない『ななめ』の関係でみんな一緒に手作りのほかほかごはんを食べよう!そんな想いを込めて立ち上げた『こぼし場 ななめ食堂』。 n開催は毎月2回(日曜と平日、各1回。開催日程は現在は不定期)。大人はハートマネー(お気持ち価格)。n大坂上1丁目の。調理師が作る美味しいランチを提供。n日野市役所前の中央公園脇にある。温かい夕飯を提供。nn【問い合わせ先】minnato.koboshiba@gmail.com (担当:小山)nn市民の森ふれあい食堂n地域の中で安心できる居場所づくりを目指します。子どもから大人まで、いろいろな理由で寂しく食事をしている人が元気に毎日を過ごせるような活動を目指していきます。 nn【問い合わせ先】 n 042-584-2555(日野市市民の森ふれあいホール:土方) n 080-2376-5994(認定NPO法人やまぼうし:鴨田)nnすみれ食堂-ここわ-n無料学習塾日野すみれ塾の卒業生と在籍生徒が主に運営する子ども食堂です。地域のふれあいの輪を子ども食堂から広げられるような活動を目指しています。お気軽にお越しください。n奇数月に1回、にて開催。 nn【問い合わせ先】sumirejyuku@gmail.com (代表:仁藤)nnつぼみ食堂nJR 豊田駅南口徒歩2分にあるで開催。n会食形式で、提供しています。nn2024年3月からは、不定期で子ども食堂開催後に会合を開きます。n地域活動をされている方、地域活動に参加してみたい、興味があるけどどうして良いかわからない、という方々の意見交換の場にご活用いただけたら幸いです。nn【問い合わせ先】tsubomishokudo2023.11.13@gmail.com (代表:駒沢)nn西平山子どもゼロえん食堂n西平山の空き家を活用し取り組んでいる、子どもが主人公の居場所。そこで年7回程度、「子どもゼロえん食堂」を開催しています。地元の野菜をたっぷり使ったメニューをいっしょに食べて、おしゃべりしましょう。大人の方には500円以上のご寄付をお願いしています。(駐車場が無いため地域の方限定としています。)nn【問い合わせ先】 nn042-843-1282(月~木 10時~午後5時)nninfo@manazashi2009.sakura.ne.jp (担当:藤浪)nnひのたま食堂n月に一度、土曜日に手作りお弁当の配布を行っており、配布場所として協力をもらっています。衛生面にも充分配慮して作っています。月に4回、でも開催しております。※詳細についてはお問い合わせください。nn【問い合わせ先】 070-8955-6535、hinotama0530@gmail.com (代表:福島)nnみんなのくれよんランチn桜満開の令和5年3月に、をお借りしてオープンしました。大人から赤ちゃんまで地域の皆様に親しまれる子ども食堂を目指しています。大学生の方々も参加して下さり一緒に食事したり楽しい居場所にしたいと思っています。nn【問い合わせ先】crayonhino5@gmail.com (代表:白砂)

【対象者】
地域の子ども達,子ども(高校生以下)、大人,こども,こどもはもちろん、ママパパや地域の方々も,子どもから大人まで,子どもだけでなく、大人の方も,こども 大人,大人から赤ちゃんまで地域の皆様

【支給内容】
おむすび,おむすびと汁物(味噌汁やスープなど),食事,お弁当

    • 金銭的支援:
    • 物的支援: おむすび,おむすびと汁物(味噌汁やスープなど),食事,お弁当

【利用方法】
各子ども食堂による

【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】
掲載なし

【自治体制度リンク】
https://www.city.hino.lg.jp/kosodate/ikusei/1023469/1024311/1023475.html