乳幼児ショートステイ事業
保護者が入院や通院、出張などの理由で、一時的に家庭でお子さんの面倒をみられなくなったときに、お近くの児童養護施設、乳児院、母子生活支援施設で、宿泊を伴ってお子さんをお預かりします。
【制度内容】
乳幼児ショートステイ事業について更新日 令和4年3月30日ページID 2849(注意)現在、感染防止を図りながらの受け入れとなります。詳しい状況については、瑞穂町子ども家庭支援センターにお問い合わせください。乳幼児ショートステイとは保護者の仕事、病気、育児疲れ等の理由により、子どもの養育が困難になった場合に、一時的(宿泊可)にお預かりします。対象年齢小学校就学前の乳幼児(ただし原則として生後57日目から)保育施設社会福祉法人 東京恵明学園住所 東京都青梅市友田町2-714-1電話番号 0428-23-0241利用料(一人あたりの金額)|利用料|<||区分|負担額||:----|:----||1日の利用時間が11時間未満の場合|3,000円||1日の利用時間が11時間以上、または泊りの場合|4,000円|(補足)原則として1回の利用につき7日以内とします。(補足)利用期間中に疾病等により特別な処遇を必要とした場合には、実費相当額が必要になります。次に該当する場合は、利用料を2,000円減額します対象生活保護を受けている世帯前年度分の市町村民税課税額が非課税の世帯次に該当する場合は、利用料を2,000円減額します対象生活保護を受けている世帯前年度分の市町村民税課税額が非課税の世帯手続きに必要なもの健康保険被保険者証印鑑利用申請書(受付時に配付)
【対象者】
小学校就学前の乳幼児(ただし原則として生後57日目から)
【支給内容】
- 金銭的支援:
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯・生活保護世帯
【関連リンク】
【自治体制度リンク】
https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kosodate/006/003/p002849.html