子どもショートステイ事業
【制度内容】
保護者が疾病等により、一時的に児童を養育することが困難になった場合に、保護者に代わって施設や区内協力家庭で養育します。 nn養育の内容n宿泊型nn受け入れ先nn|受け入れ先|対象年齢|施設概要|n|:—-|:—-|:—-|n|聖オディリアホーム乳児院|生後43日~2歳未満|聖オディリアホーム乳児院(新しいウィンドウで開きます);https://odilia.jp/odilia_home/kosodate|n|社会福祉法人子供の家|2歳~高校3年生|社会福祉法人子供の家(新しいウィンドウで開きます);http://www.kiyose-kodomonoie.com/region/|n|社会福祉法人星美ホーム|2歳~高校3年生|社会福祉法人星美ホーム(新しいウィンドウで開きます);https://www.seibi-home.jp/|n|協力家庭1|2歳~高校3年生||n|協力家庭2|2歳~高校3年生||n|協力家庭3|2歳~高校3年生||nn上記「高校3年生」とは、18歳に達した日以後、最初の3月31日までに該当する児童を含みます。nn利用日数n1回の利用につき6泊まで、4月からの1年間に12泊までとなります。nn利用料n子どもショートステイ事業利用料金表nn|受け入れ先|利用料|例|n|:—-|:—-|:—-|n|乳児院|1泊2日5,000円(2泊目以降は1日2,500円)|2泊3日の場合、7,500円|n|その他施設・協力家庭|1泊2日6,000円(2泊目以降は1日3,000円)|2泊3日の場合、9,000円|nn減額免除制度ありn非課税世帯:半額免除n生活保護受給世帯:全額免除n利用要件1のうち、入院することで保護者が不在となる場合:全額免除(保護者のうち一人が入院、もう一人が仕事のためにお子さんの養育ができないような場合は、免除の対象となりません)nnご案内リーフレットn子どもショートステイについて【令和6年度】(PDF:507KB)nn協力家庭の募集nご自宅でお子さんをお預かりできる「豊島区子どもショートステイ協力家庭」を募集しています。n詳細は「子どもショートステイ協力家庭の募集について」をご参照ください。
【対象者】
区内に住所のある、生後43日から18歳に達した日以後最初の3月31日までの児童。nなお、受け入れ先によって対象年齢が異なります。
【支給内容】
減額免除制度ありn非課税世帯:半額免除n生活保護受給世帯:全額免除n利用要件1のうち、入院することで保護者が不在となる場合:全額免除(保護者のうち一人が入院、もう一人が仕事のためにお子さんの養育ができないような場合は、免除の対象となりません)
-
- 金銭的支援: 減額免除制度ありn非課税世帯:半額免除n生活保護受給世帯:全額免除n利用要件1のうち、入院することで保護者が不在となる場合:全額免除(保護者のうち一人が入院、もう一人が仕事のためにお子さんの養育ができないような場合は、免除の対象となりません)
-
- 物的支援:
【利用方法】
利用を希望される場合は、まず電話でご相談ください。
【手続き方法】
利用を希望される場合は、まず電話でご相談ください。
【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯・生活保護世帯
【自治体制度リンク】
https://www.city.toshima.lg.jp/528/kosodate/kosodate/shiencenter/001996.html