ショートステイ
一時的にお子さんの養育が困難な状況になった時にお預かりするサービスです。
【制度内容】
一時的にお子さんの養育が困難な状況になった時にお預かりするサービスです。ショートステイ利用に関するお知らせn新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、利用するお子さん及び、同居しているご家族について風邪症候群(発熱、頭痛、咳、鼻水等)がある場合は全てご利用できません。nご理解とご協力をお願いいたします。Q. どこで預かってくれるの?nA. 昭島市保健福祉センター「あいぽっく」内で、社会福祉法人あすはの会みしょうの職員がお預かりします。Q. 利用できる日数は?nA. 月7日以内です。Q. どのようなことをしてくれるの?nA. 食事や身の回りのことや、通園通学のお世話をします。Q. 対象は?nA.昭島市に住所のあるご家庭の、1歳6ヶ月から12歳(小学生)までのお子さんです。Q. 定員は?nA. 宿泊は3名、日中預かりは6名までです。Q. どんな時に利用できるの?nA. 以下のような場合に利用できます。(要相談)n保護者のかたがn1.病気n2.冠婚葬祭n3.急な出張n4.公的行事に参加するときn5.育児不安などQ. 利用代金は?nA. 1泊あたり 3,500円、 日中預かり 2,000円(午前8時から午後7時まで)。n注:別途、食事料として児童1人1食につき、500円かかります。n注:生活保護世帯及び市民税非課税世帯に該当する場合は、免除されます。該当される方は受付時に申し出てください。ただし、食事料は免除には含まれません。Q. キャンセル料は?nA. 前日の17時を超えると、キャンセル料が発生します。n日中預かりの場合は1,000円、宿泊の場合は2,000円。Q. 利用方法は?nA. 利用方法は、以下の通りです。n1.子ども家庭支援センターに、電話でお問い合わせください。n注:利用日1ヶ月前より申し込みできます。n注:利用理由、定員によりご利用いただけない場合があります。n2.お子さんをお預かりするにあたり、事前面接が必要です。n3.子ども家庭支援センターで申請手続きをしてください。n注:お子さんの健康保険証をお持ちください。
【対象者】
昭島市に住所のあるご家庭の、1歳6ヶ月から12歳(小学生)までのお子さんです
【支給内容】
一時的にお子さんの養育が困難な状況になった時にお預かりするサービスです。Q. どこで預かってくれるの?nA. 昭島市保健福祉センター「あいぽっく」内で、社会福祉法人あすはの会みしょうの職員がお預かりします。Q. 利用できる日数は?nA. 月7日以内です。Q. どのようなことをしてくれるの?nA. 食事や身の回りのことや、通園通学のお世話をします。
- 金銭的支援:
- 物的支援: 一時的にお子さんの養育が困難な状況になった時にお預かりするサービスです。Q. どこで預かってくれるの?nA. 昭島市保健福祉センター「あいぽっく」内で、社会福祉法人あすはの会みしょうの職員がお預かりします。Q. 利用できる日数は?nA. 月7日以内です。Q. どのようなことをしてくれるの?nA. 食事や身の回りのことや、通園通学のお世話をします。
【利用方法】
【手続き方法】
1.子ども家庭支援センターに、電話でお問い合わせください。n注:利用日1ヶ月前より申し込みできます。n注:利用理由、定員によりご利用いただけない場合があります。n2.お子さんをお預かりするにあたり、事前面接が必要です。n3.子ども家庭支援センターで申請手続きをしてください。n注:お子さんの健康保険証をお持ちください。
【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯・生活保護世帯
【自治体制度リンク】
https://www.city.akishima.lg.jp/s064/010/010/010/010/030/20140910101254.html