ショートステイ(短期入所生活援助事業)|板橋区

乳児ショートステイ事業
保護者が入院や通院、出張などの理由で、一時的に家庭でお子さんの面倒をみられなくなったときに、お近くの児童養護施設、乳児院、母子生活支援施設で、宿泊を伴ってお子さんをお預かりします。

【制度内容】

乳児ショートステイ事業事業内容についてnご家庭において、お子さんの養育が一時的に困難となり、他に養育できる方がいない場合に、施設においてお預かりするショートステイ事業です。|利用の要件|保護者の方が以下のいずれかに該当し、お子さんを養育する者がいない場合
(1)疾病や出産のため入院または通院する場合
(2)家族の疾病などによりその介護に従事する場合
(3)育児疲れや育児不安などで養育が困難な場合
(4)事故や災害にあった場合
(5)学校や仕事に伴う都合、冠婚葬祭への出席などによる場合
(6)その他、区長が必要と認めた場合|n|:—-|:—-|n|利用対象児童|生後43日から2歳未満のお子さん
※子どもショートステイ(協力家庭)事業もご利用いただけます。|n|利用料金
【減免制度あり】|【日帰り】午前9時から午後6時の間で最長9時間:1,500円/1回
【宿泊】24時間以内の宿泊:2,500円/1泊
※利用後に施設でお支払いください。|n|お預かり施設|聖オディリアホーム乳児院
中野区上鷲宮5-28-28|※お子さんが通っている保育園等が感染症などにより休園になった場合、原則利用ができませんので、ご了承ください。聖オディリアホーム乳児院施設内の職員や利用者が、感染症などにり患した場合及び地域で感染が拡大している場合には、事業を一定期間中止とさせていただく場合があります。n詳しくは、下記添付ファイルの利用案内をご覧ください。n乳児ショートステイ利用案内 (PDF 465.2KB);https://www.city.itabashi.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/004/470/0528.pdf子どもショートステイ(協力家庭)事業のご利用は、下記リンクをご確認ください。n子どもショートステイ(協力家庭)事業 (生後43日から18歳未満);https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kosodate/azukeru/short/1031687.html申請についてn子育てサポート(電話03-5944-2381)に電話して予約してください。原則、予約は利用日の7日前までです。電話予約後、利用申請書の提出が必要です。下記のいずれかの方法で提出をお願いします。n|(1)[窓口申請】
申請者の本人確認を行います。
運転免許証・健康保険証・マイナンバーカードなどをお持ちください。|申請書類の受付場所
子ども家庭総合支援センター「子育てサポート」
窓口で「ショートステイ事業利用申請書」を記入してください。利用日の4日前まで(土日・祝日・年末年始は日数に含みません)に提出してください。|n|:—-|:—-|n|(2)【郵送申請】
運転免許証・健康保険証・マイナンバーカードなどの写しを添付してください。|添付ファイルから申請書のダウンロードが可能です。
郵送は利用の4日前まで(土日・祝日・年末年始は日数に含みません)に必ず届くように送ってください。郵便不着などの責任は負いかねますのであらかじめご承知おきください。
提出先
板橋区子ども家庭総合支援センター「子育てサポート」
〒173-0001板橋区本町24-17|n|(3)【マイナポータルによる電子申請】
運転免許証・健康保険証・マイナンバーカードなどの画像を添付してください。|政府が運営するオンラインサービス、マイナポータル内の「ぴったりサービス」で電子申請ができます。利用の4日前まで(土日・祝日・年末年始は日数に含みません)に申請を行ってください。
下記リンク「マイナポータル(外部リンク)」よりご申請ください。
マイナポータルに関するお問い合わせ
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178|n|注意事項|・健康保険証は「記号・番号」をマスキングしてください。
・マイナンバーカードは表面の画像を添付してください。
・ぴったりサービスで申請されて本人確認資料を添付していない場合は別途ご郵送いただく必要があります。|n|(4)申請完了|申請が完了すると、「利用承認通知書」が郵送で届きます。|マイナポータル(外部リンク); https://app.oss.myna.go.jp/Application/procdetail/initGet?kc9XUt9I8/CU41afS8P1OTj58XnXhB1u2kLYHV 5EPjRfeTC1hozADf4ZCXxT3gBVYvaZMAa95tvbhcSasMQ1l0Mj67dIp5cUmsyklmXBnpfNJ0F9tA2TpgMoBjqs6eIwISLmS0pvUN7ruAzdeDhFom0YxT7DdTXqiGPB2mKs8gVTX/xj2/th41EWWQb7SRKB2lwPTSDjFCRSETRswJrK77yBjagotGkBxyJWWNLWBknR jvxeuZ9aAVxkYbWgp6お申込み・問い合わせはn板橋区子ども家庭総合支援センター 子育てサポートn電話 03-5944-2381 平日9時から17時まで(12月29日から1月3日を除く)n所在地 〒173-0001 板橋区本町24-17添付ファイルnショートステイ事業利用申請書 (PDF 103.2KB); https://www.city.itabashi.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/004/470/230401nyuuji.pdfn利用申請書記入例 (PDF 165.8KB); https://www.city.itabashi.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/004/470yuujikinyuurei.pdf

【対象者】
利用の要件: 保護者の方が以下のいずれかに該当し、お子さんを養育する者がいない場合n(1)疾病や出産のため入院または通院する場合n(2)家族の疾病などによりその介護に従事する場合n(3)育児疲れや育児不安などで養育が困難な場合n(4)事故や災害にあった場合n(5)学校や仕事に伴う都合、冠婚葬祭への出席などによる場合n(6)その他、区長が必要と認めた場合n利用対象児童: 生後43日から2歳未満のお子さんn※子どもショートステイ(協力家庭)事業もご利用いただけます。

【支給内容】
ご家庭において、お子さんの養育が一時的に困難となり、他に養育できる方がいない場合に、施設においてお預かりするショートステイ事業です。nお預かり施設:聖オディリアホーム乳児院 中野区上鷲宮5-28-28n※お子さんが通っている保育園等が感染症などにより休園になった場合、原則利用ができませんので、ご了承ください。n聖オディリアホーム乳児院施設内の職員や利用者が、感染症などにり患した場合及び地域で感染が拡大している場合には、事業を一定期間中止とさせていただく場合があります。n詳しくは、下記添付ファイルの利用案内をご覧ください。n乳児ショートステイ利用案内 (PDF 465.2KB);https://www.city.itabashi.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/004/470/0528.pdfn子どもショートステイ(協力家庭)事業のご利用は、下記リンクをご確認ください。n子どもショートステイ(協力家庭)事業 (生後43日から18歳未満);https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kosodate/azukeru/short/1031687.html

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: ご家庭において、お子さんの養育が一時的に困難となり、他に養育できる方がいない場合に、施設においてお預かりするショートステイ事業です。nお預かり施設:聖オディリアホーム乳児院 中野区上鷲宮5-28-28

【利用方法】
子育てサポート(電話03-5944-2381)に電話して予約してください。原則、予約は利用日の7日前までです。

【手続き方法】
子育てサポート(電話03-5944-2381)に電話して予約してください。原則、予約は利用日の7日前までです。電話予約後、利用申請書の提出が必要です。下記のいずれかの方法で提出をお願いします。n(1)[窓口申請】申請者の本人確認を行います。運転免許証・健康保険証・マイナンバーカードなどをお持ちください。 申請書類の受付場所子ども家庭総合支援センター「子育てサポート」窓口で「ショートステイ事業利用申請書」を記入してください。利用日の4日前まで(土日・祝日・年末年始は日数に含みません)に提出してください。n(2)【郵送申請】運転免許証・健康保険証・マイナンバーカードなどの写しを添付してください。 添付ファイルから申請書のダウンロードが可能です。郵送は利用の4日前まで(土日・祝日・年末年始は日数に含みません)に必ず届くように送ってください。郵便不着などの責任は負いかねますのであらかじめご承知おきください。n提出先:板橋区子ども家庭総合支援センター「子育てサポート」n〒173-0001板橋区本町24-17n(3)【マイナポータルによる電子申請】運転免許証・健康保険証・マイナンバーカードなどの画像を添付してください。 政府が運営するオンラインサービス、マイナポータル内の「ぴったりサービス」で電子申請ができます。利用の4日前まで(土日・祝日・年末年始は日数に含みません)に申請を行ってください。下記リンク「マイナポータル(外部リンク)」よりご申請ください。nマイナポータルに関するお問い合わせマイナンバー総合フリーダイヤルn0120-95-0178n注意事項:n・ 健康保険証は「記号・番号」をマスキングしてください。n・マイナンバーカードは表面の画像を添付してください。n・ぴったりサービスで申請されて本人確認資料を添付していない場合は別途ご郵送いただく必要があります。n(4)申請完了 申請が完了すると「利用承認通知書」が郵送で届きますマイナポータル(外部リンク); https://app.oss.myna.go.jp/Application/procdetail/initGet?kc9XUt9I8/CU41afS8P1OTj58XnXhB1u2kLYHV 5EPjRfeTC1hozADf4ZCXxT3gBVYvaZMAa95tvbhcSasMQ1l0Mj67dIp5cUmsyklmXBnpfNJ0F9tA2TpgMoBjqs6eIwISLmS0pvUN7ruAzdeDhFom0YxT7DdTXqiGPB2mKs8gVTX/xj2/th41EWWQb7SRKB2lwPTSDjFCRSETRswJrK77yBjagotGkBxyJWWNLWBknR jvxeuZ9aAVxkYbWgp6お申込み・問い合わせはn板橋区子ども家庭総合支援センター 子育てサポートn電話 03-5944-2381 平日9時から17時まで(12月29日から1月3日をの除く)n所在地 〒173-0001 板橋区本町24-17添付ファイルnショートステイ事業利用申請書 (PDF 103.2KB); https://www.city.itabashi.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/004/470/230401nyuuji.pdfn利用申請書記入例 (PDF 165.8KB); https://www.city.itabashi.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/004/470yuujikinyuurei.pdf

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/004/470/0528.pdf,https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kosodate/azukeru/short/1031687.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kosodate/azukeru/short/1004470.html