ショートステイ(短期入所生活援助事業)|武蔵村山市

子どもショートステイ
保護者が入院や通院、出張などの理由で、一時的に家庭でお子さんの面倒をみられなくなったときに、お近くの児童養護施設、乳児院、母子生活支援施設で、宿泊を伴ってお子さんをお預かりします。

【制度内容】

子どもショートステイのご案内n子どもショートステイとはn子どもショートステイとは、保護者の方が病気や出産などの理由 で一時的にお子さんを養育できないときに、市が委託する施設でお子さんを短期間お預かりする事業です。ただし、宿泊を伴うものに限ります。利用要件n保護者の方が次のいずれかに該当し、かつ、ほかにお子さんを養育してくれる人がいないときn1.病気、出産のために入院するときn2.家族を看護、介護するときn3.災害や事故にあったときn4.冠婚葬祭、仕事のために家にいないときn5.その他特別な事情があるとき対象者n市内に住所を有する2歳以上12歳以下のお子さん(中学生は除く。)利用期間及び利用時間n・利用期間 1回の申込みで最長6泊7日までn・利用時間 (宿泊) 午前9時から翌日の午前9時までn(日中) 最後の宿泊の終了時からその日の午後7時まで利用定員n1日当たり2名実施場所n児童養護施設 れんげ学園利用方法n・利用するには市役所への申込みが必要です。n・利用日の7日前までに、子ども家庭支援センター窓口(市民総合センター2階)か、オンライン(LOGOフォーム)により利用申請を行ってください(緊急の場合は要相談)。n・利用承認後に、実施施設(れんげ学園)で面接等を行います。nオンライン申請(LOGOフォーム)(外部リンク);https://logoform.jp/form/tJJz/442678利用料金n・児童1人当たりの利用料金|区 分|宿泊(1泊当たり)|日中|食事料(1食当たり)|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|生活保護受給世帯|0円| 0円|400円|n|市民税非課税世帯|1,500円|750円|400円|n|その他の世帯|3,000円|1,500円|400円|(注) 宿泊とは、午前9時から翌日の午前9時までの間の利用をいいます。n日中とは、最後の宿泊の終了時からその日の午後7時までの利用をいいます。n(例:2泊3日で最終日のお迎えが午後6時になる場合は、宿泊2日分と日中1日分)取消料についてnご都合によりキャンセルされる場合は、実施施設(れんげ学園)までご連絡ください。なお、下記のとおり取消料が発生します。n利用予定日の前日午後5時まで なしn利用予定日の前日午後5時から利用開始時刻まで 利用料の1/2n利用開始時刻までにキャンセルの連絡なし 利用料の全額その他n・当日のお子さんの体調によっては、お預かりできない場合があります。n・ショートステイ利用中の保育所・幼稚園、学校等への送迎は施設職員が行います。n・施設の見学をご希望の方は、子ども家庭支援センターへご連絡ください。受付及びお問い合わせ先n武蔵村山市子ども家庭支援センターn場所:武蔵村山市学園4-5-1 市民総合センター2階n電話:042-590-1152

【対象者】
市内に住所を有する2歳以上12歳以下のお子さん(中学生は除く。)

【支給内容】
子どもショートステイとは、保護者の方が病気や出産などの理由 で一時的にお子さんを養育できないときに、市が委託する施設でお子さんを短期間お預かりする事業です。ただし、宿泊を伴うものに限ります。

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 子どもショートステイとは、保護者の方が病気や出産などの理由 で一時的にお子さんを養育できないときに、市が委託する施設でお子さんを短期間お預かりする事業です。ただし、宿泊を伴うものに限ります。

【利用方法】

【手続き方法】
・利用日の7日前までに、子ども家庭支援センター窓口(市民総合センター2階)か、オンライン(LOGOフォーム)により利用申請を行ってください(緊急の場合は要相談)。n・利用承認後に、実施施設(れんげ学園)で面接等を行います。nオンライン申請(LOGOフォーム)(外部リンク);https://logoform.jp/form/tJJz/442678

【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯・生活保護世帯

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.musashimurayama.lg.jp/kosodate/1012425/1006532.html