ショートステイ(短期入所生活援助事業)|港区
乳幼児ショートステイ
保護者が入院や通院、出張などの理由で、一時的に家庭でお子さんの面倒をみられなくなったときに、お近くの児童養護施設、乳児院、母子生活支援施設で、宿泊を伴ってお子さんをお預かりします。
【制度内容】
乳幼児ショートステイn保護者の仕事や出産、病気のときなど、育児ができないときに、宿泊を伴ってお子さんをお預かりします。※伝染性の病気感染拡大防止のため、お預かりするお子様、お子様のご家族に風邪症状が見られる場合、ご利用をお断りする場合がございます。乳幼児ショートステイパンフレット(PDF:378KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kosodatesien/kodomo/kodomo/shien/documents/tirashi.pdf「みなと子育て応援プラザPokke」で実施する乳幼児ショートステイ事業はこちら;https://www.city.minato.tokyo.jp/kodomo/kodomo/kodomo/shienshisetsu/24/index.htmlをご覧ください。利用概要n利用できる施設・対象n|施設名|住所|対象|n|:—-|:—-|:—-|n|麻布乳児院|南麻布5-1-20|区内在住の生後7日から4歳未満のお子さま|n|東京都済生会中央病院附属乳児院|三田1-4-17|区内在住の生後5日から1歳未満のお子さま|このようなときに利用できますn保護者全員が次の各号のいずれかに該当し、かつ他に養育する者がいない場合保護者が病気や出産のため入院するときや、家族の病気等の介護にあたるときn身体的または精神的理由で、保護者の体調が不良なときn冠婚葬祭に出席するときや仕事で出張するときn事故や災害など緊急に保育ができなくなったときnその他、保護者が家庭で児童を養育することができない事情があるとき等区長が特に必要と認めるときn利用期間n1回の利用は、1泊2日から6泊7日までです。日帰りはできません。料金n1日3,000円(1泊2日で6,000円)※住民税非課税世帯は1日1,500円。生活保護世帯は利用料金を免除。※利用当日のキャンセルは、別途キャンセル料金がかかります。※麻布乳児院は利用後1週間以内、済生会中央病院付属乳児院には利用初日までに全額をお振り込みください。持ち物nお子さんの健康保険証、乳児医療証n母子健康手帳n(あれば)使用中の歯ブラシ及び歯磨き用コップn利用に際してのお願いn体調不良のお子さんはお預かりできません。nお預かりの際、お子さんの着替えやオムツなどは必要ありません。n入所時に、伝染性の病気(はしか、水疱瘡、おたふく風邪、百日咳、風疹、インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症等)に感染の恐れがあると思われる場合は、ご利用をお断りいたします。n施設利用期間中の衣類は、施設で用意したものを着用ください。nおもちゃは持参しないでください。n利用の申込みn①電話予約n利用希望月の前月1日午前9時から申込みができます。※受付初日が土曜日、日曜日、祝日の場合は、翌平日の午前9時から申込み開始となります。※施設の空き状況を確認次第のご案内となります。子ども家庭支援センター電話番号03-5962-7201n②申請書の提出n乳幼児ショートステイ申請書(PDF:125KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kosodatesien/kodomo/kodomo/shien/documents/sinseisyo.pdf※利用日初日の1週間前までに申請書を提出してください。申請書の提出をもって、利用を確定とします。申請書に添付が必要なものn申し込み理由が確認できるもの(診断書、出張証明書、勤務証明書等)の写しn勤務証明書の例(自由様式)(PDF:77KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kosodatesien/kodomo/kodomo/shien/documents/kinmusyoumei.pdf港区で住民税の課税がされていない場合は住民税額の確認できるもの(課税証明書、住民税決定通知書等)n【郵送先】〒107-0062 港区南青山5-7-11 港区子ども家庭支援センター 子ども家庭サービス係体調の記録及び報告についてn伝染性も病気等の感染対策のため、ショートステイご利用日1週間前から、お子様と同居するご家族の体調の記録をお願いしています。以下の体調確認表に体調を記録して、利用する施設に報告してください。また、子ども家庭支援センターなどから、体調確認のご連絡を差し上げる場合もございますのでご了承ください。体調確認表(PDF:360KB)(東京都済生会中央病院付属乳児院のみ)(PDF:214KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kosodatesien/kodomo/kodomo/shien/documents/taityoukannrihyou.pdfご利用日 前日 利用する施設に、電話で体調を報告してください(受付時間:午前9時から午後5時まで)nご利用日 当日 乳幼児ショートステイ利用の際に、利用する施設に体調確認表を提出してください。n*ご入所中に発熱などの体調不良を認めた際は、お迎え頂く場合もございます。施設連絡先・振込先n|施設名|電話番号|振込先|<|<|<|<|n|^|^|銀行名|支店|口座|口座番号|名前|n|:----|:----|:----|:----|:----|:----|:----|n|麻布乳児院|03-3446-5361|施設に直接お問い合わせください。|<|<|<|<|n|東京都済生会中央病院附属乳児院|03-3451-8289|みずほ銀行|芝支店|普通|4781669|フク)オンシザイダンサイセイカイシブトウキョウトサイセイカイ|
【対象者】
保護者全員が次の各号のいずれかに該当し、かつ他に養育する者がいない場合保護者が病気や出産のため入院するときや、家族の病気等の介護にあたるときn身体的または精神的理由で、保護者の体調が不良なときn冠婚葬祭に出席するときや仕事で出張するときn事故や災害など緊急に保育ができなくなったときnその他、保護者が家庭で児童を養育することができない事情があるとき等区長が特に必要と認めるとき
【支給内容】
保護者の仕事や出産、病気のときなど、育児ができないときに、宿泊を伴ってお子さんをお預かりします。※伝染性の病気感染拡大防止のため、お預かりするお子様、お子様のご家族に風邪症状が見られる場合、ご利用をお断りする場合がございます。乳幼児ショートステイパンフレット(PDF:378KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kosodatesien/kodomo/kodomo/shien/documents/tirashi.pdf「みなと子育て応援プラザPokke」で実施する乳幼児ショートステイ事業はこちら;https://www.city.minato.tokyo.jp/kodomo/kodomo/kodomo/shienshisetsu/24/index.htmlをご覧ください。
- 金銭的支援:
- 物的支援: 保護者の仕事や出産、病気のときなど、育児ができないときに、宿泊を伴ってお子さんをお預かりします。※伝染性の病気感染拡大防止のため、お預かりするお子様、お子様のご家族に風邪症状が見られる場合、ご利用をお断りする場合がございます。乳幼児ショートステイパンフレット(PDF:378KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kosodatesien/kodomo/kodomo/shien/documents/tirashi.pdf「みなと子育て応援プラザPokke」で実施する乳幼児ショートステイ事業はこちら;https://www.city.minato.tokyo.jp/kodomo/kodomo/kodomo/shienshisetsu/24/index.htmlをご覧ください。
【利用方法】
体調の記録及び報告についてn伝染性も病気等の感染対策のため、ショートステイご利用日1週間前から、お子様と同居するご家族の体調の記録をお願いしています。以下の体調確認表に体調を記録して、利用する施設に報告してください。また、子ども家庭支援センターなどから、体調確認のご連絡を差し上げる場合もございますのでご了承ください。体調確認表(PDF:360KB)(東京都済生会中央病院付属乳児院のみ)(PDF:214KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kosodatesien/kodomo/kodomo/shien/documents/taityoukannrihyou.pdfご利用日 前日 利用する施設に、電話で体調を報告してください(受付時間:午前9時から午後5時まで)nご利用日 当日 乳幼児ショートステイ利用の際に、利用する施設に体調確認表を提出してください。n*ご入所中に発熱などの体調不良を認めた際は、お迎え頂く場合もございます。
【手続き方法】
①電話予約n利用希望月の前月1日午前9時から申込みができます。n※受付初日が土曜日、日曜日、祝日の場合は、翌平日の午前9時から申込み開始となります。n※施設の空き状況を確認次第のご案内となります。n子ども家庭支援センター電話番号03-5962-7201n②申請書の提出n乳幼児ショートステイ申請書(PDF:125KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kosodatesien/kodomo/kodomo/shien/documents/sinseisyo.pdfn※利用日初日の1週間前までに申請書を提出してください。申請書の提出をもって、利用を確定とします。申請書に添付が必要なものn申し込み理由が確認できるもの(診断書、出張証明書、勤務証明書等)の写しn勤務証明書の例(自由様式)(PDF:77KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kosodatesien/kodomo/kodomo/shien/documents/kinmusyoumei.pdf港区で住民税の課税がされていない場合は住民税額の確認できるもの(課税証明書、住民税決定通知書等)【郵送先】〒107-0062 港区南青山5-7-11港区子ども家庭支援センター 子ども家庭サービス係
【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯・生活保護世帯
【関連リンク】
https://www.city.minato.tokyo.jp/kosodatesien/kodomo/kodomo/shien/documents/tirashi.pdf,https://www.city.minato.tokyo.jp/kodomo/kodomo/kodomo/shienshisetsu/24/index.html
【自治体制度リンク】
https://www.city.minato.tokyo.jp/kosodatesien/kodomo/kodomo/shien/shortstay.html