トワイライトステイ ・サービス
保護者が入院や通院、出張や残業などの理由で、平日の夜間や休日に一時的に家庭でお子さんの面倒をみられなくなったときに、お近くの児童養護施設、乳児院、母子生活支援施設でお預かりします。
【制度内容】
保護者が病気や仕事などで、家庭での養育が困難となった 場合に、養育施設でお子さんを一時的に預かります。ショートステイ事業の概要ショートステイ事業の種類 ショートステイ事業は、利用申請日により利用要件や利用料金などの事業内容が異なります。一般ショートステイ事業の対象は、利用したい日の前月の1日から利用したい日の3日前までの利用申請緊急ショートステイ事業の対象は、利用したい日の2日前から利用したい日の前日までの利用申請 ※2歳未満の方が対象となる、乳幼児ショートステイについては以下のリンクをご覧ください。 乳幼児ショートステイ(0歳~2歳未満);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/ichijiazukariyuyoujishort-stay.html対象者 台東区内に住所を有する満2歳から18歳に達した日以後の最初の3月31日までの間にある児童で、健康で集団保育が可能な児童利用定員 1日3人まで養育施設 児童養護施設 クリスマス・フォレスト 荒川区荒川8丁目14番10号 電話:03-5604-9866養育内容 食事・入浴・学習の援助、遊びの指導、身の回りの世話等利用限度 1ヶ月に7日(6泊7日)まで利用料の減免制度について 一般ショートステイ事業及び緊急ショートステイ事業は、利用料金の減免制度があります。 ただし、送迎代は減免の対象となりません。 生活保護受給世帯は、利用料金が免除されます。 住民税非課税世帯は、利用料金が半額になります。送迎代 児童1人につき1回 500円(往復は1,000円) ※送迎サービスについて、減免制度はありません。 送迎サービスは、区内通園・通学施設等の所属施設及び指定場所(台東区役所)と養育施設間のみとなります。 区外の所属施設に通園・通学している方は、ご相談下さい。 区外小学校に通学している方は、ご相談ください。一般ショートステイ事業の利用要件等利用要件 保護者が以下のいずれかに該当し、一時的に児童の養育が困難であり、かつ、他に養育する方がいない場合出産、疾病等で入院・療養する場合就業又は出張親族の疾病等により、その看護・介護にあたる場合冠婚葬祭又は公的行事に参加する場合身体的・精神的な理由により体調が不良な場合事故・災害等にあった場合その他特別な事情で、他に児童を養育する方がいない場合利用日時 毎日(1月1日から1月3日を除く)利用料金 1日 3,000円(食事付き)以降1日ごとに3,000円加算 ※1回の利用は、1泊2日からとなります。そのため、日帰りでの利用はできません。申請期間 利用したい日の前月の1日から利用したい日の3日前まで緊急ショートステイ事業の利用要件等利用要件 保護者が以下のいずれかに該当し、一時的に児童の養育が困難であり、かつ、他に養育する方がいない場合出産、疾病等で入院・療養する場合親族の疾病等により、その看護・介護にあたる場合身体的・精神的な理由により体調が不良な場合事故・災害等にあった場合その他特別な事情で、他に児童を養育する方がいない場合 ※緊急ショートステイ事業は、就業又は出張、冠婚葬祭又は公的行事に参加する場合の利用はできません。利用日時 毎日利用料金 1日 4,000円(食事付き)以降1日ごとに4,000円又は3,000円加算 ※1回の利用は、1泊2日からとなります。そのため、日帰りでの利用はできません。 ※加算分の詳細についてはお問い合わせ下さい。申請期間 利用したい日の2日前から利用日前日まで ※ただし、施設利用状況により当日の対応も可。お問い合わせください。ショートステイ事業の利用までの流れ1 予約(1)予約方法 日本堤子ども家庭支援センターに養育施設の空き状況を確認し、利用希望日の予約をしてください。 予約の方法は次のいずれかの方法によります。日本堤子ども家庭支援センターに電話予約または来館予約(2)予約受付日時月曜日から土曜日(日本堤子ども家庭支援センター休館日(日・祝日、12月29日から1月3日)を除く)の午前9時から午後5時まで 日本堤子ども家庭支援センター 要支援・事業担当 電話:03-6458-1565日本堤子ども家庭支援センターが休館日の場合は、養育施設(クリスマス・フォレスト)が電話予約を受け付けます。なお、養育施設(クリスマス・フォレスト)での電話予約は、養育施設(クリスマス・フォレスト)でのショートステイ事業を利用したことがある方のみとします。そのため、初めてご利用を希望される方の電話予約は、養育施設(クリスマス・フォレスト)では、受け付けできませんのでご注意下さい。 児童養護施設 クリスマス・フォレスト 電話:03-5604-98662 利用申請 電話予約から原則5日以内(日・祝 除く)日本堤子ども家庭支援センターまたは台東子ども家庭支援センターへ必要書類の持ち込み、郵送、電子申請をお願いします。また、利用日が近い場合、緊急ショートステイ事業の場合は、提出日時、提出方法を電話にて確認させていただきます。 〇電子申請は以下の「LoGoフォーム」から手続きできます。 【台東区ショートステイ事業利用申請・利用者負担金減免申請(外部サイト)】(外部サイト);https://logoform.jp/form/sQhE/299327(1)必要書類等ショートステイ事業利用申請・利用者負担金減免申請書※PDF(PDF:205KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/ichijiazukari/kosodatetankishien.files/short-stay-shinseisyo.pdfショートステイ事業利用申請・利用者負担金減免申請書※Word(ワード:105KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/ichijiazukari/kosodatetankishien.files/short-stay-shinseisyo.doc児童状況票※PDF(PDF:304KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/ichijiazukari/kosodatetankishien.files/0702.pdf児童状況票※Word(ワード:21KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/ichijiazukari/kosodatetankishien.files/jidoujyoukyou040714.docx投薬依頼書(投薬を希望する場合)※Word(ワード:21KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/ichijiazukari/kosodatetankishien.files/toyakuiraisyo.docx投薬依頼書(投薬を希望する場合)※PDF(PDF:326KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/ichijiazukari/kosodatetankishien.files/toyakuiraisyo.pdf薬剤情報提供書(投薬依頼書を提出する場合)母子健康手帳の写し児童の健康保険証の写し乳幼児医療証または子ども医療証の写し児童の顔写真送迎者の顔写真申請を証する書類減免申請のための書類(減免申請をする場合)(2)申請を証する書類について|利用要件|確認書類||:—-|:—-||就業(出張、残業のため)|夜間勤務・出張証明書など(※1)||出産・疾病等で入院・療養・通院する場合 |入院承諾(証明)書、母子健康手帳など ||親族の疾病等でその看護・介護にあたる場合|診断書など||冠婚葬祭・公的行事に参加する場合|会葬礼状・開催通知など||身体的・精神的な理由で体調が不良な場合|診断書など||事故・災害等にあった場合|事故証明、被災(罹災)証明など|※脚注1 夜間勤務・出張証明書など※PDF(PDF:7KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/ichijiazukari/kosodatetankishien.files/086536_000001.pdf※脚注1 夜間勤務・出張証明書など※Word(ワード:58KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/ichijiazukari/kosodatetankishien.files/syuuroutousyoumeisyo040714.doc(3)減免申請のための書類について|減免区分|確認書類||:—-|:—-||生活保護受給世帯|生活保護受給証明書||住民税(特別区民税・都民税)非課税世帯|住民税(特別区民税・都民税)非課税証明書|※減免申請をする場合、審査時に確認を取らせていただく場合があります。3 利用決定 利用申請書を審査のうえ、利用決定通知を郵送します。 なお、利用申請日によっては、決定通知書の到達が利用日後となる場合があります。 ※利用決定後の日時変更はできません。予約の取り消し手続き後、新たに申請してください。利用料金について1 利用料金の支払い 利用料金は、利用期間の最終日に養育施設にお支払いください。 なお、直接施設職員に会わない場合は、利用後5日以内に指定口座にお振込みください。 その際の振込手数料は保護者負担になります。2 利用申請の取り消しについて 利用申請の取り消しは、事前に日本堤子ども家庭支援センターまでご連絡ください。下表のとおり取消料が発生します。 なお、日本堤子ども家庭支援センターが休館日または閉館時間の場合のみ、養育施設で利用申請の取り消しを受け付けます。|取り消しの時期|取 消 料||:—-|:—-||利用日の前日17時まで|なし||利用日の前日17時から利用日の当日17時まで|1日分の利用料金||利用日の当日17時までに途中退所した場合|^||利用日の当日17時以降|2日分の利用料金||利用日の当日17時以降に途中退所した場合|^|※取消料は、減免制度が適用された方は、減免された1日あたりの利用料金で計算利用にあたって1 送迎について 送迎は、保護者または保護者にかわる方が行ってください。2 持ち物について すべてわかりやすいところに名前を記入し、バッグ等にまとめてください。 (必要に応じて)着替え・ハンドタオル・紙おむつ・おしり拭き・食事用エプロン・哺乳ビンと回数分の粉ミルク・ビニール袋など3 注意事項アレルギー等食事に制限がある場合は、必ずご相談ください。養育施設に連絡のうえ、児童・保護者ともに事前に養育施設の見学を行ってください。予約した時間は、厳守してください。やむを得ず、お迎え等が遅くなる場合は、必ず養育施設に連絡してください。病気の児童のお預かりはできません。トワイライトステイ ・サービスの種類と利用条件等対象者 台東区内に住所を有する満2歳から小学6年生までの健康で集団生活が可能な児童利用要件 保護者が以下のいずれかに該当し、一時的に児童の養育が困難であり、かつ、他に養育する方がいない場合。就業(出張、残業等)のため出産・疾病等で入院・療養・通院する場合親族の疾病等でその看護・介護にあたる場合冠婚葬祭・公的行事に参加する場合身体的・精神的な理由で体調が不良な場合事故・災害等にあった場合その他、特別な事情で、他に子どもを養育する方がいない場合利用定員 1日5人まで利用日時 1月1日から3日を除く、午後5時から午後10時利用限度 6ヶ月に30日まで養育施設 社会福祉法人 清峰会 「ほうらい子育てサポートセンター」 台東区清川2丁目14番7号 福祉プラザ台東清峰会2階 電話:03-5824-5624養育内容 食事・学習の援助、遊びの指導、身の回りの世話等利用料金 1回 2,000円(食事付き) ※減免制度について 生活保護受給世帯は、利用料金が免除されます。 住民税非課税世帯は、利用料金が半額になります。送迎代 1回 500円 ※送迎サービスについて、減免制度はありません。 送迎サービスは、区内通園・通学施設等と養育施設間のみとなります。 なお、お迎えについては、保護者または保護者にかわる方が行ってください。 区外の所属施設に通園・通学している方は、ご相談下さい。 区外小学校に通学している方は、ご相談ください。申請期間 利用したい日の前月の1日から3日前まで利用までの流れ1.事前登録 日本堤子ども家庭支援センターに事前に面接日の日程を予約(電話可)のうえ、児童・保護者の面接を行い、児童の健康状態・家庭状況等の聞き取りを行います。(1時間程度) 事前登録は、電子申請による申請を受け付けておりません。必ず来所のうえ申請をお願いします。必要書類等トワイライトステイ事業利用登録申請書※PDF(PDF:128KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/ichijiazukari/kosodatetankishien.files/04tourokusinnsei.pdfトワイライトステイ事業利用登録申請書※Word(ワード:53KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/ichijiazukari/kosodatetankishien.files/04tourokusinnsei.doc児童状況調査票※PDF(PDF:175KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/ichijiazukari/kosodatetankishien.files/011109.pdf児童状況調査票※Word(ワード:212KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/ichijiazukari/kosodatetankishien.files/jidoujyoukyou040714.doc母子健康手帳の写し児童の健康保険証の写し乳幼児医療証または子ども医療証の写し児童の写真2枚(縦3cm×横2.4cm) ※無帽、正面、上三分身で申請前3ヶ月以内に撮影したもの 面接後、審査のうえ、「トワイライトステイ事業利用登録証」を発行します。児童の状況等によっては登録証の発行ができない場合もあります。 なお、登録については1歳11ヶ月から可能です。2.利用申請 申請期間内に、必要書類を揃えて日本堤子ども家庭支援センターに申請してください。なお、1日が日曜・祝日等(閉館日)にあたる場合は、翌開館日が受付開始日となります。受付開始日の翌日から電話での仮予約が可能です。仮予約した場合は2日以内に申請してください。 ※申請書類の受け取りのみ、台東子ども家庭支援センターでも可能です。 〇電子申請は以下の「LoGoフォーム」から手続きできます。 【台東区トワイライトステイ利用申請・利用者負担金減免申請(外部サイト)】(外部サイト);https://logoform.jp/form/sQhE/311570(1)必要書類等トワイライトステイ事業利用申請書※PDF(PDF:194KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/ichijiazukari/kosodatetankishien.files/twilight-stay-shinseisyo.pdfトワイライトステイ事業利用申請書※Word(ワード:61KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/ichijiazukari/kosodatetankishien.files/twilight-stay-shinseisyo.docトワイライトステイ事業利用登録証母子健康手帳の写し児童の健康保険証の写し乳幼児医療証または子ども医療証の写し申請理由を証する書類(2)申請を証する書類について|利用要件|確認書類||:—-|:—-||就業(出張、残業のため)|夜間勤務・出張証明書など(※1)||出産・疾病等で入院・療養・通院する場合 |入院承諾(証明)書、母子健康手帳など ||親族の疾病等でその看護・介護にあたる場合|診断書など||冠婚葬祭・公的行事に参加する場合|会葬礼状・開催通知など||身体的・精神的な理由で体調が不良な場合|診断書など||事故・災害等にあった場合|事故証明、被災(罹災)証明など|※脚注1 夜間勤務・出張証明書など※PDF(PDF:103KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/ichijiazukari/kosodatetankishien.files/0111099.pdf※脚注1 夜間勤務・出張証明書など※Word(ワード:58KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/ichijiazukari/kosodatetankishien.files/syuuroutousyoumeisyo040714.doc(3)減免申請のための書類について|減免区分|確認書類||:—-|:—-||生活保護受給世帯|生活保護受給証明書||住民税(特別区民税・都民税)非課税世帯|住民税(特別区民税・都民税)非課税証明書|※減免申請をする場合、審査時に確認を取らせていただく場合があります。3.利用決定 利用申請書を審査のうえ、1週間程度で利用決定通知書を郵送します。 なお、利用決定後の日時変更はできません。予約の取り消し手続き後、新たに申請してください。利用料金について 1.利用料金の支払い 利用料金は利用実績(送迎代含む)に応じて、利用日の翌月に納付書を郵送しますので、最寄りの金融機関等でお支払いください。2.利用申請の取り消しについて 利用申請の取り消しは事前に日本堤子ども家庭支援センターまでご連絡ください。下表のとおり 負担金が発生します。 なお、日本堤子ども家庭支援センターが休館日または閉館時間の場合のみ、養育施設で利用申請の取り消しを受け付けます。 ※送迎料金については、利用前の取消料は発生しません。|取り消しの時期等|取り消しにかかる負担金||:—-|:—-||利用日前日の午後5時まで|無料||利用日の午前11時まで|利用料金の半額||利用日の午前11時以降|利用料金と同額|利用にあたって 1.食事について 夕食:18時30分から19時30分 ※アレルギー等食事に制限がある場合は、ご相談ください。2.持ち物について 全てわかりやすいところに名前を記入し、バッグ等にまとめてください。・着替え ・ビニール袋1枚(必要に応じて)・紙おむつ ・おしり拭き ・食事用エプロン ・学習道具など ※お預かり時の使用済みおむつは、持ち帰ってください。4.注意事項初回利用までには、事前に「ほうらい子育てサポートセンター」に連絡のうえ、児童・保護者ともに養育施設の見学を行ってください。予約した時間は厳守してください。やむを得ず、お迎え等が遅くなる場合は、必ず「ほうらい子育てサポートセンター」に連絡してください。病気の児童のお預かり、与薬はできません。児童の健康状態によってはお預かりをお断りする場合があります。また、お預かり後の健康状態によっては、早めにお迎えをお願いする場合があります。麻疹(はしか)の予防注射は事前に済ませておいてください。通園、通学している場合は、この制度を利用している旨を、通園、通学施設等に連絡しておいてください。施設等に損害を与えた場合は、保護者の方に別途負担していただく場合があります。 また、紙おむつなどご持参いただいた枚数を超えた場合は、別途実費負担していただきます。申請書配布・申請・問合せ先 日本堤子ども家庭支援センター(要支援・事業担当) 台東区日本堤2丁目25番8号 電話:03-6458-1565 ※月曜から土曜日(日・祝日、12月29日から1月3日を除く) 午前9時から午後5時まで申請受付
【対象者】
台東区内に住所を有する満2歳から小学6年生までの健康で集団生活が可能な児童
【支給内容】
食事・学習の援助、遊びの指導、身の回りの世話等
- 金銭的支援:
- 物的支援: 食事・学習の援助、遊びの指導、身の回りの世話等
【利用方法】
1.食事について 夕食:18時30分から19時30分 ※アレルギー等食事に制限がある場合は、ご相談ください。2.持ち物について 全てわかりやすいところに名前を記入し、バッグ等にまとめてください。・着替え ・ビニール袋1枚(必要に応じて)・紙おむつ ・おしり拭き ・食事用エプロン ・学習道具など ※お預かり時の使用済みおむつは、持ち帰ってください。4.注意事項初回利用までには、事前に「ほうらい子育てサポートセンター」に連絡のうえ、児童・保護者ともに養育施設の見学を行ってください。予約した時間は厳守してください。やむを得ず、お迎え等が遅くなる場合は、必ず「ほうらい子育てサポートセンター」に連絡してください。病気の児童のお預かり、与薬はできません。児童の健康状態によってはお預かりをお断りする場合があります。また、お預かり後の健康状態によっては、早めにお迎えをお願いする場合があります。麻疹(はしか)の予防注射は事前に済ませておいてください。通園、通学している場合は、この制度を利用している旨を、通園、通学施設等に連絡しておいてください。施設等に損害を与えた場合は、保護者の方に別途負担していただく場合があります。 また、紙おむつなどご持参いただいた枚数を超えた場合は、別途実費負担していただきます。
【手続き方法】
1.事前登録 日本堤子ども家庭支援センターに事前に面接日の日程を予約(電話可)のうえ、児童・保護者の面接を行い、児童の健康状態・家庭状況等の聞き取りを行います。(1時間程度) 事前登録は、電子申請による申請を受け付けておりません。必ず来所のうえ申請をお願いします。必要書類等トワイライトステイ事業利用登録申請書※PDF(PDF:128KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/ichijiazukari/kosodatetankishien.files/04tourokusinnsei.pdfトワイライトステイ事業利用登録申請書※Word(ワード:53KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/ichijiazukari/kosodatetankishien.files/04tourokusinnsei.doc児童状況調査票※PDF(PDF:175KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/ichijiazukari/kosodatetankishien.files/011109.pdf児童状況調査票※Word(ワード:212KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/ichijiazukari/kosodatetankishien.files/jidoujyoukyou040714.doc母子健康手帳の写し児童の健康保険証の写し乳幼児医療証または子ども医療証の写し児童の写真2枚(縦3cm×横2.4cm) ※無帽、正面、上三分身で申請前3ヶ月以内に撮影したもの 面接後、審査のうえ、「トワイライトステイ事業利用登録証」を発行します。児童の状況等によっては登録証の発行ができない場合もあります。 なお、登録については1歳11ヶ月から可能です。2.利用申請 申請期間内に、必要書類を揃えて日本堤子ども家庭支援センターに申請してください。なお、1日が日曜・祝日等(閉館日)にあたる場合は、翌開館日が受付開始日となります。受付開始日の翌日から電話での仮予約が可能です。仮予約した場合は2日以内に申請してください。 ※申請書類の受け取りのみ、台東子ども家庭支援センターでも可能です。 〇電子申請は以下の「LoGoフォーム」から手続きできます。【台東区トワイライトステイ利用申請・利用者負担金減免申請(外部サイト)】(外部サイト);https://logoform.jp/form/sQhE/311570(1)必要書類等トワイライトステイ事業利用申請書※PDF(PDF:194KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/ichijiazukari/kosodatetankishien.files/twilight-stay-shinseisyo.pdfトワイライトステイ事業利用申請書※Word(ワード:61KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/ichijiazukari/kosodatetankishien.files/twilight-stay-shinseisyo.docトワイライトステイ事業利用登録証母子健康手帳の写し児童の健康保険証の写し乳幼児医療証または子ども医療証の写し申請理由を証する書類(2)申請を証する書類について|利用要件|確認書類||:—-|:—-||就業(出張、残業のため)|夜間勤務・出張証明書など(※1)||出産・疾病等で入院・療養・通院する場合 |入院承諾(証明)書、母子健康手帳など ||親族の疾病等でその看護・介護にあたる場合|診断書など||冠婚葬祭・公的行事に参加する場合|会葬礼状・開催通知など||身体的・精神的な理由で体調が不良な場合|診断書など||事故・災害等にあった場合|事故証明、被災(罹災)証明など|※脚注1 夜間勤務・出張証明書など※PDF(PDF:103KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/ichijiazukari/kosodatetankishien.files/0111099.pdf※脚注1 夜間勤務・出張証明書など※Word(ワード:58KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/ichijiazukari/kosodatetankishien.files/syuuroutousyoumeisyo040714.doc(3)減免申請のための書類について|減免区分|確認書類||:—-|:—-||生活保護受給世帯|生活保護受給証明書||住民税(特別区民税・都民税)非課税世帯|住民税(特別区民税・都民税)非課税証明書|※減免申請をする場合、審査時に確認を取らせていただく場合があります。
【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯・生活保護世帯
【関連リンク】
https://logoform.jp/form/sQhE/311570,https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/ichijiazukari/kosodatetankishien.files/0111099.pdf,https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/ichijiazukari/kosodatetankishien.files/syuuroutousyoumeisyo040714.doc
【自治体制度リンク】
https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/ichijiazukari/kosodatetankishien.html