ファミリー・サポート事業(病児保育も実施)
中野区のファミリー・サポート・センターは、子育ての援助を受けたい人と援助を行いたい人が会員登録をし、援助会員が依頼会員に対してさまざまな育児の手助けをする事業です。
【制度内容】
【対象者】
利用できる方、活動できる方一般援助活動n・利用できる方(利用会員)n中野区在住で18歳までの子供の子育ての援助を受けたい方。n・活動できる方(協力会員)n中野区、隣接区に在住、中野在勤の満20歳以上の方で子育て支援をしたい方。特別援助活動n・利用できる方(利用会員)n保護者が両親とも就労している方、またはひとり親世帯で就労している方で、中野区ファミリー・サポート事業の登録をしている方。n・活動できる方(協力会員)n中野区ファミリー・サポート事業の会員登録をしていて、事務局が指定したすべての講座を修了した方。(病気の子どもの預かりの場合は、看護師・職員が巡回訪問し活動をサポートします。)ファミリー・サポート事業についてはこちらもご覧ください(外部サイト);http:/akanoshakyo.com/service/family_support/
【支給内容】
一般援助活動n・料金:月~金曜日の平日1時間 800円 土・日・祝日・年末年始1時間1000円n・保育園、幼稚園送迎、学童迎えとその後の子どもの預かり。n・保護者の短期、臨時就労時の子どもの預かり。n・保護者の冠婚葬祭、学校行事の場合の子どもの預かり。n・リフレッシュ等保護者の外出時の子どもの預かり。n(宿泊を伴う預かりはできません。活動にかかった交通費、食費等の実費は利用会員が負担します。)特別援助活動n・料金:一律 1時間1200円n年会費:3000円 年度更新あり。児童育成手当受給世帯は半額1500円。(年度途中での入退会の減額、返金なし)n・時間:病気の子ども 月~金曜日 8時00分~18時00分 土曜日 8時00分~12時00分n健康な子ども 月~日曜日 6時00分~24時00分n(日曜、祝日、第3月曜日、年末年始は病児不可)n・病気のこどもの預かりn・保育所等から呼び出しを受けるなど、緊急時の病気の子どもの迎えやその後の短時間預かり。n・緊急時の健康な子どもの預かりや送迎。n(宿泊を伴う預かりはできません。病児保育は受診後、医師より在宅での保育が可能との指示が必要。n 病児は生後6か月~小学6年生までに限ります。)※ ご利用にあたってはファミリー・サポート事務局(電話03-5380-0752)までお問い合わせください。
- 金銭的支援:
- 物的支援: 一般援助活動n・料金:月~金曜日の平日1時間 800円 土・日・祝日・年末年始1時間1000円n・保育園、幼稚園送迎、学童迎えとその後の子どもの預かり。n・保護者の短期、臨時就労時の子どもの預かり。n・保護者の冠婚葬祭、学校行事の場合の子どもの預かり。n・リフレッシュ等保護者の外出時の子どもの預かり。n(宿泊を伴う預かりはできません。活動にかかった交通費、食費等の実費は利用会員が負担します。)特別援助活動n・料金:一律 1時間1200円n年会費:3000円 年度更新あり。児童育成手当受給世帯は半額1500円。(年度途中での入退会の減額、返金なし)n・時間:病気の子ども 月~金曜日 8時00分~18時00分 土曜日 8時00分~12時00分n健康な子ども 月~日曜日 6時00分~24時00分n(日曜、祝日、第3月曜日、年末年始は病児不可)n・病気のこどもの預かりn・保育所等から呼び出しを受けるなど、緊急時の病気の子どもの迎えやその後の短時間預かり。n・緊急時の健康な子どもの預かりや送迎。n(宿泊を伴う預かりはできません。病児保育は受診後、医師より在宅での保育が可能との指示が必要。n 病児は生後6か月~小学6年生までに限ります。)※ ご利用にあたってはファミリー・サポート事務局(電話03-5380-0752)までお問い合わせください。
【利用方法】
【手続き方法】
区民の方の健康、安全を考慮し、予約制会員登録手続きを行っております。日時については中野区社会福祉協議会ファミリー・サポート事務局(電話03-5380-0752)までお問い合わせください。一般援助活動:ご利用にあたっては充分な感染防止対策のご協力をお願いいたします。また、お子さん、同居のご家族で体調不良の方がいらっしゃるときはご利用をお控えいただきますようお願いいたします。n特別援助活動:利用についてはファミリー・サポート事務局(電話03-5380-0752) までお問い合わせください。n今後のファミリー・サポート事業の対応については中野区社会福祉協議会ホームページ(外部サイト);http:/akanoshakyo.com/topics/topicdetail/index.php?p=1225でもご確認ください。
【手続き持ち物】