謝礼金の一部助成
台東区のファミリー・サポート・センターは、子育ての援助を受けたい人と援助を行いたい人が会員登録をし、援助会員が依頼会員に対してさまざまな育児の手助けをする事業です。本制度は、ご利用の際にお支払いいただく謝礼金について、生活保護または児童扶養手当を受給している世帯か、住民税非課税世帯の方に対し、援助活動に支払った謝礼金の一部を助成する制度です。
【制度内容】
800円|n|土曜日、日曜日
祝日、年末年始|6:00~23:00|1時間当たり
900円|登録申請時の必要書類n1.生活保護受給証明書 若しくは 児童扶養手当受給者証書(写し) 若しくは 住民税非課税証明書n2.台東区ファミリー・サポート・センターひとり親家庭等謝礼助成金登録申請書n ⇒様式については、下記からダウンロードすることが可能です。台東区ファミリー・サポート・センターひとり親家庭等謝礼助成金登録申請書兼同意書(エクセル:94KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/ichijiazukari/famisapo.files/josei-toroku.xls登録申請は、下記より電子申請も可能です。謝礼金助成登録申込(LoGoフォーム)(外部サイト);https://logoform.jp/form/sQhE/505300※電子申請の場合、上記「登録申請時の必要書類」の1「生活保護受給証明書 若しくは 児童扶養手当受給者証書 若しくは 住民税非課税証明書」をスキャンし、アップロードしてください。n※添付資料が添付されていない場合は、電話番号若しくはメールアドレスにご連絡させていただく場合がございます。交付申請時の必要書類n1.援助活動報告書(依頼会員用)の原本n2.台東区ファミリー・サポート・センターひとり親家庭等謝礼助成金交付申請書兼請求書n ⇒様式については、下記からダウンロードすることが可能です。n3.口座振替依頼書n※1 本交付申請にあたっては、事前に利用料助成登録申請が必要です。n※2 交通費、食費などの実費及びキャンセル料は対象外です。台東区ファミリー・サポート・センターひとり親家庭等謝礼助成金交付申請書兼請求書(ワード:45KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/ichijiazukari/famisapo.files/josei-kohu.docn口座振替依頼書(エクセル:27KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/ichijiazukari/famisapo.files/kouza.xlsx交付申請は、下記より電子申請も可能です。謝礼金交付申請(LoGoフォーム)(外部サイト);https://logoform.jp/form/sQhE/533116※電子申請の場合、上記「交付申請時の必要書類」の1「援助活動報告書(依頼会員用)の原本」をスキャンし、アップロードしてください。n※添付資料が添付されていない場合は、電話番号若しくはメールアドレスにご連絡させていただく場合がございます。※令和6年度分(令和6年4月~令和7年3月利用分)の申請は、n 令和7年4月25日(金曜日)必着でご提出をお願いいたします。n 期限までに書類が揃わない場合、または届かない場合には補助対象外となり、n 補助することができませんので、書類が揃い次第、早めにご提出ください。ご利用の流れn(1)【会員登録】ファミリー・サポート・センターの依頼会員登録が必要です。n(2)【登録申請】必要書類を日本堤子ども家庭支援センターにご提出いただき、利用料助成の登録申請をします。n・台東区ファミリー・サポート・センターひとり親家庭等謝礼助成金登録申請書(様式第1号)n・次のいずれか(生活保護受給証明書 若しくは 児童扶養手当受給者証書(写し) 若しくは 住民税非課税証明書)n(3)【審査・承認】審査し、承認しましたら承認通知書をお送りします。n(4)【報告・申請】利用後、利用の翌月末までに日本堤子ども家庭支援センターへ利用料助成金交付の申請をしてください。n・台東区ファミリー・サポート・センターひとり親家庭等謝礼助成金交付申請書兼請求書(様式第4号)n・援助活動報告書(依頼会員用)の原本n・口座振替依頼書n(5)【審査・支給】審査し、助成が認められましたら、申請期間終了後、1~2カ月程度を目途にお振込みします。提出先n 下記担当まで、郵送または持参にてご提出ください。n 〒111-0021 台東区日本堤2丁目25番8号 日本堤子ども家庭支援センター 庶務担当宛注意事項n 本制度とは別に、幼児教育・保育無償化による認定を受けた方にファミリー・サポート・センターの利用料に対する給付を行う制度があります。本助成制度と幼児・教育保育無償化では上限金額や対象範囲が異なり、原則として併用できません。両方の制度の対象となる方は、受けられる助成・給付の詳細について下記お問い合わせ先までお問い合わせください。
【対象者】
・台東区に在住、住民登録している方n ・ファミリー・サポート・センターに会員(依頼会員)登録している方n ・生活保護または児童扶養手当を受給している世帯 若しくは 住民税非課税世帯
【支給内容】
生活保護または児童扶養手当を受給している世帯か、住民税非課税世帯の方が、ファミリー・サポート・センター事業を利用した場合に、援助活動に支払った利用料金を助成します。(交通費、食費などの実費及びキャンセル料は対象外です)
- 金銭的支援: 利用料金を助成
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
登録申請時の必要書類n1.生活保護受給証明書 若しくは 児童扶養手当受給者証書(写し) 若しくは 住民税非課税証明書n2.台東区ファミリー・サポート・センターひとり親家庭等謝礼助成金登録申請書n ⇒様式については、下記からダウンロードすることが可能です。n台東区ファミリー・サポート・センターひとり親家庭等謝礼助成金登録申請書兼同意書(エクセル:94KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/ichijiazukari/famisapo.files/josei-toroku.xlsn登録申請は、下記より電子申請も可能です。n謝礼金助成登録申込(LoGoフォーム)(外部サイト);https://logoform.jp/form/sQhE/505300n※電子申請の場合、上記「登録申請時の必要書類」の1「生活保護受給証明書 若しくは 児童扶養手当受給者証書 若しくは 住民税非課税証明書」をスキャンし、アップロードしてください。n※添付資料が添付されていない場合は、電話番号若しくはメールアドレスにご連絡させていただく場合がございます。交付申請時の必要書類n1.援助活動報告書(依頼会員用)の原本n2.台東区ファミリー・サポート・センターひとり親家庭等謝礼助成金交付申請書兼請求書n ⇒様式については、下記からダウンロードすることが可能です。n3.口座振替依頼書n※1 本交付申請にあたっては、事前に利用料助成登録申請が必要です。n※2 交通費、食費などの実費及びキャンセル料は対象外です。n台東区ファミリー・サポート・センターひとり親家庭等謝礼助成金交付申請書兼請求書(ワード:45KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/ichijiazukari/famisapo.files/josei-kohu.docn口座振替依頼書(エクセル:27KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/ichijiazukari/famisapo.files/kouza.xlsxn交付申請は、下記より電子申請も可能です。n謝礼金交付申請(LoGoフォーム)(外部サイト);https://logoform.jp/form/sQhE/533116n※電子申請の場合、上記「交付申請時の必要書類」の1「援助活動報告書(依頼会員用)の原本」をスキャンし、アップロードしてください。n※添付資料が添付されていない場合は、電話番号若しくはメールアドレスにご連絡させていただく場合がございます。
【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯・生活保護世帯
【自治体制度リンク】
https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/ichijiazukari/famisapo.html