ファミリー・サポート・センター
ファミリー・サポート・センター事業は、子育ての援助を受けたい方(依頼会員)と、子育ての援助を行いたい方(提供会員)が会員登録し、地域の中で相互に助け合いながら子育てをする、有償のボランティア活動です。
【制度内容】
【対象者】
依頼会員n品川区在住の生後43日以上おおむね12才までの子どもを持つ保護者の方で、育児の援助を受けたい方事前の会員登録が必要です。郵送による登録は可能ですが、利用に際しては子どもと一緒に来所していただく必要があります。
【支給内容】
ファミリー・サポート・センター事業とは、子育ての手助けがほしい方(依頼会員)と、子育ての手助けをしたい方(提供会員)が会員になり、n地域の中で子育てをする会員組織の相互援助活動です。nできるときに できることを できる範囲で活動していただくしくみです。n必ずしもご希望の活動が提供できるとは限りません。n活動に際しては、子どもの安全・安心を優先します。活動内容n①保育施設等まで子どもの送迎を行うこと。n②保育施設等の保育開始前、または保育終了後に子どもを預かること。n③学校の放課後、またはすまいるスクールの終了後に子どもを預かること。n④子どもが病後などで登園、または登校できない場合に預かること。(病時・感染症の場合は預かれません。)n⑤子どもを短時間預けること。(冠婚葬祭・求職活動・リフレッシュなど)ファミリー・サポート・センターで行う活動は、短期的、補助的なものにかぎります。
- 金銭的支援:
- 物的支援: ファミリー・サポート・センター事業とは、子育ての手助けがほしい方(依頼会員)と、子育ての手助けをしたい方(提供会員)が会員になり、n地域の中で子育てをする会員組織の相互援助活動です。nできるときに できることを できる範囲で活動していただくしくみです。n必ずしもご希望の活動が提供できるとは限りません。n活動に際しては、子どもの安全・安心を優先します。活動内容n①保育施設等まで子どもの送迎を行うこと。n②保育施設等の保育開始前、または保育終了後に子どもを預かること。n③学校の放課後、またはすまいるスクールの終了後に子どもを預かること。n④子どもが病後などで登園、または登校できない場合に預かること。(病時・感染症の場合は預かれません。)n⑤子どもを短時間預けること。(冠婚葬祭・求職活動・リフレッシュなど)ファミリー・サポート・センターで行う活動は、短期的、補助的なものにかぎります。
【利用方法】
・子どもを預かるのは提供会員宅とします。n・宿泊を伴う援助活動は行いません。n・送りだしおよび受け入れる場所に大人が不在の場合、送迎活動はできません。n・依頼会員が希望する援助に応じられる提供会員がみつからない場合もあります。n・自転車、自家用車による送迎は行いません。
【手続き方法】
◇活動の枠組みn①依頼会員は、援助が必要になった場合、子どもを連れての来所予約をします。来所時に具体的な依頼内容を伺います。n②アドバイザーが、依頼会員の希望条件により、提供会員に援助活動を依頼します。n③その結果を依頼会員にお知らせし、提供会員を紹介します。n④顔合わせは、提供会員、依頼会員(子どもを含む)、アドバイザーの三者で行います。n⑤活動日が決まったら、依頼会員より決定事項をセンター事務局に事前報告します。n⑥提供会員は依頼会員に依頼された援助活動を行います。n⑦提供会員は、援助終了後に活動報告書を記入し、署名します。依頼会員は内容を確認の上、署名します。その後、利用料を提供会員に支払い、活動報告(依頼会員控え)を受け取ります。n⑧提供会員は活動報告書(センター控え)を翌月5日までに、センター事務局へ提出してください。◇顔合わせに関するルールn子どもの安心・安全を守るために事前に「顔合わせ」を行います。 n「顔合わせ」は具体的に利用する日時が決まってから行います。 n※顔合わせは、センター事務局の開所時間内に行います。①利用予定日に合わせて「顔合わせ」日時を調整させていただきます。n②顔合わせは、利用内容により依頼会員宅および提供会員宅、送迎先等で行い、「利用内容確認書」を取り交わします。※顔合わせの費用についてn●交通機関を利用しての「顔合わせ」をする場合は、依頼会員は、提供会員の交通費実費分を負担していただきます。n●提供会員1名につき、1時間分の利用料(800 円)を依頼会員から提供会員に当日支払っていただきます。(兄弟姉妹での利用の場合は、二人目より半額の利用料を負担していただきます。)③3か月以上活動実績がない場合、そのマッチングはいったん「終了」となります。n再度のご利用希望がある場合はセンター事務局にご連絡ください。
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kodomo/kodomo-kateisoudan/hpg000020024.html