多摩市ファミリー・サポート・センター
多摩市のファミリー・サポート・センターは、子育ての援助を受けたい人と援助を行いたい人が会員登録をし、援助会員が依頼会員に対してさまざまな育児の手助けをする事業です。
【制度内容】
(祝日、12月29日~1月3日を除く)|土曜日・日曜日、祝日|n|:—-|:—-|:—-|n|7時~9時|1,000円|1,000円|n|9時~17時 |850円|1,000円|n|17時~21時|1,000円|1,000円|n延長について、小・中学生の限り、22時まで利用できます。報酬は、1時間1,000円。n2人以上の兄弟の場合は年齢により要相談n交通費・おやつ代・食事代等は利用会員が実費負担n援助活動中の事故についてn援助活動中の事故に備え、ファミリー・サポート・センター補償保険に一括加入し、保険料はセンターが負担します。ファミリー・サポート・センターについての申込・問い合わせn〒206-0031 多摩市豊ヶ丘1-21-3 多摩市子ども家庭支援センター2階n多摩市ファミリー・サポート・センターn電話番号:042-357-5105nファクシミリ番号:042-357-5106n※受付日時は月曜から土曜日(祝日・年末年始を除く)9時~18時多摩市ファミリー・サポート・センターホームページ(外部リンク);http://famisapo.tama.jp/n関連情報n多摩市ファミリー・サポート・センター 会員募集説明会・提供会員養成講習会等;https://www.city.tama.lg.jp/kosodate/1008019/1008030/1012750.html
【対象者】
利用会員n(子育てのお手伝いをしてほしい方)n多摩市および近隣にお住まいがあり、生後3か月位から中学生までの子どもがいて、子育てのお手伝いをしてほしい方です。
【支給内容】
援助の内容は?(こんなときに利用出来ます)n・保育園、幼稚園、小学校または学童クラブ等の送迎や、その前後の預かりn・保護者が他の子どもの学校行事、冠婚葬祭、買い物等で外出するときの預かりn・保護者が通院、病気、看病等のときの預かりn・子どもが病後の臨時的な預かり(保育園からの病気やけがの呼び出しの迎えは行いません)n※このほかの理由でも援助を行います。困ったとき、お気軽に相談してください。
- 金銭的支援:
- 物的支援: 援助の内容は?(こんなときに利用出来ます)n・保育園、幼稚園、小学校または学童クラブ等の送迎や、その前後の預かりn・保護者が他の子どもの学校行事、冠婚葬祭、買い物等で外出するときの預かりn・保護者が通院、病気、看病等のときの預かりn・子どもが病後の臨時的な預かり(保育園からの病気やけがの呼び出しの迎えは行いません)n※このほかの理由でも援助を行います。困ったとき、お気軽に相談してください。
【利用方法】
利用から提供までの流れnファミリー・サポート・センターに入会し、会員登録をしますnファミリー・サポート・センターに提供会員の紹介を申し込みますnファミリー・サポート・センターは登録提供会員の中から提供会員を紹介しますn利用会員と提供会員の間で援助内容等の事前打ち合わせをしますn援助の依頼日、時間が決まったら利用会員は提供会員に直接依頼しますn利用会員は援助依頼内容をセンターに連絡しますn援助活動の実施n利用会員は提供会員の記入した「援助活動報告書」の内容を確認し、引渡し時刻の記入、署名押印し、その場で提供会員に謝礼金を支払いますn※センターに連絡のない活動は保険の対象となりません。
【手続き方法】
【手続き持ち物】
【関連リンク】
https://www.city.tama.lg.jp/kosodate/1008019/1008030/1012750.html,http://famisapo.tama.jp/
【自治体制度リンク】
https://www.city.tama.lg.jp/kosodate/1008019/1008027/1003499.html