新宿区ファミリー・サポート・センター(病児・病後児預かり)
【制度内容】
新宿区ファミリー・サポート・センターとは、区内において子育ての援助を必要とする方(利用会員)に対し、子育ての援助を行いたい方(提供会員)を紹介し、保育施設等への送迎や会員宅での預かりなどを行う会員制の相互援助活動です。n病児・病後児預かりn 子どもが病気のとき、あるいは病気の回復期にあるときに子どもを預けることができます。ただし、病状等により利用できない場合があります。また、通常の預かりの会員とは別に別途登録が必要です。n【病児・病後児預かり会員の種類と対象】n・病児・病後児預かり利用会員 区内に在住する1歳以上小学校6年生までの子どもの保護者n・病児・病後児預かり提供会員 区内に在住、在学する18歳以上の心身ともに健康な方n・病児・病後児預かり両方会員 病児・病後児預かり利用会員・提供会員の両方の要件を満たしている方n【利用時間・料金】n利用時間 午前8時から午後6時30分まで(土・日・祝日・年末年始を除く) n利用料金 1時間1,000円n【登録方法】n・病児・病後児預かり利用会員n 利用会員向け登録説明会(通常の預かりの説明会と同日)に参加し、登録手続きを行います。n・病児・病後児預かり提供会員n 提供会員講習会を受講します(通常の預かりの提供会員講習会と日程及び内容は同じ)。修了後、登録のための説明会に参加し、手続きをします。n【病児・病後児預かりの活動内容】n・病気時あるいは病気の回復期にある児童の預かりn・病児・病後児保育施設への送迎及び送迎前後の預かりn・病児・病後児預かりの場所※原則、利用会員宅となります。
【対象者】
・病児・病後児預かり利用会員 区内に在住する1歳以上小学校6年生までの子どもの保護者n・病児・病後児預かり提供会員 区内に在住、在学する18歳以上の心身ともに健康な方n・病児・病後児預かり両方会員 病児・病後児預かり利用会員・提供会員の両方の要件を満たしている方
【支給内容】
病気時あるいは病気の回復期にある児童の預かりn病児・病後児保育施設への送迎及び送迎前後の預かり
-
- 金銭的支援:
-
- 物的支援: 病気時あるいは病気の回復期にある児童の預かりn病児・病後児保育施設への送迎及び送迎前後の預かり
【利用方法】
【手続き方法】
病児・病後児預かり利用会員n利用会員向け登録説明会(通常の預かりの説明会と同日)に参加し、登録手続きを行います。nn病児・病後児預かり提供会員n提供会員講習会を受講します(通常の預かりの提供会員講習会と日程及び内容は同じ)。修了後、登録のための説明会に参加し、手続きをします。
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/file03_02_00003.html