ファミリー・サポート・センター|江東区

ファミリー・サポート事業
江東区のファミリー・サポート・センターは、子育ての援助を受けたい人と援助を行いたい人が会員登録をし、協力会員が利用会員に対してさまざまな育児の手助けをする事業です。

【制度内容】

ファミリー・サポート事業n区内で育児の手助けができる方(協力会員)と育児の手助けを必要とする方(利用会員)を結び、会員同士による援助活動を行う事業です(お子さんは協力会員の自宅で預かっていただきます)。利用会員(育児の手助けが必要な方)n生後57日から小学校3年生の児童をお持ちで、この事業に理解のある方n<利用会員説明会>毎月2回(要予約)協力会員(育児の手助けが出来る方)nこの事業に熱意を有する20歳以上の心身ともに健康な方で、事務局の実施する協力会員登録養成講座を終了して3年以内の方。n<協力会員登録養成講座>詳細はセンターまで活動内容n・保育園・幼稚園の送迎、登園前、降園後の一時預かりn・放課後、学童保育終了後の一時預かりn・仕事、病気、出産、家族の看護、学校行事、社会参加活動、リフレッシュ等(リフレッシュのみ月2回まで)n利用時間n・午前7時~午後10時まで(生後57日~4か月未満の方の預かりは、原則3時間以内)n協力謝礼n・活動時間・曜日に応じ、800円または1,000円(1活動1児童1時間当たり)n※きょうだいを同時に預けた場合、2人目からは半額になります。<問合せ先>n江東区社会福祉協議会内n福祉サービス課n(ファミリー・サポート・センター事務局)nTEL 03-5683-1573関連施設n江東区社会福祉協議会;https://www.city.koto.lg.jp/011501/shisetsuannai/kokyo/omonashisetsu/zaidanhojin/16799.htmln関連リンクnファミリー・サポート事業(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます);http://koto-shakyo.or.jp/familyc/index.html

【対象者】
生後57日から小学校3年生の児童をお持ちで、この事業に理解のある方n<利用会員説明会>毎月2回程度(要予約)

【支給内容】
区内で育児の手助けができる方(協力会員)と育児の手助けを必要とする方(利用会員)を結び、会員同士による援助活動を行う事業です(お子さんは原則、協力会員の自宅で預かっていただきますが、協力会員の合意があれば利用会員の自宅で預かることも可能です)。活動内容n・保育園・幼稚園の送迎、登園前、降園後の一時預かりn・放課後、学童保育終了後の一時預かりn・仕事、病気、出産、家族の看護、学校行事、社会参加活動、リフレッシュ等(リフレッシュのみ月2回まで)

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 区内で育児の手助けができる方(協力会員)と育児の手助けを必要とする方(利用会員)を結び、会員同士による援助活動を行う事業です(お子さんは原則、協力会員の自宅で預かっていただきますが、協力会員の合意があれば利用会員の自宅で預かることも可能です)。活動内容n・保育園・幼稚園の送迎、登園前、降園後の一時預かりn・放課後、学童保育終了後の一時預かりn・仕事、病気、出産、家族の看護、学校行事、社会参加活動、リフレッシュ等(リフレッシュのみ月2回まで)

【利用方法】
ファミリー・サポート事業(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます);http://koto-shakyo.or.jp/familyc/index.html

【手続き方法】
ファミリー・サポート事業(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます);http://koto-shakyo.or.jp/familyc/index.html

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.koto.lg.jp/011501/shisetsuannai/kokyo/omonashisetsu/zaidanhojin/16799.html,http://koto-shakyo.or.jp/familyc/index.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.koto.lg.jp/281012/kodomo/kosodate/service/5886.html