稲城市ファミリー・サポート・センター事業
稲城市のファミリー・サポート・センターは、子育ての援助を受けたい人と援助を行いたい人が会員登録をし、活動会員が利用会員に対してさまざまな育児の手助けをする事業です。
【制度内容】
(1時間当たり)|n|:—-|:—-|:—-|n|月曜日から金曜日|午前6時から午前8時|1,000円|n|^|午前8時から午後8時|900円|n|^|午後8時から午後10時|1,000円|n|土曜日、日曜日、祝日、年末年始
(12月29日から1月3日)|午前6時から午前8時|1,100円|n|^|午前8時から午後8時|1,000円|n|^|午後8時から午後10時|1,100円|注釈:ひとり親家庭、生活保護世帯、市民税非課税世帯、ダブルケア負担世帯、また、障害のあるお子さんや多胎児のいるご家庭は午前5時から午後10時までの時間でご希望いただけます。n注釈:上記の利用料の他にその他費用が発生する場合があります。n注釈:同一世帯で、複数の子どもを同じ活動会員に預ける場合は、2人目から半額となります。n注釈:低所得世帯、障害のあるお子さんを養育する世帯などに対して利用料補助の制度があります。ページ下部の「利用料補助制度」をご覧ください。利用方法n会員登録後、利用会員と活動会員の方との双方の話し合いにより、援助の内容、利用時間などを決めてから利用します。n援助活動は内容によって、会員の自宅・公共施設などお子さんの安全が確保できる場所で行います。申し込み・問い合わせn入会申し込みの受け付け、活動内容の説明などは、稲城市ファミリー・サポート・センターで随時行っています。n電話などでご予約のうえ、下記までお越しください。nなお、乳幼児全戸訪問の際にも入会申込書のお預かりができます。入会申込書は下記ページよりダウンロードできます。n稲城市ファミリー・サポート・センター(稲城市社会福祉協議会)(外部リンク);https://inagishakyo.org/info/use/family-support-center/n稲城市百村7番地 福祉センター内n月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時n担当 在宅支援係n電話 042-378-5551nファクス 042-379-3722利用料補助制度n産後の体調不調、多産児出産、生活保護、低所得、障害のあるお子さんを養育する世帯などの保護者に対して、利用料補助制度があります。n案内は下記よりご確認ください。n利用料補助制度に関するお問い合わせ先は、あそびの広場向陽台まで。n稲城市ファミリー・サポート・センター利用料補助のご案内(PDF:333KB);https://www.city.inagi.tokyo.jp/kosodate/kosodate/kosodate_hojo/kosodate.files/R5.4famisaporiyouryohojoannai.pdfn稲城市ファミリー・サポート・センター利用料補助申請書兼請求書(PDF:135KB);https://www.city.inagi.tokyo.jp/kosodate/kosodate/kosodate_hojo/kosodate.files/202212famisaposinseisyo.pdf
【対象者】
稲城市に在住で、子育ての援助を受けたい方n対象:生後4カ月から小学校6年生の児童
【支給内容】
ファミリー・サポート・センターとはnファミリー・サポート・センターは、子育ての援助を受けたい方と、子育ての援助を行いたい方が会員となり、地域の中で子育てを支援する助け合い活動です。保育園・幼稚園などへの子どもの送迎・預かり、学校の放課後・学童クラブの終了後の預かりなどをお手伝いします。会員になれる方nファミリー・サポート・センターの趣旨に賛同していただける方なら、性別・資格にかかわらず、どなたでも会員になれます。
- 金銭的支援:
- 物的支援: ファミリー・サポート・センターとはnファミリー・サポート・センターは、子育ての援助を受けたい方と、子育ての援助を行いたい方が会員となり、地域の中で子育てを支援する助け合い活動です。保育園・幼稚園などへの子どもの送迎・預かり、学校の放課後・学童クラブの終了後の預かりなどをお手伝いします。会員になれる方nファミリー・サポート・センターの趣旨に賛同していただける方なら、性別・資格にかかわらず、どなたでも会員になれます。
【利用方法】
【手続き方法】
利用方法n会員登録後、利用会員と活動会員の方との双方の話し合いにより、援助の内容、利用時間などを決めてから利用します。n援助活動は内容によって、会員の自宅・公共施設などお子さんの安全が確保できる場所で行います。申し込み・問い合わせn入会申し込みの受け付け、活動内容の説明などは、稲城市ファミリー・サポート・センターで随時行っています。n電話などでご予約のうえ、下記までお越しください。nなお、乳幼児全戸訪問の際にも入会申込書のお預かりができます。入会申込書は下記ページよりダウンロードできます。n稲城市ファミリー・サポート・センター(稲城市社会福祉協議会)(外部リンク);https://inagishakyo.org/info/use/family-support-center/n稲城市百村7番地 福祉センター内n月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時n担当 在宅支援係n電話 042-378-5551nファクス 042-379-3722
【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯・生活保護世帯
【関連リンク】
https://inagishakyo.org/info/use/family-support-center/
【自治体制度リンク】
https://www.city.inagi.tokyo.jp/kosodate/kosodate/kosodate_hojo/kosodate.html