ファミリー・サポート・センター
【制度内容】
ファミリー・サポート・センターn初版公開日:[2024年06月18日]ID:4263nnファミリー・サポート・センターとはnファミリー・サポート・センターでは、育児のサポートをしたい方(協力会員)と育児のサポートが必要な方(利用会員)が会員登録をし、地域の中で会員同士が助け合いながら子育てのサポートを行う会員組織です。当面、利用する予定のない方でも、急な利用に備え登録しておくことをお勧めします。nn会員登録するにはn会員登録ご希望の方には、個別に説明させていただいた上で、会員登録の受付けをいたします。nセンター事務局(社会福祉協議会・福祉センター内)にて随時受付けしております。n|利用会員|協力会員 |両方会員 |n|:—-|:—-|:—-|n|育児のサポートをしてほしい方。
市内在住・在勤の生後6か月以上
小学校6年生までの児童の保護者の方。|育児のサポートをしたい方。
18歳以上の心身共に健康な方。|必要な時はサポートしてほしい、
空いた時間には協力もできるという方。|nセンターでは担当のアドバイザーが中心となって活動の調整をしています。気軽にお問合せください。n協力会員・両方会員も募集しております。nなお、協力会員向けに安心して育児のサポートができるよう、子育て支援に関する研修を開催しています。nn利用料金n|平日および土曜日|午前9時から午後5時|1時間当たり700円|n|:—-|:—-|:—-|n|^|上記以外|1時間当たり850円|n|日曜日、祝日|終日 |1時間当たり850円|n注意 複数の子どもを預ける場合、2人目からの利用料は半額となります。nnこんなサポートが行われていますn・保育園や幼稚園、小学校や学童クラブへの送迎やその前後の預かりn・習い事までの送迎n・社会活動参加や就職活動の際、一時的な子どもの預かりn・通院や買物、子どもを連れての外出が困難なときなど、一時的な子どもの預かりn・その他 詳しいサポート内容については、下記まで問い合わせてください。n・注意 お子さんを預かる場合は、原則として協力会員の自宅で行い、宿泊はできません。nnご案内チラシn利用についてご案内していますnご案内 (PDF形式、196.97KB);https://www.city.hamura.tokyo.jp/prsite/cmsfiles/contents/0000004/4263/annai.pdfnnファミ☆サポ通信n活動の様子や利用状況をお知らせしていますnnNo.26 (PDF形式、2.90MB); https://www.city.hamura.tokyo.jp/prsite/cmsfiles/contents/0000004/4263/026.pdfnNo.25 (PDF形式、3.80MB); https://www.city.hamura.tokyo.jp/prsite/cmsfiles/contents/0000004/4263/25.pdfnNo.24 (PDF形式、3.15MB); https://www.city.hamura.tokyo.jp/prsite/cmsfiles/contents/0000004/4263/024.pdfnNo.23 (PDF形式、1.48MB); https://www.city.hamura.tokyo.jp/prsite/cmsfiles/contents/0000004/4263/023.pdfnn申込み・問合せnファミリー・サポート・センターに関するページはこちら; https://www.hamurashakyo.jp/pages/51/&anchor_link=page51#page51(社会福祉協議会のホームページに飛びます)n社会福祉協議会 羽村市栄町2-18-1(羽村市福祉センター内)n電話 042-554-0304 メール:fami@hamurashakyo.jpn受付時間 平日 8時30分から午後5時15分nnこの記事と同じ分類の記事n病児保育; https://www.city.hamura.tokyo.jp/prsite/0000008669.htmln未就園児の定期的な預かり事業; https://www.city.hamura.tokyo.jp/prsite/0000018606.htmln地域の子育て支援事業; https://www.city.hamura.tokyo.jp/prsite/0000018608.htmln未就園児向けの子育てサポートについて; https://www.city.hamura.tokyo.jp/prsite/0000018558.htmln乳幼児ショートステイ(宿泊可); https://www.city.hamura.tokyo.jp/prsite/0000000441.html
【対象者】
生後6か月以上小学校6年生までの児童。なお保護者は市内在住または在勤であることが必要です。
【支給内容】
育児のサポートをしたい方(協力会員)と育児のサポートが必要な方(利用会員)が会員登録をし、地域の中で会員同士が助け合いながら子育てのサポートを行う会員組織です。nn利用料金n|平日および土曜日|午前9時から午後5時|1時間当たり700円|n|:—-|:—-|:—-|n|^|上記以外|1時間当たり850円|n|日曜日、祝日|終日 |1時間当たり850円|n注意 複数の子どもを預ける場合、2人目からの利用料は半額となります。nnこんなサポートが行われていますn・保育園や幼稚園、小学校や学童クラブへの送迎やその前後の預かりn・習い事までの送迎n・社会活動参加や就職活動の際、一時的な子どもの預かりn・通院や買物、子どもを連れての外出が困難なときなど、一時的な子どもの預かりn・その他 詳しいサポート内容については、下記まで問い合わせてください。n・注意 お子さんを預かる場合は、原則として協力会員の自宅で行い、宿泊はできません。nnファミ☆サポ通信n活動の様子や利用状況をお知らせしていますnnNo.26 (PDF形式、2.90MB); https://www.city.hamura.tokyo.jp/prsite/cmsfiles/contents/0000004/4263/026.pdfnNo.25 (PDF形式、3.80MB); https://www.city.hamura.tokyo.jp/prsite/cmsfiles/contents/0000004/4263/25.pdfnNo.24 (PDF形式、3.15MB); https://www.city.hamura.tokyo.jp/prsite/cmsfiles/contents/0000004/4263/024.pdfnNo.23 (PDF形式、1.48MB); https://www.city.hamura.tokyo.jp/prsite/cmsfiles/contents/0000004/4263/023.pdf
-
- 金銭的支援:
-
- 物的支援: 地域の中で会員同士が助け合いながら子育てのサポートを行う
【利用方法】
【手続き方法】
社会福祉協議会 羽村市栄町2-18-1(羽村市福祉センター内)n電話 042-554-0304 メール:fami@hamurashakyo.jpn受付時間 平日 8時30分から午後5時15分
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.hamura.tokyo.jp/prsite/0000004263.html