ファミリー・サポート・センター事業
荒川区のファミリー・サポート・センターは、子育ての援助を受けたい人と援助を行いたい人が会員登録をし、援助会員が依頼会員に対してさまざまな育児の手助けをする事業です。
【制度内容】
ファミリー・サポート・センター事業は、育児の援助を受けたい方(利用会員)が、残業や通院、冠婚葬祭などで子どもを預けたい、保育園や学童クラブの送迎をし て欲しいといった場合に、育児の援助を行いたい方(協力会員)にサポートしていただく地域の相互援助活動です。1 対象(利用会員)利用会員は次の要件の全てに該当する方になります。区内に在住し、若しくは在勤すること又は区内の保育園、学童クラブ、小学校等に在園し、若しくは在学する児童がいること。おおむね生後6か月から小学校6年生を養育する保護者であること。2 サポート内容保育園、幼稚園、学童クラブ、小学校等の開始時間まで、お子さんをお預かりします。保育園、幼稚園、学童クラブ、小学校等の終了時間後、お子さんをお預かりします。保育園、幼稚園、学童クラブ、小学校等まで送迎を行います。保育園等の休日その他の事由がある場合、臨時的にお子さんをお預かりします。その他、会員の仕事と育児の両立等のために必要なサポートをします。※有償ボランティアのため、協力会員が見つからない場合等、ご希望にそえないこともあります。3 活動時間午前7時から午後8時の間で随時※受付は、月曜から土曜の午前8時30分から午後5時15分(祝日は除く)4 利用料金午前9時から午後5時 1時間あたり720円午前7時から9時、午後5時から8時 1時間あたり840円※利用が1時間を超えた場合は、10分単位で計算※兄弟を一緒に預ける場合は、2人目以降半額5 利用方法利用会員となるには事前の登録(無料)が必要になります。ファミリー・サポート・センター事務局が毎月第3木曜午前10時30分から行う≪会員登録説明会≫に予約の上、ご参加ください。なお、第3木曜日にご都合がつかない場合は個別に対応しますので、ご相談下さい。会員の登録・利用に関するお問合せは「7 問合せ・会員登録説明会申込み先」までお願いします。6 協力会員を募集しています!本事業は、育児の援助を行う協力会員の皆さまに支えられています。なお、利用会員と兼ねることができます。詳細は「ファミリー・サポート・センター事業の協力会員になりませんか(養成講座のご案内)」;https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a035/kosodate/hoikuen/kyoryokukaiin.htmlをご覧ください。7 問合せ・会員登録説明会申込み先ファミリー・サポート・センター事務局荒川区南千住1-13-20(荒川区社会福祉協議会内)電話:03-3891-7938ファクス:03-3891-5290荒川区社会福祉協議会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます);https://www.arakawa-shakyo.or.jp/arakawa_toy_library/8 ファミリー・サポート・センター会則会員の登録・利用に関する詳細は、下記会則をご確認ください。ファミリー・サポート・センター会則(PDF:19KB);https://www.city.arakawa.tokyo.jp/documents/7435/attach_81_1.pdfこちらの記事も読まれています一時保育;https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a037/kosodate/hoikuen/ichijihoiku.html乳幼児ショートステイ事業;https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a039/kosodate/hoikuenyuyoujishort.htmlゆいの森あらかわ 一時預かり;https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a035/kosodate/hoikuen/yui-ichiji.html緊急一時保育;https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a037/kosodate/hoikuen/kinkyu.htmlみんなの実家@まちや子育て交流サロン一時預かり(ちょこっと一時預かり);https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a039/kosodate/hoikuen/chokoazu.html
【対象者】
1 対象(利用会員)利用会員は次の要件の全てに該当する方になります。区内に在住し、若しくは在勤すること又は区内の保育園、学童クラブ、小学校等に在園し、若しくは在学する児童がいること。おおむね生後6か月から小学校6年生を養育する保護者であること。
【支給内容】
保育園、幼稚園、学童クラブ、小学校等の開始時間まで、お子さんをお預かりします。保育園、幼稚園、学童クラブ、小学校等の終了時間後、お子さんをお預かりします。保育園、幼稚園、学童クラブ、小学校等まで送迎を行います。保育園等の休日その他の事由がある場合、臨時的にお子さんをお預かりします。その他、会員の仕事と育児の両立等のために必要なサポートをします。※有償ボランティアのため、協力会員が見つからない場合等、ご希望にそえないこともあります。
- 金銭的支援:
- 物的支援: 保育園、幼稚園、学童クラブ、小学校等の開始時間まで、お子さんをお預かりします。保育園、幼稚園、学童クラブ、小学校等の終了時間後、お子さんをお預かりします。保育園、幼稚園、学童クラブ、小学校等まで送迎を行います。保育園等の休日その他の事由がある場合、臨時的にお子さんをお預かりします。その他、会員の仕事と育児の両立等のために必要なサポートをします。※有償ボランティアのため、協力会員が見つからない場合等、ご希望にそえないこともあります。
【利用方法】
【手続き方法】
利用会員となるには事前の登録(無料)が必要になります。ファミリー・サポート・センター事務局が毎月第3木曜午前10時30分から行う≪会員登録説明会≫に予約の上、ご参加ください。なお、第3木曜日にご都合がつかない場合は個別に対応しますので、ご相談下さい。会員の登録・利用に関するお問合せは「7 問合せ・会員登録説明会申込み先」までお願いします。7 問合せ・会員登録説明会申込み先ファミリー・サポート・センター事務局荒川区南千住1-13-20(荒川区社会福祉協議会内)電話:03-3891-7938ファクス:03-3891-5290荒川区社会福祉協議会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます);https://www.arakawa-shakyo.or.jp/arakawa_toy_library/
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a035/kosodate/hoikuen/familysupportcenter.html