【募集終了】【令和6年度グループ保育室こうらく】未就園児の定期的な預かり事業
【制度内容】
【募集終了】【令和6年度グループ保育室こうらく】未就園児の定期的な預かり事業n令和5年10月より後楽幼稚園内にあるグループ保育室こうらくにおいて実施している「未就園児の定期的な預かり事業」について、令和6年度の利用者を募集します。nn実施場所nグループ保育室こうらく(文京区後楽1-7-7後楽幼稚園内)nn保育対象n文京区在住で保育園・幼稚園等へ通っていない生後4か月から2歳児クラスまでの児童nn※生後4か月:利用月の1日時点で生後4か月に達している児童nn(例えば、令和6年1月31日生まれの児童は、6月より利用ができます。ただし、令和6年度末までに2か月以上の利用ができない場合は利用できません。)nn※2歳児クラス:令和3年(2021年)4月2日~令和4年(2022年)4月1日生まれの児童nn定員n||月曜日|火曜日|水曜日|木曜日|金曜日|n|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|n|0歳児クラス|5人|2人|ー|5人|ー|n|1歳児クラス|ー|2人|6人|ー|ー|n|2歳児クラス|ー|2人|ー|ー|6人|nn0歳児クラス:令和5年(2023年)4月2日以降生まれの児童nn1歳児クラス:令和4年(2022年)4月2日~令和5年(2023年)4月1日生まれの児童nn2歳児クラス:令和3年(2021年)4月2日~令和4年(2022年)4月1日生まれの児童nn実施期間n令和6年4月1日(月曜日)から令和7年3月31日(月曜日)までnn預かり日時n月曜日から金曜日の午前9時から午後5時までnn※祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除くnn利用形態n保育児童1人につき、1日1回(8時間以内)、週1回、原則2か月以上の利用n利用曜日は固定です。n給食やおやつの提供はありません。利用時に各ご家庭から、お弁当・おやつ・粉ミルク等を持参いただきます。n利用日当日、体調がすぐれないお子様のお預かりはできません。n利用料金n月額5,000円~8,800円の範囲で、世帯の住民税額に応じて決定します。nn以下の利用料金表を参照ください。nnグループ保育室こうらく令和6年度未就園児の定期的な預かり事業利用料金表(PDF:306KB);https://www.city.bunkyo.lg.jp/documents/7304/2024130112023.pdfnn令和6年4月~8月の利用料は、令和5年度(令和4年中)住民税額により、令和6年9月~令和7年3月の利用料は、令和6年度(令和5年中)の住民税額により決定します。n区が毎月送付する納付書により金融機関にてお支払いいただきます。(支払方法は変更となる場合があります。)n月途中で利用をやめる場合も、当月に利用実績があれば、返金や減額はいたしません。n生活保護受給世帯や住民税非課税世帯は利用料を免除します。n利用料金の決定方法についてn申込フォーム上の「世帯の住民税情報等の確認に係る同意について」に同意いただいた場合、本区で課税状況等を確認させていただき、利用料を決定いたします。ただし、同意いただいた場合でも、住民税を課税されている自治体が文京区でない等、本区で確認ができない場合に、住民税額が確認できる資料の提出をお願いする場合がありますのでご了承ください。n申込フォーム上の「世帯の住民税情報等の確認に係る同意について」に同意しない場合、区へ住民税額が確認できる資料を提出いただく必要があります。利用決定後、別途ご案内いたします。n資料の提出がなく、税額が確認できない場合、月額8,800円を利用料とします。n申込期間・申込方法n申込期間n令和6年2月15日(木曜日)午前9時から2月22日(木曜日)午後5時までnn申込方法n申込期間内に、以下の申込フォームから必要事項を入力の上、お申し込みください。nn※申し訳ございませんが、午後10時頃から午前5時頃にかけてメンテナンスにより、申込フォームにつながらない日時がある場合がございます。nnお申込みはこちらから(外部リンク);https://logoform.jp/form/6KSu/467513nnQRコード;https://www.city.bunkyo.lg.jp/images/7304/qr.pngnn※申込フォームからのお申込みが困難な方は、区役所へ来庁いただきお申込みができます。nn※来庁の際は、平日8時30分から17時の間に、文京区役所12階幼児保育課窓口へお越しください。nn申込の際の注意点n利用希望曜日は1人の児童につき、1つのみ選択できます。例えば月曜日と火曜日どちらでも構わないという場合でも、どちらかを選択し申請いただきます。n児童1人につき1回のみ申請ください。同一児童について複数回のお申込みがあると判断した場合には、一番最後の申請のみ有効な申請とします。n利用を希望する児童1人につき1回の申請が必要です。きょうだい等同一家庭の複数の児童について申請をする際には、利用を希望する児童の人数分お申し込みください。n一度申請したものの入力内容の修正はできません。入力内容の修正が必要な場合は、一度申請したものを取り消し、再度申込期間内に申請をお願いいたします。n利用者の決定方法n申込多数の場合、抽選にて利用者を決定します。nn当日の来場は必須ではございませんが、ご希望があれば見学いただくことができます。nn※見学希望者が多数の場合、入場制限を行う場合があります。nn※抽選は、お申込みの利用曜日ごと(火曜日はその中でクラスごと)に順番に行います。nn抽選日時n令和6年2月29日(木曜日)午後6時30分から(抽選が全て終わり次第終了)nn抽選場所n文京シビックセンター地下2階(文京区春日1-16-21)nn産業とくらしプラザ研修室Ann抽選方法n区職員による抽選nn抽選は曜日ごと(火曜日はその中でクラスごと)に行います。区職員が番号札を1枚引き、その番号から順に当選となります。募集人員に達しましたら、その番号以降から順に補欠1位、補欠2位と全員の順位を決定します。nn抽選までの流れn申込期間内に、申請いただきます。申込時に「受付番号」が付番され、申込フォームへ記載したメールアドレス宛に送付されます。n抽選会当日までに、区HP上に、受付番号に紐づけた「抽選番号」を掲載します。n上記日時で、区職員による抽選を行います。n抽選の結果を、3月1日午後以降に、区HP上に掲載します。n抽選番号nお申込みの曜日ごと(火曜日はその中でクラスごと)に抽選番号を附番しています。nn月曜日(PDF:230KB);https://www.city.bunkyo.lg.jp/documents/7304/2024228104917_1.pdfn火曜日(0歳児クラス)(PDF:227KB);https://www.city.bunkyo.lg.jp/documents/7304/2024228104936_1.pdfn火曜日(1歳児クラス)(PDF:233KB);https://www.city.bunkyo.lg.jp/documents/7304/2024228105034_1.pdfn火曜日(2歳児クラス)(PDF:226KB);https://www.city.bunkyo.lg.jp/documents/7304/2024228105044_1.pdfn水曜日(PDF:250KB);https://www.city.bunkyo.lg.jp/documents/7304/2024228105053_1.pdfn木曜日(PDF:241KB);https://www.city.bunkyo.lg.jp/documents/7304/202422810512_1.pdfn金曜日(PDF:239KB);https://www.city.bunkyo.lg.jp/documents/7304/2024228105111_1.pdfn抽選結果n月曜日(PDF:238KB);https://www.city.bunkyo.lg.jp/documents/7304/20243110514_1.pdfn火曜日(0歳児クラス)(PDF:233KB);https://www.city.bunkyo.lg.jp/documents/7304/202431105117_1.pdfn火曜日(1歳児クラス)(PDF:242KB);https://www.city.bunkyo.lg.jp/documents/7304/202431105136_1.pdfn火曜日(2歳児クラス)(PDF:231KB);https://www.city.bunkyo.lg.jp/documents/7304/202431105156_1.pdfn水曜日(PDF:267KB);https://www.city.bunkyo.lg.jp/documents/7304/202431105156_1.pdfn木曜日(PDF:254KB);https://www.city.bunkyo.lg.jp/documents/7304/20243110526_1.pdfn金曜日(PDF:251KB);https://www.city.bunkyo.lg.jp/documents/7304/202431105215_1.pdfn※当選された方の中で、キャンセルや途中で利用を中止される方がいた場合は、「補欠1位」の方から順番にご連絡をいたします。nn利用前の面談についてn利用が決定した方は、利用の前に、グループ保育室こうらくの保育士と面談を行います。nn※面談時の持ち物等は、個別のご連絡にてお知らせいたします。nn利用が決定した方へ、面談日時を電話またはメールにより、個別にご連絡します。n指定の面談日時に、グループ保育室こうらくへ、利用が決定した児童と一緒にお越しください。n利用料の免除n対象世帯n以下に該当する世帯の場合は、利用料を免除します。nn生活保護を受給している世帯n住民税非課税世帯(※)n※令和6年4月~8月分は、令和5年度(令和4年中)住民税額により、令和6年9月~令和7年3月分は、令和6年度(令和5年中)の住民税額により決定します。nn※同一世帯に課税されている方がいれば対象とはなりません。nn利用料免除の手続きについてn区へ利用の申込をされる際に、申込フォーム内の「世帯の住民税情報等の確認に係る同意について」に同意した場合は、本区で課税状況等を確認させていただきますので、申請等は不要です。ただし、同意いただいた場合でも、住民税を課税されている自治体が文京区でない等、本区で確認ができない場合に、上記対象であることを証明する資料の提出をお願いする場合がありますのでご了承ください。n申込フォーム上の「世帯の住民税情報等の確認に係る同意について」に同意しない場合は、区へ上記対象であることを証明する資料を提出いただく必要があります。利用決定後、別途ご案内いたします。nその他n利用時の持ち物やお弁当やおやつの持参方法等の詳細は、保育士との面談の際にお伝えいたします。n利用に当たり、アンケート調査や意見聴取等をお願いすることがございます。お手数ですがご協力いただきますようお願いいたします。n私立保育園等における未就園児の定期的な預かり事業についてn本募集はグループ保育室こうらくにおける利用の申込です。令和6年度は、グループ保育室こうらくの他、区内私立保育園等においても実施をする予定です。n私立保育園等における利用申込や利用者の決定は、各実施施設において行う予定です。n実施施設や受入れ可能人数等は、別途区HP等でお知らせしますが、日程の都合上、区報への情報掲載はできません。「文京区子育て応援メールマガジン」;https://www.city.bunkyo.lg.jp/b022/p001426/index.htmlや「文京区LINE公式アカウント(※)」;https://www.city.bunkyo.lg.jp/b003/p006024/index.html等でお知らせする予定ですので、利用をご希望の場合は、ぜひご登録ください。n(※)文京区LINE公式アカウントについては、受信設定で「子育て(妊娠期)・子育て(未就学児)」を選択してください。nグループ保育室こうらく及び私立保育園で実施する本事業について、複数の施設に利用の申込をいただくことは可能ですが、同時期に複数の施設を併用して利用することはできません。(令和6年2月15日追記)n私立保育園等における未就園児の定期的な預かり事業はこちら;https://www.city.bunkyo.lg.jp/b023/p007546.html
【対象者】
文京区在住で保育園・幼稚園等へ通っていない生後4か月から2歳児クラスまでの児童nn※生後4か月:利用月の1日時点で生後4か月に達している児童nn(例えば、令和6年1月31日生まれの児童は、6月より利用ができます。ただし、令和6年度末までに2か月以上の利用ができない場合は利用できません。)nn※2歳児クラス:令和3年(2021年)4月2日~令和4年(2022年)4月1日生まれの児童
【支給内容】
後楽幼稚園内にあるグループ保育室こうらくにおいて実施している「未就園児の定期的な預かり事業」について、令和6年度の利用者を募集します。
-
- 金銭的支援:
-
- 物的支援: 後楽幼稚園内にあるグループ保育室こうらくにおいて実施している「未就園児の定期的な預かり事業」について、令和6年度の利用者を募集します。
【利用方法】
利用が決定した方は、利用の前に、グループ保育室こうらくの保育士と面談を行います。nn※面談時の持ち物等は、個別のご連絡にてお知らせいたします。nn利用が決定した方へ、面談日時を電話またはメールにより、個別にご連絡します。n指定の面談日時に、グループ保育室こうらくへ、利用が決定した児童と一緒にお越しください。
【手続き方法】
申込期間内に、以下の申込フォームから必要事項を入力の上、お申し込みください。nn※申し訳ございませんが、午後10時頃から午前5時頃にかけてメンテナンスにより、申込フォームにつながらない日時がある場合がございます。nnお申込みはこちらから(外部リンク);https://logoform.jp/form/6KSu/467513nnQRコード;https://www.city.bunkyo.lg.jp/images/7304/qr.pngnn※申込フォームからのお申込みが困難な方は、区役所へ来庁いただきお申込みができます。nn※来庁の際は、平日8時30分から17時の間に、文京区役所12階幼児保育課窓口へお越しください。nn申込の際の注意点n利用希望曜日は1人の児童につき、1つのみ選択できます。例えば月曜日と火曜日どちらでも構わないという場合でも、どちらかを選択し申請いただきます。n児童1人につき1回のみ申請ください。同一児童について複数回のお申込みがあると判断した場合には、一番最後の申請のみ有効な申請とします。n利用を希望する児童1人につき1回の申請が必要です。きょうだい等同一家庭の複数の児童について申請をする際には、利用を希望する児童の人数分お申し込みください。n一度申請したものの入力内容の修正はできません。入力内容の修正が必要な場合は、一度申請したものを取り消し、再度申込期間内に申請をお願いいたします。
【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯・生活保護世帯