定期利用保育事業
【制度内容】
一時預かり事業・定期利用保育事業n初版公開日:[2023年04月11日]ID:487nn一時預かり事業n保護者の育児疲れの解消、短時間労働、急病、冠婚葬祭などの理由により、緊急または一時的に保育が必要な場合は、下記施設で一時預かり事業を利用できます。n・保育時間・・・平日午前8時30分から午後5時n・利用方法・・・各施設にて事前登録が必要となります。n・申込み・問合せ・・・直接各施設にご連絡ください。nn実施施設n|園名|住所|電話番号|対象|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|玉水保育園|羽村市羽東3-21-12|042-554-2003|生後6か月以上|n|羽村たつの子保育園|羽村市五ノ神2-6-20|042-555-9080|生後6か月以上|n|太陽の子保育園|羽村市五ノ神3-15-7|042-555-5780|生後6か月以上|n|まつぼっくり保育園|羽村市羽西1-7-3|042-554-0343|生後3か月以上|n|富士みのりこども園(認定こども園)|羽村市五ノ神2-12-10|042-554-7773|生後3か月以上|nn保育料n|クラス年齢|1時間|1日|n|:—-|:—-|:—-|n|0から1歳児クラス|700円|2,800円|n|2から5歳児クラス|600円|2,300円|nnクラス年齢とは4月1日時点での年齢のことです。n食事が必要な場合、別途食事代が必要になります。nnその他の一時預かり事業実施施設n|施設名|住所|電話番号|n|:—-|:—-|:—-|n|あすなろ(認定こども園)|羽村市小作台1-6-32|042-570-1558|n|チューリップこどものいえ|羽村市五ノ神4-13-10ワタヤビル1階|042-554-5635|n|どんぐりの家保育所|羽村市神明台3-3-12|042-579-1215|n保育料等については各施設によって異なります。各施設に直接お問合せください。nn定期利用保育事業nパートタイム勤務や短時間労働など、保育者のさまざまな勤務形態に対応して、児童を継続的に預かる保育サービスです。一時預かり事業の受入れ枠の中で行います。nn利用しやすくなりましたn平成30年4月より定期利用保育の1か月あたりの利用時間の上限が、128時間から160時間までに拡充しました。nまた、就労以外でも保護者の妊娠・出産、疾病・傷害、介護・看護、就学、求職等の要件で定期利用が可能になります。n就労以外の要件の場合は、市が保育の必要性を認定した際に発行する「支給認定証」が必要となります。nくわしくは保育・幼稚園係までお問合せください。nn保育時間n平日 午前8時30分から午後5時nn利用方法(下記の実施施設に直接申し込んでください)n1回につき3時間以上利用される方が対象となります。同居しているご家族の方が保育できる場合は、利用できません。nあらかじめ2ヶ月間の利用申込みをしていただきます。(お勤め先の勤務証明書や市から発行される支給認定書も併せて提出してください。)申込みの際に、下表の「月の利用時間」を決めてください。n継続して申込みをする場合は、2ヶ月目に次回の申込みをしてください。nn利用料金(給食費を含みます)n|月の利用時間|月額 |n|:—-|:—-|n|128時間以上160時間以下|44,000円|n|112時間以上128時間未満|33,000円|n|96時間以上112時間未満|28,600円|n|80時間以上96時間未満|24,200円|n|64時間以上80時間未満|19,800円|n|48時間以上64時間未満|15,400円|nn定期利用保育事業の実施施設n|施設名|住所|電話番号|対象|n|玉水保育園|羽村市羽東3-21-12|042-554-2003 | 生後6か月以上 |n|羽村たつの子保育園|羽村市五ノ神2-6-20 |042-555-9080 | 生後6か月以上|n|太陽の子保育園|羽村市五ノ神3-15-7 |042-555-5780 | 生後6か月以上|n|まつぼっくり保育園|羽村市羽西1-7-3|042-554-0343|生後3か月以上|n|富士みのりこども園(認定こども園)|羽村市五ノ神2-12-10|042-554-7773|生後3か月以上|n|あすなろ(認定こども園)|羽村市小作台1-6-32|042-570-1558|生後8週以上 |n|チューリップこどものいえ|羽村市五ノ神4-13-10ワタヤビル1階|042-554-5635|生後8週以上 |nnこの記事と同じ分類の記事n病児保育; https://www.city.hamura.tokyo.jp/prsite/0000008669.htmln未就園児の定期的な預かり事業; https://www.city.hamura.tokyo.jp/prsite/0000018606.htmln地域の子育て支援事業; https://www.city.hamura.tokyo.jp/prsite/0000018608.htmln未就園児向けの子育てサポートについて; https://www.city.hamura.tokyo.jp/prsite/0000018558.htmln乳幼児ショートステイ(宿泊可); https://www.city.hamura.tokyo.jp/prsite/0000000441.html
【対象者】
【支給内容】
パートタイム勤務や短時間労働など、保育者のさまざまな勤務形態に対応して、児童を継続的に預かる保育サービスです。一時預かり事業の受入れ枠の中で行います。nn平成30年4月より定期利用保育の1か月あたりの利用時間の上限が、128時間から160時間までに拡充しました。nまた、就労以外でも保護者の妊娠・出産、疾病・傷害、介護・看護、就学、求職等の要件で定期利用が可能になります。nn定期利用保育事業の実施施設n|施設名|住所|電話番号|対象|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|玉水保育園|羽村市羽東3-21-12|042-554-2003 | 生後6か月以上 |n|羽村たつの子保育園|羽村市五ノ神2-6-20 |042-555-9080 | 生後6か月以上|n|太陽の子保育園|羽村市五ノ神3-15-7 |042-555-5780 | 生後6か月以上|n|まつぼっくり保育園|羽村市羽西1-7-3|042-554-0343|生後3か月以上|n|富士みのりこども園(認定こども園)|羽村市五ノ神2-12-10|042-554-7773|生後3か月以上|n|あすなろ(認定こども園)|羽村市小作台1-6-32|042-570-1558|生後8週以上 |n|チューリップこどものいえ|羽村市五ノ神4-13-10ワタヤビル1階|042-554-5635|生後8週以上 |
-
- 金銭的支援:
-
- 物的支援: パートタイム勤務や短時間労働など、保育者のさまざまな勤務形態に対応して、児童を継続的に預かる保育サービス
【利用方法】
【手続き方法】
利用方法(下記の実施施設に直接申し込んでください)n1回につき3時間以上利用される方が対象となります。同居しているご家族の方が保育できる場合は、利用できません。nあらかじめ2ヶ月間の利用申込みをしていただきます。(お勤め先の勤務証明書や市から発行される支給認定書も併せて提出してください。)申込みの際に、下表の「月の利用時間」を決めてください。n継続して申込みをする場合は、2ヶ月目に次回の申込みをしてください。nn就労以外の要件の場合は、市が保育の必要性を認定した際に発行する「支給認定証」が必要となります。nくわしくは保育・幼稚園係までお問合せください。nn定期利用保育事業の実施施設n|施設名|住所|電話番号|対象|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|玉水保育園|羽村市羽東3-21-12|042-554-2003 | 生後6か月以上 |n|羽村たつの子保育園|羽村市五ノ神2-6-20 |042-555-9080 | 生後6か月以上|n|太陽の子保育園|羽村市五ノ神3-15-7 |042-555-5780 | 生後6か月以上|n|まつぼっくり保育園|羽村市羽西1-7-3|042-554-0343|生後3か月以上|n|富士みのりこども園(認定こども園)|羽村市五ノ神2-12-10|042-554-7773|生後3か月以上|n|あすなろ(認定こども園)|羽村市小作台1-6-32|042-570-1558|生後8週以上 |n|チューリップこどものいえ|羽村市五ノ神4-13-10ワタヤビル1階|042-554-5635|生後8週以上 |
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.hamura.tokyo.jp/prsite/0000000487.html