一時保育の定期利用(特定保育・非定型保育など)|板橋区
定期利用保育事業
板橋区内の認可保育園では、同居の家族がパート就労などで、入園基準には満たないものの、断続的に保育が困難となるお子さんを対象に、お預かりを行っています。
【制度内容】
定期利用保育事業について定期利用保育事業は、パートタイム勤務や短時間就労等で保育が必要なご家庭を対象に、継続して短時間お子さんをお預かりする制度です。保護者の方が施設と直接保育契約を結んでいただきます。下記の施設で行っています。詳しくは、各施設にお問い合わせください。1 実施施設n平和保育園(一時保育一体型)n対象:板橋区内に住所がある1歳~就学前の保育に欠ける健康なお子さんで、板橋区内認可保育園・認定こども園・地域型保育施設に入所不承諾となったお子さんn開設日:月曜日~金曜日n開設時間:午前9時~午後5時n場所:n板橋区富士見町13番6号n都営三田線『板橋本町』駅より徒歩10分n東武東上線『中板橋』駅より徒歩10分n電話:03-3964-60742 保育料助成n|対象児童|補助基準額|n|:—-|:—-|n|0~2歳児クラス(住民税非課税世帯)|月額42,000円上限|n|0~2歳児クラス(住民税課税世帯)の第2子以降 ※1|月額42,000円上限|n|3~5歳児クラス|月額37,000円上限|※1 令和5年10月から助成対象となります(令和5年9月以前は助成対象外)。 注意点n・上表の金額は、月額上限額となります。実際にお支払いになった利用料と比較して、低い方の額を助成します。n・上表の「課税」「非課税」の区分については、世帯(父母その他扶養義務者)の住民税により判定いたします。4月から8月分は令和4年度の住民税、9月から3月分は令和5年度の住民税を基準とします。そのため、年度途中から、月額上限額が変わる場合があります。n・一時保育一体型(平和保育園)における0~2歳児クラス(住民税非課税世帯)及び3~5歳児クラスは、「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。なお、「保育の必要性の認定」は申請日以降となります。日付を遡っての認定はできませんので、必ず施設利用開始前にご申請ください。申請方法n例年2月頃に、施設経由にて当年度分(4月~3月)の申請書類をお配りする予定です。n2月時点で定期利用保育の利用がない場合は、本ページから申請書類をダウンロードいただくようお願いいたします。n※申請書類は2月頃にアップロードいたします。3 空き保育室活用型定期利用保育n詳しくは、以下をご覧ください。n令和6年度空き保育室活用型定期利用保育について; https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kosodate/azukeru/ichiji/1004447.html4 多様な他者との関わりの機会の創出事業n令和5年度まで定期利用保育事業を実施していた「おやこ舎あやとり」は令和6年4月1日付にて多様な他者との関わりの機会の創出事業へ移行しました。n詳しくは、以下をご覧ください。n多様な他者との関わりの機会の創出事業について; https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kosodate/azukeru/ichiji/1052417.html
【対象者】
板橋区内に住所がある1歳~就学前の保育に欠ける健康なお子さんで、板橋区内認可保育園・認定こども園・地域型保育施設に入所不承諾となったお子さん
【支給内容】
定期利用保育事業は、パートタイム勤務や短時間就労等で保育が必要なご家庭を対象に、継続して短時間お子さんをお預かりする制度です。保護者の方が施設と直接保育契約を結んでいただきます。下記の施設で行っています。詳しくは、各施設にお問い合わせください。n平和保育園(一時保育一体型)n対象:板橋区内に住所がある1歳~就学前の保育に欠ける健康なお子さんで、板橋区内認可保育園・認定こども園・地域型保育施設に入所不承諾となったお子さんn開設日:月曜日~金曜日n開設時間:午前9時~午後5時n場所:n板橋区富士見町13番6号n都営三田線『板橋本町』駅より徒歩10分n東武東上線『中板橋』駅より徒歩10分n電話:03-3964-6074
- 金銭的支援:
- 物的支援: 定期利用保育事業は、パートタイム勤務や短時間就労等で保育が必要なご家庭を対象に、継続して短時間お子さんをお預かりする制度です。
【利用方法】
・一時保育一体型(平和保育園)における0~2歳児クラス(住民税非課税世帯)及び3~5歳児クラスは、「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。なお、「保育の必要性の認定」は申請日以降となります。日付を遡っての認定はできませんので、必ず施設利用開始前にご申請ください。
【手続き方法】
例年2月頃に、施設経由にて当年度分(4月~3月)の申請書類をお配りする予定です。n2月時点で定期利用保育の利用がない場合は、本ページから申請書類をダウンロードいただくようお願いいたします。n※申請書類は2月頃にアップロードいたします。
【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯
【関連リンク】
【自治体制度リンク】
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kosodate/azukeru/ichiji/1004452.html