定期利用保育
区内在住で、短時間就労等のため家庭での保育が困難となった2歳児クラスまでのお子さんを、一時保育専用スペースを利用して、一時保育のお子さんと合同で、一定期間保育する事業です。出産・病気・就学等の理由では利用できません。
【制度内容】
・保育期間は、最長1年間(4月から3月)です。n 1年を超えて利用を希望する場合は、再度保育の申込みが必要です。また、保護者が仕事を辞める等で入園要件に該当しなくなった場合は、年度途中であっても保育解除となります。 n※産後56日を経過した翌月の1日から。翌月の空き状況については、毎月20日ごろに更新します。・保育時間:月曜日から土曜日 原則として9時から17時までn※延長保育等の時間外保育の制度はありません。・保育料:年齢にかかわらず月額20,000円(定額)n※保育の必要性の事由によって取得できる「施設等利用給付認定(新3号認定)」をお持ちの方は、上記保育料及び給食に要する食材料費を助成します。区から直接施設に助成しますので、保護者は、保育料及び食材料費の負担はありません。「施設等利用給付認定(新3号認定)の手続き」については関連リンクをご覧ください。n※0~2歳児クラスのうち、第二子以降の保育料(20,000円/月)を無償化し、食材料費を8,000円/月上限に助成します。施設にある申請書類を記入して、施設に提出してください。
【対象者】
区内在住で、短時間就労等のため家庭での保育が困難となった2歳児クラスまでのお子さん
【支給内容】
- 金銭的支援:
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.katsushika.lg.jp/kosodate/1000056/1002333/1002389.html