定期利用保育の利用
武蔵野市内の認可保育園では、同居の家族がパート就労などで、入園基準には満たないものの、断続的に保育が困難となるお子さんを対象に、お預かりを行っています。
【制度内容】
定期利用保育の利用について定期利用保育は、保護者の就労等を理由にお子さんの保育ができないときに一定期間(1カ月単位)預かるサービスです。実施園とことこ保育室みんなのとことこ電話番号:0422-27-7195(お問い合わせ時間は、平日午前10時から午後6時まで)とことこ保育室みんなのとことこ;https://www.city.musashino.lg.jp/shisetsu_annai/hoikuen_yochien/shoukibo_hoiku/1018871.htmlとことこ保育室みんなのとことこ 定期利用保育(外部リンク);http://www.tokotoko.to/pg207.html利用方法等について1.対象児童対象年齢:生後57日から2歳児武蔵野市に住所のあるかたが対象です。認可保育施設に入所しているお子さんは利用できません。給食は離乳食完了後のお子さんのみ提供します。離乳食が必要なお子さんは離乳食をご持参ください。2.定員一日の利用定員:7名3.利用可能時間・日数月曜日~金曜日(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)一日利用:午前9時から午後5時半日利用:午前9時から午後3時週1日半日利用から週5日一日利用まで4.利用登録施設にて利用登録を行います。事前に直接施設に電話し、空き状況や必要書類をご確認ください。5.利用料金利用料金|一日|2,200円||半日|1,650円|別途給食代(おやつ代含む)300円を徴収します。6.利用料の助成利用する児童が第2子以降の場合および住民税非課税世帯等の場合は、市が利用料を助成します。詳細は下記ページをご確認ください。定期利用保育事業の利用料の助成について;https://www.city.musashino.lg.jp/shussan_kodomo_kyoiku/kodomo_kosodate/hoikuen_yochien_kodomoen/kanrenservice/ichijihoiku/1045499/1045501.html
【対象者】
【支給内容】
定期利用保育は、保護者の就労等を理由にお子さんの保育ができないときに一定期間(1カ月単位)預かるサービスです。実施園とことこ保育室みんなのとことこ電話番号:0422-27-7195(お問い合わせ時間は、平日午前10時から午後6時まで)とことこ保育室みんなのとことこ;https://www.city.musashino.lg.jp/shisetsu_annai/hoikuen_yochien/shoukibo_hoiku/1018871.htmlとことこ保育室みんなのとことこ 定期利用保育(外部リンク);https://www.tokotoko.to/pg207.html利用方法等について1.対象児童対象年齢:生後57日から2歳児武蔵野市に住所のあるかたが対象です。認可保育施設に入所しているお子さんは利用できません。給食は離乳食完了後のお子さんのみ提供します。離乳食が必要なお子さんは離乳食をご持参ください。2.定員一日の利用定員:7名3.利用可能時間・日数月曜日~金曜日(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)一日利用:午前9時から午後5時半日利用:午前9時から午後3時週1日半日利用から週5日一日利用まで
- 金銭的支援:
- 物的支援: 月曜日~金曜日(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)一日利用:午前9時から午後5時半日利用:午前9時から午後3時週1日半日利用から週5日一日利用まで
【利用方法】
施設にて利用登録を行います。事前に直接施設に電話し、空き状況や必要書類をご確認ください。
【手続き方法】
施設にて利用登録を行います。事前に直接施設に電話し、空き状況や必要書類をご確認ください。
【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯
【関連リンク】
https://www.city.musashino.lg.jp/shisetsu_annai/hoikuen_yochien/shoukibo_hoiku/1018871.html,https://www.tokotoko.to/pg207.html,https://www.city.musashino.lg.jp/shussan_kodomo_kyoiku/kodomo_kosodate/hoikuen_yochien_kodomoen/kanrenservice/ichijihoiku/1045499/1045501.html