一時預かり(一時保育)|世田谷区

未就園児の定期的な預かり事業

【制度内容】
未就園児の定期的な預かり事業とはn保育園等の空き定員や空きスペースを活用し、保護者の方の就労等の有無にかかわらず、保育園や幼稚園などを利用していないお子さんを、一定期間、定期的にお預かりする事業で、令和6年4月から開始します。n本事業は、他児とともに過ごし遊ぶ経験を通じて子どもの発達を促すことや、家庭で子育てをしている保護者の方の孤立防止や育児不安軽減等のための継続的な支援を目的としています。¥n対象n世田谷区にお住まいで、認可保育園、地域型保育事業、認定こども園、幼稚園、認証保育所、保育室、保育ママ、企業主導型保育施設のいずれの保育施設にも在籍していない、0~2歳児のお子さん(対象年齢は施設種別により異なります)。¥n実施内容(概要)n|施設種別|対象年齢|実施場所|利用期間|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|私立認可保育園
私立認定こども園
地域型保育事業|0歳児クラス年齢(令和5年4月2日以降に生まれたお子さん)で、生後5か月以上または6か月以上|0歳児クラス保育室|2か月(更新はありません)
※0歳児クラスの入園状況により1か月で終了となる場合があります|n|認証保育所|0歳児(生後5か月以上)~2歳児|施設の空きスペース|2か月以上|n|私立幼稚園|2歳児|施設の空き保育室や教育時間外の保育室等|2か月以上|nn実施内容は、施設種別ごとに異なります。実施施設、利用料金、申込方法等の詳細は、以下の施設種別ごとのページをご覧ください。¥n私立保育園、私立認定こども園、地域型保育事業(はじめてのおともだち事業);https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/003/002/005/d00208233.htmln認証保育所;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/003/002/005/d00208222.htmln私立幼稚園;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/003/002/005/d00207192.html¥n関連リンクnはじめてのおともだち事業(認可保育園・認定こども園・地域型保育事業で実施する未就園児の定期的な預かり事業);https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/003/002/005/d00208233.htmln認証保育所の未就園児の定期的な預かり事業について;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/003/002/005/d00208222.htmln私立幼稚園における未就園児の定期的な預かり事業;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/003/002/005/d00207192.html

【対象者】
世田谷区にお住まいで、認可保育園、地域型保育事業、認定こども園、幼稚園、認証保育所、保育室、保育ママ、企業主導型保育施設のいずれの保育施設にも在籍していない、0~2歳児のお子さん(対象年齢は施設種別により異なります)。

【支給内容】
保育園等の空き定員や空きスペースを活用し、保護者の方の就労等の有無にかかわらず、保育園や幼稚園などを利用していないお子さんを、一定期間、定期的にお預かりする事業で、令和6年4月から開始します。n本事業は、他児とともに過ごし遊ぶ経験を通じて子どもの発達を促すことや、家庭で子育てをしている保護者の方の孤立防止や育児不安軽減等のための継続的な支援を目的としています。¥n実施内容(概要)n施設種別 対象年齢 実施場所 利用期間n私立認可保育園¥n私立認定こども園¥n地域型保育事業¥n0歳児クラス年齢(令和5年4月2日以降に生まれたお子さん)で、生後5か月以上または6か月以上¥n0歳児クラス保育室¥n2か月(更新はありません)¥n※0歳児クラスの入園状況により1か月で終了となる場合があります¥n認証保育所 0歳児(生後5か月以上)~2歳児 施設の空きスペース 2か月以上n私立幼稚園 2歳児 施設の空き保育室や教育時間外の保育室等 2か月以上n実施内容は、施設種別ごとに異なります。実施施設、利用料金、申込方法等の詳細は、以下の施設種別ごとのページをご覧ください。

    • 金銭的支援:
    • 物的支援: 保育園等の空き定員や空きスペースを活用し、保護者の方の就労等の有無にかかわらず、保育園や幼稚園などを利用していないお子さんを、一定期間、定期的にお預かりする事業で、令和6年4月から開始します。n本事業は、他児とともに過ごし遊ぶ経験を通じて子どもの発達を促すことや、家庭で子育てをしている保護者の方の孤立防止や育児不安軽減等のための継続的な支援を目的としています。¥n実施内容(概要)n施設種別 対象年齢 実施場所 利用期間n私立認可保育園¥n私立認定こども園¥n地域型保育事業¥n0歳児クラス年齢(令和5年4月2日以降に生まれたお子さん)で、生後5か月以上または6か月以上¥n0歳児クラス保育室¥n2か月(更新はありません)¥n※0歳児クラスの入園状況により1か月で終了となる場合があります¥n認証保育所 0歳児(生後5か月以上)~2歳児 施設の空きスペース 2か月以上n私立幼稚園 2歳児 施設の空き保育室や教育時間外の保育室等 2か月以上n実施内容は、施設種別ごとに異なります。実施施設、利用料金、申込方法等の詳細は、以下の施設種別ごとのページをご覧ください。

【利用方法】

【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/003/002/005/d00208233.html,https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/003/002/005/d00208222.html,https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/003/002/005/d00207192.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/003/002/005/d00208232.html