保育園・こども園の一時(いちじ)保育
保護者や家族が傷病や出産などで入院または通院するため、一時的に児童の保育ができない場合、認可保育園またはこども園で児童の保育をします。ただし、園の定員に空きがない場合は、ご利用いただけません。
【制度内容】
保護者や家族が傷病や出産などで入院または通院するため、一時的に児童の保育ができない場合、認可保育園またはこども園で児童の保育をします。ただし、園の定員に空きがない場合は、ご利用いただけません。期間原則として、1か月以内(ただし、最初の数日間は、児童が園生活に慣れるため、短時間での慣らし保育となります。)基本保育時間月曜日から土曜日まで、保育園の通常開所時間のうち保育が必要と認められる時間(園によって異なる場合があります。延長保育が必要な場合などは、ご相談ください。)
【対象者】
生後57日~小学校就学前の児童(区立こども園は2歳児クラスまで)
【支給内容】
- 金銭的支援:
- 物的支援:
【利用方法】
利用希望日の2か月前から受け付けています。(受け入れ可能な園と空き状況を、子ども支援課へ電話で確認してください。)
【手続き方法】
受け入れる園が決定したら連絡しますので、次の書類をご提出ください。(書類提出後に、園で面接と健康診断を受けていただきます。)1.一時保育申請書2.保育ができない状況を証明する書類(父・母・18歳以上65歳未満の同居者、全員分)
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kosodate/hoiku/ichijihoiku.html